= りりさん =
中学年女の子。
自分のスマホを持っていて週末の朝早くから娘宛へ遊べるかどうかLINE攻撃。(私の携帯へ)
断るとうちの家の回りをウロウロ。
お昼はコンビニ弁当をうちの駐車場や近くの公園で食べてるのを何度か見かけます。
挨拶や大人に対しての言葉遣いは凄く上手です
両親とも県外出身らしく、祖母や親戚は近くにいないと話してました。
財布の中はいつも大金が入ってると娘が話してました。
身なりはいつも綺麗にしてますし、人当たりは凄く良いです。
放課後や毎週末誘いに来るその子にストレスを感じますが皆さんならほっときますか?
ちなみに、何度かおやつを作ってあげた事はあります。
家の中に入れてあげたら?
中学生の女の子があてもなくウロウロすると痴漢とか変な人が寄ってきたりして地域の治安が悪くなりますよ。
その女の子だけじゃなく、主さんの娘にも危険が及ぶ可能性が出てきますよ。
良い子だったら遊ばせてあげればいいのに・・・
一人ぼっちでいるのを見ていながら突き放すなんて娘さんの教育にも良くないと思う。
最初の投稿文を読む限りでは、私は主さんから少し冷たい印象を受ける。
小学3.4年生の女の子かな?
その子は放置子ではないですよ。うちの近くに放置子と呼ばれる子がいますが
スマホなんか持ってないです。
今は春休み中なので、朝ごはん時間から直接ピンポーンときます。
朝・昼ごはんは用意されていないようで、うちで食べていく事もしばしばです。
こちらの連絡先を書いて何度も渡していますが、1度も連絡が来た事ないです。
ちなみに、うちの子どもとは異年齢。同年齢の子どもやそのご家庭から煙たがられ
行く所がないのでは??と勝手に思っていますが。
主さんのお子さんは年齢が近いのですか?
躾も行き届いていて、お金も持たせている。ただご両親が仕事なのかご病気なのか
わかりませんが昼間留守がちというだけでは?
ストレスとして感じているのは主さん?お子さんも嫌がってるの??
放置子って、親が子供に無関心でほったらかしって事ですよね?その子の両親は共働きでかなり忙しいかもしれないですよ。
家の中で1日中過ごしても平気な子もいれば、外が大好きだったり、人との関わりが大好きだったり、とっても寂しがりやの子だっています。
主さんは前者・後者で対応を変えるのですか?
どちらだとしても、主さんはあまり関わりを持ちたくないだけのような気がします。それを放置子という言葉を出して正当化しようとしてるみたい。
関わりたくないのなら無理しなくてもいいんじゃないですか?偽善者にしか感じません。
少し見栄っ張りなタイプでしょ。
お菓子を作ってあげた と書いてあるあたり。
素敵なお母さんと思われたい と思うと勝手にストレスになるだけ。
なんで~子供が遊ぶなら一緒に遊べばいいさー
その女の子もしっかりしてるわけでしょ❗
なんか子供が可哀想だよー
知ってる子が駐車場で食べてるの見たら、中入ってーって言うけどなー
分かりづらくてスミマセン。
中学生ではなく中学年。小学4年生です。
娘の習い事がない日は家で遊ばせたりしています。
例えば、家族で出掛けてる最中でも、何時に家に帰るのか?何度も催促のLINEや電話が来ます。
既読スルーでもすると、既読してるのに!返事もくれないの!どこ?等とスゴイ数のLINE(^^;
私心が狭いでしょうか…
毎日断ってるわけではないですし家族でお出かけすることもあるし、平日は子供3人の習い事の送迎で家を空ける事も多いですし…(大人が居ない家で遊ぶのは禁止してます)
皆さんなら毎日来られても平気ですか??
主さんの気持ちよくわかります
大変ですね
lineに安して言えば主さんがこの子に会った時に
「うちでは決まりがある」とちゃんと話しては?
毎日の遊びの誘いも含めて家族でそれぞれ決まりがあって
守らないといけないことを教えてあげましょう
一番いいのはその家族に話をしに行くのがいいと思うけど
それはしたくないんですよね?
その子はよその家庭を知らないからだと思うので
よその子でもちゃんと叱って教えてあげてください
↑安しては→関してはの間違いです
うちは平気かな。と書く人が多ければ主さんも毎日家にあげるんですか?
おやつは毎日作ってて、遊びに来る時間が丁度おやつ時間なのでついでに…程度です。
お母さんとは面識はあります。
うちにいつも来てるのも知ってる様ですが参観日に会っても特に会話を交わしたことはありません(^_^;)
お母さんは土日は家にいらっしゃる様ですが、我が家の居心地が良いんですかね…
人ん家には人ん家のルールがある。と言うことを教えてみてはどうですか?
毎日来られたら迷惑だし、土日も毎週来られたら迷惑ですよ。
中学生なのに小4と遊びたがるってお友達がいないんですかね。
ストレスためてまで無理してその子に合わせる事ないと思いますよ。
適当に断ってしまえば、そのうち別の遊べそうな子を探すと思います。
中学生ではなく中学年。小学4年生です。
と、書いてますよ
主さんの家が居心地いいんじゃないでしょうか。
母親が毎日おやつを作ってくれる家庭が、その子にはうらやましいのかも。
LINEの連絡は、主さんの携帯でしょうか?それともお子さん?いっその事、その子とはLINE禁止したらどうでしょう。子供同士の連絡は、家の電話の方がトラブル回避になると思う。
誰が何を言おうが主さんはその子が嫌なんですよね。
ここで愚痴を書き込むより、小学4年生10歳の子どもにきちんと嫌な事は嫌と冷静に伝えたらどうですか?
それぞれの家にそれぞれルールがあるのよ。と教える事はできないですか?
連絡方法は家電にしましょとか、こうされたら少し疲れるからこうしよう。とか。
なんだか主さんの書き方なのかな・・・なぜか同調できない
私の娘も4年生ですが、そんな子が子供の周りにいたら正直、迷惑ですね。。
毎日ならなおさら。。
主さんの事を偽善者と書いてる人がいますが、そうですか?
たまたまおやつの時間に来てたから手作りのオヤツをあげただけなのに、その行為が偽善なんですか?
毎日、外出してる最中にLINEで何時に帰って来るの?どこに行ってるの?なんて聞かれたら鬱陶しくなるのは当たり前では?
一番の解決策は相手の親に現状を話して、予めやくそくをしてる日時以外には来ない様に伝えるのはどうでしょうか?
お子さんが3人もいて、習い事やそれぞれの用事があるのに毎日連絡があって目に見える距離でお弁当を食べられたらストレスですよ。
家に入れないから冷たい?
違います。
家に入ろうとするのはずうずうしく躾がなってないからです。
追加文も読みましたが主さんは人の意見を聞くタイプではないように感じます。
言い方は悪いけど娘の友達をウザく感じているのは母である主さんで、ここで同調されるのを期待しているのでは?
同調の意見が多ければ「やっぱり私悪くないよね」で罪悪感が薄れるから。
よこスレです。
うちに来る子は四年生女の子が居ます。
家に入るときは失礼しまーすとか言いません。
帰るときも何も言いません。平日は夕方に週3くらいやってきます。
週末は早いときは9時半には来ます。
うちの娘と二人で遊ぶ時は大体仲良くしてますが、3人以上の時は意地悪になるようです。
どんな事情かお父さん同居してません、
おじいちゃんおばあちゃんとの実家同居です
おじいちゃんおばあちゃんは元教員で校長経験者です。家も貧しくないはずです。
長くなりましたが
あまりこの子は来ないでほしいです
うちから帰るときは娘に送るように命令しますが、うちの子がその子家から帰るときは絶対送ってくれません。
主さん宅に家庭の方針があるように、その子の家庭にも方針があるのでしょうからあまり深入りしなくても良いのではないかと思います。
遊べない時は遊べないとハッキリ伝え、LINEは禁止し、家で遊んだりおやつをあげるのは主さん宅の都合の良い時でいいと思います。
虐待などの疑いがあるなら別ですが、ちゃんとご両親がいるなら大丈夫ですよ、気にしなくて。
31日at6:54さんと、全くもって同感です。
でも主さんが、その子やその子の親に、主さんも困っていると話をするのがどうしても嫌のだとしたら、主さんがストレスを感じたとしても、ある程度は我慢するしかないとも思う。
子供ってそんなに毎日くるんですか?
ウチは幼稚園児なので未経験ですが、迷惑!
はちゃめちゃ迷惑!
親からの挨拶やお礼もないなんて非常識過ぎ!
図々しい事がエスカレートする前に付き合いを止める!私なら。
主さんにLINE攻撃が来て、それを対処しなきゃ!と、思うから辛くなるのでは??娘さんが携帯を持っていないなら、LINEをやめたらどうですか??
でも、やめたら直接自宅まで来そうで嫌ですね(>_<)
なんか主さんを批判するコメント多いですが、私はとても共感出来ます(>_<)LINE攻撃とか、家族の都合もあるのにそんなしょっちゅう来られると本当迷惑です…心狭くてすみません!とりあえず、LINEはやめて遊べる日時などまえもって約束した方がいいんじゃないですかね?
主は毎日ラインがくるとも毎日遊びに来るともかいてないよ
「みなさんは毎日来られても平気??」って書き方はしてる
けど
それは迷惑!非常識だ!!って書き込みが欲しかったんだろ
うね
授業参観なんか来ない親もいるのに、その子の親はきてる
わけでしょ
私がこんな事してあげてるからあっちから挨拶に来て当然
って考えがどっかにあるんだろうね
親と会う機会があるなら自分から挨拶行って現状を伝えれば
充分に対処しそうな親じゃん
そんなに難しい問題でもなんでもないよ????
主さん大変ですね。駐車場でお弁当食べてたら家に入れてあげたいけど、毎日毎日そうもいきませんよね。でも気になりますよね。気になるから駐車場で食べないで!とも言えないし。主さんを批判する人は想像力がないのでは?近所にそんな子がいたら、とても悩みます。
ウチの娘の同級生にも似たような子がいました。その子は、親が共働きで、年の離れたお兄ちゃんと留守番なのですが、狭いアパートがお兄ちゃんの友達の溜まり場になり、居場所がないとのこと。低学年で学童にも行っていないので、困ってるならと思ってサポートしてましたが、とにかくワガママで躾がなってないし、ウチの赤ちゃんにいじわるをするので、距離を置きました。最近は、弟と2人でショッピングモールやゲーセンにいるのをよく見かけます。弟くんも小1から学童に行かず友達の家を訪ねて回る子ということで有名でした。
どうすれば良かったのかいまでもすごくモヤモヤします。
良い子なら遊ばせてあげれば?イヤならイヤってハッキリ言えばいい!って言葉は簡単ですが、実際は簡単じゃないですよね。。その子に居場所が見つかるといいですね。毎日家に入れてくれる友達宅か、もしくは児童館とか。
うーん。
難しいですね。
娘さんがどうしたいかですかね。
距離置きたいのであれば、可哀想だけど、うちは外で遊ぶ約束だから、ごめんね、おうちでは遊べないよ!
と言って、まずはおやつを辞めてもらう。
ラインも読んでても、○○のお母さんの携帯だからすぐに返信できないよ!と言う。
お出かけするひはあそべないけど、遊べるときはこっちから連絡するよね!と娘に言わせる。
沢山のコメント.アドバイス有難うございます。
今日その子にお話ししました。
LINEの件や家で遊ぶときの約束など。
今度お母さんに会ったらお話ししてみます。
「向こうから挨拶に来て当然」と思ってる。とどなたかコメントしてましたが、私なら直ぐに挨拶に行きますがおかしいですか??
自分の子供がお邪魔してスルーは出来ないです…(;_;)
向こうから挨拶しに来て当然と主さんは思ってると言うレスに驚いた1人です。
私も主さん同様、自分の子供がお邪魔してたりお世話になってたりしたら、参観日やPTA等でお会いする機会にはすぐに挨拶しますし、お礼を言います。
なので、ご挨拶やお礼の一言もないと、自分の子供がどこで何をしてるのか興味ないのかな?と不思議に思います。
うちに遊びにきてる子は親に公園で遊んでいいけど友達の家には入るなと言われてるそうです。
だから内緒で遊びにきてます。親は児童館や公園に行ってると思ってるようです。 でも親は薄々気付いてるはず。
お礼言いたくないんでしょうね。
小4ですよね?
小4の子供が買弁し、外で食べているのを見たら、普通放置子だと思いますよね~。
大人が教えてあげるべきだと思います。うちの子の友達にもそんな感じの子がいます。
給食がない早帰宅の日に、「今日は早く帰るから○○行こうか」と話し子供を登校させると
「俺も一緒に行く」とお昼もとらず、学校から息子について来たりします。
入学時は、夕方7時前に遊ぼうとくることも何度もありました。
そのたびに何度も話し聞かせました。
とても素直でいい子なのですが、あまりにも無知過ぎて放っておけないです。