= レッドイエローさん =
題名の通りなのですが、人間観察が好きな人の心理ってどうなんでしょう。
子供の同級生でやたらと周りを観察する子がいます。
クラスでも服装や下着の色、靴下の色、人の行動や会話を遠目で観察し、色々言ってくる子がいるようです。
家に遊びにきた事もありますが、私と子供の会話をこっそり影に隠れて聞いたり、家の中をチェックしようとします。
週末は何処に誰と遊びに行くのかも気になるようです。
何でそんなに人の事が気になるのか不思議です。
= レッドイエローさん =
題名の通りなのですが、人間観察が好きな人の心理ってどうなんでしょう。
子供の同級生でやたらと周りを観察する子がいます。
クラスでも服装や下着の色、靴下の色、人の行動や会話を遠目で観察し、色々言ってくる子がいるようです。
家に遊びにきた事もありますが、私と子供の会話をこっそり影に隠れて聞いたり、家の中をチェックしようとします。
週末は何処に誰と遊びに行くのかも気になるようです。
何でそんなに人の事が気になるのか不思議です。
聞いたらその子はなんと言ってました?
おもしろい子ですね(笑)
「渡る世間は鬼ばかり」をすすめてあげましょう。
人間観察、主さんは悪いように捉えてますが、大方うわさ話の方々はマイナスな捉え方のように思います。子の教育や職業もそのようなイメージですね。
作家やプロデューサー、俳優、演劇関連、医者などは観察に長けてないと成し得ない職業ですよ。
主さんそんなに見られるの嫌ですか。でもネットが普及した今、FacebookやInstagramなど、見られたい人もたくさんいるんですよね。私も主さんと同じタイプですけど。
私の大好きな俳優さんも趣味は人間観察です。興味ないフリして凝視する事もあります。
ご意見ありがとうございました。
ただ人間観察をするだけならいいんですが、その同級生は悪い言葉を発することが多いらしく、まわりが傷つく事がよくあるようです。
例えば服装やのセンスを馬鹿にしたり、体型を皮肉ったり、行動を笑ったりと他の子が気にならないようなところを見てよく話題にするようです。
家庭の話を聞いては、あの子の家は平屋の借家とか、車はボロい軽とか、親はどこに勤めているとか、、
何故そんなに他人の事が気になるのか不思議です。
私的には5:08PMさんの意見に一番納得しました。
他人の事が気になるおばちゃんタイプなのでしょうね。
頭いい人は人間観察が鋭いように思う。どういう人かなーと興味があるそうです。ピーチクパーチク言わないだけで。
一瞬パッと見、全部見えますよ他人の家の中。
5歳児から小学校中学年までの女子には
いるかもしれません。
その子は、意識してやってないかも。
無意識なんでしょう。
そのまま神経質な大人になるか、
そんなことをしていた期間があったのが忘れたようになるか、
でしょう。
作家や詩人になるような人も観察眼が鋭かったか
幼い頃のことを細かく記憶しているらしいですよ。
人を見る目がある人になりそう!将来の恋人選びとか人材選びとか。
その子は人間観察が好きなんじゃない。いろいろ言うのが好きだからそのネタをさがしているにすぎない。
大人にもいますよねー。
しかも圧倒的に女に多い。
職場にもいます。
あの人がこうしよった、あーしよった。こう言いよった。
めんどくさーい。
もっと他に考える事ないの?と思ってしまう。
私はその場にいない人の話をするのは好きじゃないので、すぐ逃げます。
そんなのに混ざるくらいなら、浮いても一匹狼でいいです。
「人間観察」主さんタイトル間違えてますよ!
主さんが言うのは口に出す人ですよね!
人間観察はしますよ! 目はあるんですから。
渡る世間は鬼ばかり、って見たことないし、なんか主さんのレス、コメント者に失礼。
7:46PMさん、納得です。
きっとその子は人の粗探しというかネタ探しをするため人間観察をしてるんですね。
よく考えると周りのおばちゃん達にもよくいますね。
他の皆様もコメントありがとうございました。
いい様に考える人もいますが
やられると嫌ですね
ストーカーみたい
その子は親の愛情不足ではないですか?
愛情不足の子はやったら絡んできますから。
その子の親や周りの人たちが
そういう会話をよくしているんじゃないでしょうか?
人間観察だけでなく、何事にも興味津々、好奇心の強い子ではないですか? 貪欲に色々吸収して専門分野で成功しそうですね! 将来楽しみな子ですね、ドンドン吸収して要らないものを削ぎ落とし大成して欲しい。 飛び出る杭を叩くのではなく伸ばせるように温かく見守って下さい。 子供が大成する環境を作ってあげましょう。
ADHDとか…原因の場合もありますよ。
人が何を言われて傷つくとか理解できない子供って結構います。
昔、自閉症のクラスメイトについて先生が「○○ちゃんは両親が離婚して
不安定になってしまったのです」と生徒たちに説明していました。
信じられますか?無知の方がよっぽど人を傷つけます。
確かに子供の無礼や無神経には腹が立ちますが…理由はあるはずですから。
もし、嫌なら関わらない事です。
やられた側の気持ちは良くないよ。
見てるの絶対分かるからね。
親がそうゆうタイプなのでしょうか。
成績が良くても品性を疑いますね。