【教育】北谷町の小学校

= うみからさん =

初めまして。
近々、北谷へ引っ越すことになりました。
また少し先なのですが、子どもたちのことも考えて、校区を重要視して物件探し中です。
浜川小学校、北谷小学校、北谷第二小学校、北玉小学校、どのような校風なのか、ご存知の方、教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

17 Comments.

匿名さんより

北谷小の敷地は沖縄市です。
それで沖縄市山内地区の子たちも通学できるようになっています。

匿名さんより

浜川地区は、塾やお稽古系はあんまり無い。
美浜の商業地区に歩いて子供たち行く。

うみからさんより

色々教えて下さってありがとうございます!

北谷小は沖縄市の敷地内になるんですね!?
詳しく所在地調べていませんでした、、、。
ありがといございます。

浜川地区は確かにお稽古事はあまり見かけませんね。
あの、独特なローカル感が好きなのですが、、、f^_^;

北玉は中学が分かれるのですね。
確かに校区が広いですものね。

浜川小は野球が強いんですか!
あの広い校庭は魅力ですよね。

個人的には浜川小の広々とした校舎に惹かれるのですが、それぞれ地域性を把握してから決めたいと思い、投稿させて頂きました。
他にもご意見ざいましたら是非宜しくお願い致します!

貴重な情報、ありがとうございました。

匿名さんより

北谷第二小学校の近所のものですが、現在校舎は建て替え中で今年中に新築になりピカピカの教室でお勉強できますよ。

わが子が在籍していた時は、生徒数によりクラス編成で一学年3クラスあるかないかなので専門教科の先生(家庭科、理科)がいなかったりしました。

校風は戸建てが多い地域なので地元の方も多く海側の地域に比べて落ち着いています。塾やそろばんやピアノのおけいこの教室もありニライセンターや町立図書館が近いのは子育てに便利です。また児童館は小学校に隣接しています。

うみからさんより

新しい情報ありがとうございます!
第二小、建替中なのですよね!
新しい校舎、やっぱり惹かれますよね(^-^)
第二小は良いイメージが大きいですね!
今はこちらの近くで物件を探そうかと思っています。
戸建か多く、地元の方が多いとのこと、、、。
私たちは移住者ですが、子どもは沖縄で産まれ育っているので、馴染めるように親ががんばります、、!!
貴重な情報、本当にありがとうございました!!

匿名さんより

私は、北玉小出身です
子供の頃、通っている時は何とも思わなかったけど、今考えることは、あの辺は交通量も多い割に道も狭くて、危ないなと感じます。
また子供たちが遊ぶ場所といえば、児童館に謝苅公園くらいかな?
私が小さい頃は、謝苅公園も児童館もなかったので、遠く離れた公園にお弁当とか持って、子供だけで遊びに行ったりもしましたが(笑)
ちょっと交通の面が心配です。
だからと言って交通事故が多い訳でもないと思いますけど。

うみからさんより

新しい情報、ありがとうございます!
確かにおっしゃる通り、付近の道が狭いですね、、、。
ときどき通りますが、抜け道になっているからでしょうか、交通量も確かに少なくないですよね。
貴重な情報ありがとうございます!
今は、第2小か浜川の校区に絞って、物件を探しています!
子どもたちも馴染める土地であればいいな〜と祈って。

匿名さんより

浜川小は、正直あんまり良い評判は聞かないです

第二小は、他の方が言うように習い事が近くにあり、お勧めです。

北谷小は、沖縄市の住所ですが…

第二小の校門前は、区域が北谷小です!

ちゃんと確認した方がいいですよ!

匿名さんより

第二と北谷は、雰囲気なんかもそう変わらない感じがする。校区も隣接だから、第二小校区だと思ってたら北谷小校区だったりするので、第二が希望ならよく確認を。
ちなみに北谷小に通えるのは、沖縄市山内地区ではなく、南桃原4丁目のみです。山内小か北谷小か選択できます。

うみからさんより

新しい情報ありがとうございます!
そうなんですか、、、浜川小はあまり良くないらしい、ですか。
広々とした校庭で、運動している様子を見ていいなと思っていたのですが、、、
外からだけではわからないですね、、、。
第2小がやはり良い感じですね!
正門の前は北谷小なのですか、、、
物件を見る際に必ず校区も聞いています!
注意しますね。
貴重なご意見ありがとうございました!

うみからさんより

新しい情報ありがとうございます!
北谷小と第2は近いですものね。
雰囲気も似ている、ということでしたら、北谷小も視野に入れていいかもしれないですね。
校区には気を付けます!
貴重な情報、ありがとうございました!

匿名さんより

どっちか…といえば第2小がお薦めですが…

前のスレで北谷小の校長先生が頑張っている!…とありましたね

前のスレも読んでみて下さい♡

匿名さんより

うちは逆に、第2小の真ん前にあるヤのつく職業の方々が出入りする方が気になって
あえて第2小は避けました。

匿名さんより

↑20年住んでますが気になりませんよ。第二は給食センターも隣接しているので一番に温かい給食が食べれます。ただし食器は少しがっかりかも・・・

郵便局や銀行、病院(小児科は山内にある)しまむら、ユニオン、ケーキやさんが二軒、消防署、ガソリンスタンド、コンビニ、スタバ、学童、などありとても便利ですよ。していえばバス停はあるのですがバスの運行が少ない。  

うみからさんより

たくさん、新しい情報ありがとうございます!!

以前にもスレがあるんですね!!
早速みてみます!!
校長先生の頑張りが見えるのはいいですね!

第二小、、、前にヤ◯◯ですか!?

と、ショックを受けていたら、気にならないというまた新たな情報も、、、!!
そのあたりについては、私もまた周囲を見学に行きたいと思います!!
周りの公共施設が充実しているのはいいですよね。
重要視したいところです!!

貴重な情報、本当にありがとうございます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です