= 主さん =
前回、生後10ヵ月の子の夜泣きで相談したものです。
あれからも、毎日一時間~二時間おき、早いときで30分おきに夜泣きします。
風邪もひいてて中耳炎かと心配になり耳鼻科で見せましたが問題ないと…
授乳してると夜中も起きることが多いと聞いたことありますが上の子はこんなに夜泣きで悩んだことはありません。
もうすぐ仕事復帰。
育休中ではありますが寝不足でキツいです(涙)
今も泣いて起きたので授乳中。
いつかは笑って過ごせると分かってますが…
どうしたらいいのかしら。(涙)
= 主さん =
前回、生後10ヵ月の子の夜泣きで相談したものです。
あれからも、毎日一時間~二時間おき、早いときで30分おきに夜泣きします。
風邪もひいてて中耳炎かと心配になり耳鼻科で見せましたが問題ないと…
授乳してると夜中も起きることが多いと聞いたことありますが上の子はこんなに夜泣きで悩んだことはありません。
もうすぐ仕事復帰。
育休中ではありますが寝不足でキツいです(涙)
今も泣いて起きたので授乳中。
いつかは笑って過ごせると分かってますが…
どうしたらいいのかしら。(涙)
泣き出したらすぐに抱き上げていますか?
すぐに抱き上げていると、逆に夜中起きるクセがつくとも聞きました。
歯が生えてます?歯が生えるころはむずがゆくて泣くらしいよ。
授乳しながら、投稿してるんですか。授乳の間くらい赤ちゃんの顔を見てあげられないんですか。( きついコメントでごめんなさい)
もうすぐ仕事に復帰するというのに……というお母さんの気持ちを赤ちゃんは敏感な生き物なので 感じているんだと思います。
家に一緒にいられる時間は愛情をたっぷりかけてあげたら 赤ちゃんも落ち着くと思いますよ。
完全母乳でしょうか?
試しにミルクにしてみては?
主さんが仕事に復帰したら旦那に育休を取ってもらったら?
あとはファミサポとか使ってる?
at 7:16 AMさん
理想はそうですよね、授乳中は赤ちゃんの顔をずっと見ているのが理想らしいですよね。
でも無理ですよ。
少なくとも私は無理でした。
低月齢のときなんて、1回数十分かかる授乳が1日に10回前後あるし、月齢あがってからも
10分単位が一日に何回も。
いくらかわいいとはいえ赤ちゃんの顔をずーっとガン見するのは無理ですよ・・
授乳の間くらいといいますが、たまには授乳の間くらいネットの向こうに愚痴を言ったっていいじゃないですか。
愛情をたっぷりとかいうのも、まるで今は愛情がたっぷりないみたいな言い方に思いました。
主さんすいません、同じく来週から育休復帰+夜泣きありと似ている状況で上の方の発言に
ちょっと思うところがあったので書き込みさせていただきました。
添い乳楽でしたよ(^^)
10:39 AM さんみたいな子育ての考え方の人もいるんですね(汗)
10:39 AM さんに同意します。
10ヶ月の子がいますが、精神論でどうにかなるならとっくにそうしてます。
↑のかたが書いてるけど
添い乳とっても楽ですよー(^○^)
もし抱っこしてあげてるなら
ためしにやってみて下さい!
これに慣れたら
睡眠不足が解消されると思いますよ
私も5か月の母親で仕事復帰を控える身として、主さんのお気持ちわかります。
今は仕事をしてはいないと言え、夜中は何度も起こされ、昼間は寝ている間に物音立てないよう掃除・洗濯・買い出し・食事の支度…起きている間は相手していることがほとんど。
休む暇がないんですよね。それなのに、夜間も度々起こされ…かなり辛いです。これがいつまで続くかわからないから余計です。
もう少し、優しく回答してください。
添い乳か、もしくはミルクを飲ませてみてはどうでしょうか?
完母なら、ミルクを試してみてはどうですか?
おっぱいの形が悪かったので子供を3人ミルクで育てましたが、6ヶ月くらいから夜は起きなくなり、昼間も5,6回のミルクでしたので楽でしたよ。みな健康に育っています。離乳食も進みやすいし。
今の時期だけだとおもいますが、頑張ってくださいね。
10:39さん。本当にそうですよね。
もうすぐ15歳になる娘の夜泣きが本当に辛かったです。
授乳をしてる時の静かな時間にはテレビばっかり観てました。
授乳時は赤ちゃんの顔を見ながら授乳しないとかわいそうと言う人が
私の周りに居なくて本当に良かった。
若かったあの頃、ほんのひと時の自由を批判されてたら
私は壊れてしまっていたかもしれません。
娘の場合ですが今は本当に大変だと思いますがある日急に夜泣きがなくなって
ぐっすり眠ってくれる日が来ました。
主さんももう少しの間大変だとは思いますが頑張りすぎず肩の力を抜きながら
育児をしてくださいね。
応援してます。
我が家には9ヶ月の赤ちゃんがいます。
21時には上の子達と眠り、そこから約2時間おきに添い乳していました…
上の子達は6ヶ月頃から夜間の授乳は1回か2回でした。5時間ほどはまとまって眠っていたのに〜( ; ; )と思っています。
が、、、やっぱり子供によって違うと再確認しました。
あと!
先日、検査の為に薬を飲んだので24時間は授乳できず、ミルクをあげました。
22時に眠り、4時まで眠っていましたよ。その間、1度グズりましたが、背中をトントンするとまたねむってくれました。
それからは夜間の授乳は2回に1回は背中をトントンすると意外とすんなりと眠ることに気づき、挑戦中。
今は4時間程は続けて眠ってくれるようになっています。
ゆっくり眠りたいですよね( ; ; )
主さんも沢山のことを試していると思います。
頑張り過ぎないようにして下さいね!!
私も at 10:39 AMさんに同意します。
うちの子も本当に夜泣きが大変で2.3時間ごとに起きて私も睡眠不足で育児ノイローゼになりそうでした。
意識が朦朧とするなか携帯を見る事で気を保つしかできない状態を他人から見て愛情がないなど言われてはやっていけなかったと思います。
なので人により色々な事情もあるのでマイナスな発言は控えて頂きたいです。
私の場合は仰向けに寝て赤ちゃんを抱っこしていました。ただ眠る事は出来ないのですが 起きて抱っこする元気もなかったので。
上の方も言ってたように添い乳は体に負担がなく楽だよと友人が言ってました。
私は知らなくてチャレンジしてないのですが 一度やってみたらいかがですか。
おっぱい足りてないんじゃないかな?
ミルクあげておっぱいあげてみて。
体験談ですが
どうしても眠たい時は
赤ちゃんを腕枕しましたよ。
ぐずると反対の手でお尻をトントン
気付いたら二時間以上そのまま
腕は痛くなりましたが
ぐっすり眠れたので
私はよかったです。
安心感があると
眠りませんか。
主さん、お疲れさまです。
私も10ヶ月の子を育ててます、夜泣き大変ですね(>_<)
うちは離乳食足りてなくてうんち出ないときに夜泣きありました。
離乳食が七ヶ月開始にしたので育児本とは固さや量が違っていて混乱しましたが、
あと、私が生理になると母乳の味が変わるらしくぐずったりしてました。
その時は一時ミルクにしてみました。
主さん程私は大変じゃないですが、いつかは終わると信じて頑張りましょう。
応援してます。
授乳しているんですね
夜眠れないのは、お母さんも大変ですよね…
私も同じでした…夜は、ミルクにしてみたらいいですよ
寝つきが良くなったような気がします
うちの子(6ケ月)は、ミルクを拒否していたので、
おっぱいだけでは、1時間おきに泣いていました。
早々に離乳食を始めて、夕方にもいっぱい食べさせると
寝付きがとても良くなり、夜の授乳は1回になりました。
また、夜は寝ながら親がいるのを確認しているようで、
泣きそうになると、うちのパパはベビーの手を握って
いました。
そしたら、今では朝はママではなく
パパを蹴って起こします(笑)
夜泣きの理由は、ベビーによって色々あるので
体調に気をつけて色々トライしてくださいね。
わたしも三人目が8ヶ月で
ママ以外ダメで参りそうですが、
スマホ片手に息抜きしつつ頑張ってますよ!
主さん、いつもお疲れ様です。
私も添い寝しながらの授乳お奨めです。
現在9ヶ月の子供がおりますが夜中起きた時はこれでのりきってます。
添い寝で授乳が駄目な場合は抱っこして部屋の中をウロウロしてます。笑
ゆらゆらだけでは物足りない?らしく歩かないと寝てくれません。汗
完母や哺乳瓶拒否でなければ寝る前に粉ミルクを沢山飲んでもらうのもいいですよ!
あとは赤ちゃんがお昼寝する時は自分も少しでも一緒に寝ることです。
体を横にするだけでもけっこう違うらしいですよ。
赤ちゃん、沢山寝てくれるといいですね。
同じ月齢を育てています。
そして夜泣きにヘトヘト中も一緒(^^)
上の子(幼稚園)も昔夜泣きが酷くて、色々悩んで相談してました。
ミルクにする!お腹がすいてる!喉が乾いてる!歯がムズムズしてる!等々…
すべてやりましたがダメでした。
結局2歳くらいで落ち着きました。
日中自分で色々動いて疲れちゃうから寝るのかな?
後はやっぱり夜中お乳吸うくせだったと思います。
なので離乳食を沢山食べれるbabyなら断乳がいいかもです。
主さんファイト‼
うちの子も現在8か月、完母で夜中何度も起きます。
添い乳で寝かしつけようとするのですが、それでも起きてしまいます。
そんな時は1時間も部屋の中を抱っこでゆらゆら…
足も腰もしんどいし、なにより寝不足が一番つらいですよね!
ついついイライラしてしまうこともあります。当たり前です、寝てないんだもの。
ちなみに、私も授乳中スマホでいろいろこなしてます。
ネットでオムツ買ったり、離乳食のメニュー調べたり。
だって授乳中しか、ゆっくりスマホ触れないんだもの(^^;)
何の解決にもなっていなくてすみません…
お子様2人いらっしゃるので、大変さも倍増でしょうね。
主さんはもうすぐ仕事復帰と言うことで、くれぐれもお体お大事になさってください。。。
主さんお疲れ様
子供によってこんなに違うのかって思いますよね。
夜寝ない子は昼間もほとんど寝てくれなくて
ホトホト疲れ果てますよ。
夜の授乳は寝ながらでOK。
育児書なんて気にしないで楽な方法見つけてください。
完母なら母乳神話も程々に一年で断乳もありです。
断乳と同時に夜泣き終了も良くある事です。
良い意味で赤ちゃんはこだわりの強い繊細な子かもしれません。
ベビーちゃんは優しい子になりますよ。
子供3人います、全員2歳まで完母しました。(1歳以降は夜中のみ)
うちの子達は全員、授乳中は2〜3時間おきに授乳してて、卒乳すると朝まで寝るようになりました。
発熱前、便秘、中耳炎の時等、体調を崩すと寝る間隔が30分〜1時間おきになりました。一度小児科で相談されてみては?
あと、母乳を上手く飲めない、吸う力が弱くて一度に沢山飲めず頻繁に飲む子もいます。この場合はミルクをあげて母乳あげるといいかもしれないです。
音に敏感な子もいます。うちの末っ子は静かにすると起きるタイプで、TVをつけてるとよく寝ました。雨の音、扇風機や換気扇、クーラーの音、私の話し声も好きでしたね。
感触に敏感な子もいます。私は授乳する時タオルケットに軽くくるんで、寝かせる時はそのまま布団にそっと寝かせたりしました。
1歳前になると、昼寝たくさん遊ぶと夜ぐっすり寝る事も多くなりますよ。
体調、吸う力、室温、明るさ、音、感触、体力…私も色々試して、子供に合う寝かせ方を探しました。まぁ何やってもダメな時もあるので、その時はもうひたすら抱っこでしたね(^_^;)そんな時は平常心が大事ですね、寝かせよう寝かせようとすると余計寝てくれない事が多かったので、「寝ないのね〜」くらいな感じで、自分の心を緩める感じですかね。
お子さん早く落ち着くといいですね。影ながら応援してます!
乾燥肌だったり、アレルギー、アトピーもちでは
ないですか?
うちの子3人中2人が主さんと同じく
夜泣きがすごく、アトピーでした。
今思うと体がかゆくて目覚めていたのかなって
感じです。夜泣きは2歳頃まで続きました。
ちなみにもう1人の子はアトピーもなく
一度寝ると朝まで寝てくれてました。