【健康】歯科治療後のやり直しの方法とその費用は、誰の支払い?

= ぽんたさん =

虫歯治療で、歯を削って治療しました。
その後すぐの症状として、食事のたびに食べ物が詰まり、場合によっては詰まった種類によっては歯茎への痛みもでます。
その場合の治療としては、銀歯を新しくやり直すのか、それとも間に詰めるのか、不安です。
間に詰められると、糸ようじが出来なくなると思うと、やり直ししてほしいと思っています。
また、治療した歯医者で、やり直しをさせた場合、詰まらないように何かしら処置をしてもらった場合の費用は、患者が払うのでしょうか?
その場合の再治療は、病院側の責任にはならないのでしょうか?
同じような経験をした方のアドバイスをお願いいたします。

7 Comments.

匿名さんより

うーん、治療ミス(?)を認めて、無料でやり直してくれるところなんてあるかな~って気がします。
きちんと治せてるけど、あなたが気になるならやり直しますよってスタンスじゃないですかね。
私は、数年前に総合病院の歯科での歯の根の治療が原因で顔面に麻痺がでました。
治療に行くと、他の患者を差し置いて真っ先に診てくれたので「まずいな」って気持ちはあったのだと思います。
でも治療費も、薬代の請求されましたよ。
直接の原因を自分で証明するのは難しいですし・・・。

猫さんより

治療後に、現在の症状になった証拠が必要

医療ミスは、立証が難しい。

主ですさんより

歯医者さんは、本当に慎重に探した方がいいと思います。
歯科大の偏差値ってご存知ですか?
上は偏差値60台、下は42とかあり、びっくりしますよ。
いい歯医者さんに巡り会えるといいですね。

あんころもちさんより

歯医者さん選びは難しいですよね。
歯科大の偏差値ってご存知ですか?
上は偏差値60台、下は42くらいです。
いい歯医者さんに巡り会えるといいですね。
今歯医者さんは、とても多くて、五人に一人は年収300万円台だそうです。

匿名さんより

主のあんころもちさん嫌な思いしましたね。

歯科選びは難しいです。
出身大学の偏差値云々よりも歯科医師の器用さやセンスが大切かと。勉強できても不器用な医師は細かい治療が苦手です。歯科治療はほとんど細かい治療ですよね。

医師なら不器用なら、処置のない診療科を担当するなど逃げ道がありますが歯科医師は選択の余地がないのでは?

再治療時の請求についてはわかりませんが、ちょっと厳しかな。と思います。

主のあんころもちさんの偏差値云々が気になりレスしました。私は実際治療した人の話を聞いて歯科選びしてます。参考になれたら幸いです。

匿名さんより

主さん 大変でしたね。

歯医者選び難しいですよね。。
良い歯医者はやはり患者さんが多いのではないでしょうか。
口コミで広がっていくんだと思います。

昔、知り合いの技工士さんに聞いた話しですが、
自宅兼歯医者を経営している歯医者は費用も良心的だと話していました。
那覇の若狭のほうにあるなかざと歯科だったと思うんですが…
技工士さんが丁寧で腕が良いと誉めていました。

匿名さんより

どうして歯科医に相談しないのでしょう。そのくらいで医療ミスですか?
治療前の説明などなかったのでしょうか。例えば詰め物が少し高いとか、食べ物が挟まるようになったとか、入れ歯が合わないとか、微妙な感覚の違いなら調整してもらえるのでは?
痛いなら虫歯が歯髄まで達していたなど問題があるはずです。きちんと症状を伝えることが大切ですね、歯科大学の偏差値よりも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です