【育児】認可保育園 平日仕事休みのとき。。。

= みまみさん =

4月から認可保育園にかよっている3歳児のママです。
私は役所へは週4から5日の就労で申請したのですが、月に1、2回程度平日お休みがあります。平日仕事お休みのときは子供を園に預けてもいいのでしょうか?
家事や掃除をしたいのはもちろん、少し息抜きもしたいのが正直な話です。
また、もし仕事休みで園に預けるときは一言伝えるべきでしょうか?

28 Comments.

匿名さんより

シフト制です。
平日休みは、週に一回あるかないかです。
子供が認可保育園に通っていたころ、普通に預けてましたよ。今日は仕事休みなんですが〜なんて特に伝える必要はないと思いますよ。

通りすがり父さんより

みまみさん。園に預けている親は、だいたい同じことだと思いますが、休みの日でも普通に預けていますよ。もちろん園には話していません。
市(保育園)の考えは、できるだけ家庭で育て親との触れ合う時間を…とありますが現実的に厳しいでしょう!
一緒にいないからと言って愛情が無い訳ではないので、長く一緒にいた方が良いと言う考え方もどうでしょうが、日本において大切な集団生活が出来なくなる恐れもありますよね。
あっ(汗)脱線しましたが
要は、気にしないことです。
家庭の方針は、それぞれですから。
常に預けるもよし。時間が空いたら一緒に居るのもよし。
ストレスを溜めないほどにほどほどにね!

追伸。
保育士の皆さん、日頃からお疲れさまです。
社会のために頑張ってください。

ゆっくりさんより

休みの日ぐらい、一人でゆっくり過ごして下さい♪
そういう時間も大事ですよ。

匿名さんより

預けてるから愛情をかけてない?
あの人休みなのに預けてるってよ?って囁くの?
この愛情神話はいつまで続くのかしら?
預けている間にしかできない・やらないといけないこともあるでしょうに
集団生活で得るものは多いのに

匿名さんより

定休でしっかり家庭保育されてれば、
月に一、二回程度の平日休暇なら其ほど問題ないと思いますよ。

匿名さんより

私は仕事休みの日は送迎が面倒くさくてお休みさせていますよ。平日に2日休ませたりしたら次の日子供が今日も休むーと言う時があるのでそれが困ります。

匿名さんより

園に伝える必要はないですよ
それより平日にしかできない用事を済ませたり
家の事をしたりお友達とcoffeeしたり
リフレッシュも必要だと思いますよ

レモンさんより

土日休みの親は、家事や息抜きで土曜日預けたら色々言われるのにね。
今年から市から通達も出て厳しくなりました。

まぁ、土曜日は保育士の人数が少ないので仕方ないんですが。

でも私も平日休みでも連れて行くと思います。
子供の生活リズムが乱れると思うので。
月〜金は保育園って決まってる方がやりやすいですもんね。

匿名さんより

愛情不足かー、育休とって上の子なんかしっかり預けてるものよ。認可保育園、フルタイムは少ないような気がする。

匿名さんより

幼稚園でも3歳なら年少の年だから毎日行かせてもいいのではと個人的に思います。

もし認可保育園の決まりがあるならそれに従った方がいいと思うけど、
美容室は定休日が決まってるけど、何か言われたりするのかな?

いつもより早めにお迎えしたり、その日は習い事入れるとかはどうですか? 

匿名さんより

毎日のように夫婦二人休み?って聞きたくなるくらい、お父さんとお母さん二人で送迎している方もいますよ。

母さんより

定休日が平日にあります。

日曜日も出勤したりするのでその平日の休みは本当一人の時間でササッと掃除、買い物して身体を休めてます♪

そのかわり早めにお迎えに行きます(  ̄▽ ̄)
先生に伝えなくても良いと思いますよ~!!

私は職業上、平日に休みがバレてるので「早めにお迎えきます」ってだけ伝えてますが先生も優しく「お家のことやってくださぁ~い」って言ってもらえ助かってます(о´∀`о)

みまみさんより

主です。皆様ありがとうございます!いろんな考えの方がいるので、もし悪いように言われたらどうしよう。。なんて考えてました(>_<) 早めに迎えに行くとサラっと伝えるだけにしようと思います。

匿名さんより

平日休みの日、保育園に預けます!
もちろん園には話しません(^^)
自分の時間を楽しみたいですもんね〜♪

匿名さんより

そこまで四角四面に堅苦しく考えなくてもいいですよ。
学校と同じだと思ってください。

匿名さんより

親も仕事で疲れているように
一週間、集団の中で頑張っているお子さんも
同じように疲れると思います。
保育園や学校では子どもなりに
気を使っていると思いますよ。

なので用事がない限り
一緒に休んでゆったり過ごす派です。

匿名さんより

学校=義務教育
認可保育所=保育に欠ける
文書読まずに申請してるんですね

匿名さんより

パートさん、毎日忙しい訳じゃないんだからお休みさせればいい。平日フルタイムしている人は土曜日はお休みします。保育に欠けているんですか?専業主婦で子育てしている人は、家事洗濯子供がいながらやっています。 自分位は、自分だけならいいという考えが多すぎてそれが子供にまで影響します。自分だけの時間が欲しいなら配偶者に子供を預けて1人の時間を設ける事も出来ます。子育ては1人でするものでもない。

匿名さんより

3歳なら毎日の規則正しい生活も重視して朝は連れていった方がいいと思います。
家の居心地が良すぎて他の平日も登園しぶりするかもしれませんし、
ママがお休みの日は少し早めに迎えて帰りに公園やマックでデートしてみては?

匿名さんより

今日は仕事が休みなのでお休みしますとか
用事があるので保育お願いしますとか
保育園と保護者が協力し合って利用するのが
一番良いのでは?

利用者全員が月~土まで預けると
保育士の休みが取れなくなり
余計に保育士不足になって
保育園経営自体ができなくなって
預け先がなくなりますよ。

保育士が少ない中での保育も
安心して預けられません

大切な大切な子どもですから。

匿名さんより

休みの日くらい自身でみようと心がけてます。
主さんも育児を他人に頼りすぎないように。

匿名さんより

あ、すいません、間違えた。
↑では無くて4月7日10時28分の方にね。

泡盛 多良川大好き!さんより

友人の園長の話

週休2日にも関わらず、月曜日から土曜日まで保育園。日曜日は実家・・・。
普段の日、家に帰れば会話も無くほったらかし、そしてお約束のDVD漬け、車の中もDVD・・・。

週2回の休みのうち、1回すら自分の子供を相手できないかな~。週一でも相手すればとても穏やかになるのにな~と言っていました。

年齢が上がれば、担当する保育士数も減ってきて、この子の為だけに、付きっきりで見てやれないよ。
今ちゃんと見てあげないと、泣き叫ぶだけでは済まなくなるよ!
必ずクラスの子に手を上げて来て、トラブルになるぞ!と言っていました。

無認可である彼の園では、こうした保護者の場合は退園をお願いしているとの事でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です