= かゆみ止めさん =
原因はあきらかに増加する観光客が持ち込んだものでしょう。
仕方ないと言えばそうなのでしょうが・・・
沖縄にいても大陸か半島の人たち。
本土に行っても大陸か半島の人たち。
新年(10日過ぎても)は、まともにお詣りもできないし、お守りさえも、窓口を占領して長時間選んでいるので結局購入出来ず。(2回行っても買えず)
春は、花見で桜にのぼったり枝を折ったりやりたい放題。(本土にて)
一部のサービス業以外はメリットないし本当にありがたい事なんだろうか?
= かゆみ止めさん =
原因はあきらかに増加する観光客が持ち込んだものでしょう。
仕方ないと言えばそうなのでしょうが・・・
沖縄にいても大陸か半島の人たち。
本土に行っても大陸か半島の人たち。
新年(10日過ぎても)は、まともにお詣りもできないし、お守りさえも、窓口を占領して長時間選んでいるので結局購入出来ず。(2回行っても買えず)
春は、花見で桜にのぼったり枝を折ったりやりたい放題。(本土にて)
一部のサービス業以外はメリットないし本当にありがたい事なんだろうか?
高度経済成長期の日本人旅行客は、欧州から今の中国人観光客と同じように見られていたのを知ってますか?成長期なので暖かく見守りましょう。それが大人の対応です。
迷惑ですよね。もう来ないで欲しい
南京虫がわからなかったのでググったら「床シラミ」なんですね。
観光客は女買いに来てますからね。
日本1が外国へ行って持って帰ってきている可能性もありますよ。
一部のサービス業にしかって書いてあるけど、そこが潰れたら沖縄県や日本への納税者も減るし
生活保護の受給者が今より増加しますよ。
そのサービス業へ物を売っている会社も潰れる可能性あります。
もっと広い視野を持って下さい。
ただの人種差別にしか見えないです。
これヤフー記事で読んで超こわかったー
県内プランで春休みや夏休みにホテルに泊まってプチ旅行気分を味わってた
けど、確かにホテルは外国籍の人が圧倒的に多かった。
ホテルとかで荷物について家に床シラミ持って帰ったりもあるみたいだし
ちょっと控えようかな・・と思ったり。
駆除代もとても高いようだし、何よりも気持ち悪い。
噛まれた跡は残りやすいようなので、子どもがいるから気になるー。
やる時は気をつけないと怖いですね。
うつされてもスミスリンシャンプーとか効きますよね?
床ジラミと毛じらみは違う
『ペストコントロール協会は「確かに南京虫は訪日外国人によって持ち込まれた可能性は否定できない。スーツケースの車輪のすき間などに潜み、そのまま滞在先のホテルなどで繁殖したケースも少なくないだろう」と話す。
南京虫が増殖しているのは、日本だけではない。実は米国や欧州、豪州などでも世界的な広がりをみせている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
米ニューヨーク市の集計では、2004年に537件だった南京虫に関する相談件数が、09年に1万件を突破した。この期間は、中国の名目GDPが04年の世界6位から09、10年の2位にまで飛躍した時期と一致している。
米国では、宿泊先で南京虫の被害に遭ったとする訴訟が多発しており、ついには全米南京虫サミットが開催されるなど深刻な社会問題に。米国内の空港では、南京虫専門の探知犬が登場するまでになっている。 』
南京虫、小さい子供もいるし心配になります。
しっかり掃除しないとですね…
スミスリンシャンプーが効かないと困るね。
うつされたらどうやって駆除したらいいんでしょう?
今年は異常に雨が多くて湿気がスゴイ。
それも一因なのかなぁと思っていますが・・
とにかく除湿やマメな掃除、空気の入れ替えを
心がけています。
毛じらみと間違ってる人がいるけど、違うみたい。
普通の駆除剤が効かない耐性を持ってるトコジラミが急増のよう。
結構大きいし、繁殖力ハンパないみたい。家具やベットの隙間に気が付いたらびっしりついてたりするみたい。
記事や画像ぐぐってみて。掃除や布団干しとか関係ないみたいだし、家の中に連れ込んだら最後感ハンパない”(-“”-)”
噛まれたアトが残ってる画像みたけど、女の子いる家庭とか不安じゃない?
今から梅雨の時期で、ダニに噛まれたと勘違いして駆除が遅くなって増殖。被害がご近所にとかありそう。
新聞記事の奥さんも、ダニだと思って対処してたら違って被害が拡大してたみたいだし。
またか、と思うけど外国人が持ち込んだものなら
外国人が出入りする宿屋にしかいないんじゃないの?
沖縄県民のほとんどが利用するという沖縄のうわさ話
住民でも未だ被害に遭った報告は無しだし
まるで沖縄県民全員が(オールオキナワ)辺野古移設反対の新聞報道と
ダブッてみえる。
ケジラミ→毛が無いと生きていけない。
トコジラミ→床が無いと生きていけない?
高度経済成長期は海外旅行行く人が少なかったので、バブルの頃の間違いでは?バブルの頃は確かにエルメス本店などで日本人禁止とかありましたけど、根本的なマナーが違います。大陸の人達とは。子供1人を真ん中に手を繋いで道いっぱいに歩いてよけないから、すぐわかります。食事中や買い物中、とにかく大声でわめきちらしてるとしか言えない。本部の植物園では、展示のランを千切る。座間味では珊瑚の上に乗る。もちろん怒りましたが。虫まで持ってくるなんて呆れますね。ほんと来ないでほしい。暖かく見守るなんてとんでもないと思います。
画像見た方がいいよ。
蚊とかダニと最初は間違えるみたいだし。
キャリーバックや衣類についた南京虫が地下鉄や
バス・タクシーなどに落ちて他の人の荷物や衣服
について~なども書かれていました。
害虫駆除専門業者のバスターズ(浦添)でも3か月で
駆除件数30件以上って。
県内のお年寄りは全身を刺されて病院に搬送された
方もでているようです。
刺されると蕁麻疹・発熱・感染症を起こす場合も
あるので気を付けてください。だって。
観光客が多い場所は要注意ですね。
ゆいレールも観光の方が多く利用しているので
避けた方がいいかもしれませんね。
>まるで沖縄県民全員が(オールオキナワ)辺野古移設反対の新聞報道とダブッてみえる。
でもさーなんか気持ちのいい情報ではないじゃん。
被害が拡大しやすい老人とかってネットもみないでしょ。
皮膚の弱い子や老人の為にも、何より収拾がつかなくなる前に注意喚起とかでもっと新聞やTVで取り上げてもいいんじゃない?
ある地域の方々を偏見の目で見れって言ってるんじゃないし、自宅にこんな虫がいないか。こんな噛まれたアトがないか注意しましょうって周知徹底した方が良いと思うな。
ただでさえ、今沖縄への観光客減ってるんでしょ。あっ日本人の観光客ね。
沖縄のホテル危険!なんてのが大々的に流れだしたら払拭するまで時間掛かるよ。
現在、県内の北部から南部まで多くの発生情報が寄せられております。
特に宿泊施設では、県外・国外の方が多く出入りしていますので発生が抑制できない状況にあります。
てぃーだクリーン株式会社ってとこのブログにもこんなって載ってる
しかも
市販の殺虫剤でいくらかは、駆除出来てもひどい場合には逃げ回って、拡散しあちこちに発生する場合もあります。
だって。
ホテルってまともな清掃してるのかな。。というのが第一に気になったんですけどね。
韓国の可愛い子供服を仕入販売する人の荷物にくっついて繁殖ってルートも沖縄で確認済みってツイッターで読んだ。
ダンボール箱感染。ホテルに宿泊してなくても、モノレールのらなくてもダンボールに潜んでくるかも。
いやいや又聞きの話で無くて言うほどいっぱいいるならうちの子供がシラミにたかられて病院は何科にいったらいいのか?消毒業者はどこがいいのか?など
当事者はいませんか?全国紙にのるくらいだから休校措置もありうるだろう
シラミは皮膚科でしょ。
モノレールで行き帰りの通勤してますが観光客の多いこと(゚~゚;)ギュウギュウです。椅子に座らなければ大丈夫かな? もー嫌!本当に迷惑・○国人のトイレの使い方凄い汚いですよ。○便散らかし汚して帰ります。それが当たり前なんですかね。。男女とも。
経済がある程度潤っても、中国人と韓国人は本当に簡便して欲しい。これら二か国の観光客が増えて、日本人観光客からはソッポを向かれるようになる。本末転倒
中国、韓国ではトイレの使用後の紙は便器に流さず、
ごみ箱に捨てるのが基本的な使い方です。
だからごみ箱は使用後のティッシュであふれ
臭いもすごいですよ。
おかげで那覇空港国際線のトイレもひどかった・・・。
1:14 PMさん
4月7日の沖縄タイムスの一面を読んでね。新聞の1面でニュースになるのは県内でも被害が顕著になってきているからでしょう
よく昔の日本人もと言う人がいるが
やっている内容も度の過ぎ方も違うよ。
しかもそもそも欧州人がアジア人を見る目は必ず前提があるので
当時の日本人と今のあの国の観光客を比べても意味はないね。
島国の日本人とシビアな条件で生まれ育った大陸とは
もともとの国民気質が違うからね。
観光客が来なくなったらサービス業もつぶれ
納税者も減り生活保護?はぁ??
それだったらこのブームの前にすでにつぶれてるでしょ。
この小さな島だけの視野でしか見れないんじゃない?
おまけにこんな感情を持つ事自体が人種差別だなんて
もう少しお勉強された方がよいかと・・・
新聞がそう書いてるけど実際はどうなんでしょうって聞いてるのに・・・
へのこで県民が毎日百人ほどで反対しているような
泉崎や久茂地に働いてます。食べる所やトイレ至る所に観光客。オフィスビルから出る人が減りました。
最近どこ行ってもアジア系の観光客だらけ
声でかいからうるさいし固まってどかないし大人数で買い物してるから邪魔、路駐してる観光バスも邪魔
大人向けの観光から女性向けファミリー向けに方向転換したんだからうるさいのは仕方ないよ。
南京虫(床シラミ)はノミやシラミと一緒ではありません。
家で発見したら徹底的に駆除するために何日もかかるので知り合いの人は別の部屋を借りてました。布団,服は処分したそうです。
専門の業者を呼ばなくてはならないし、時間も費用も掛かるようです。侮ってはいけません。
県は早急に対策、予防方法を建てないといけないと思います。
因みにその方は県外の旅行者で県内のネットカフェやレンタカー、ホテル(ビジネス、ラブ
ホ)、格安航空をよく利用してたようです。
根絶したはずの床ジラミが沖縄で異常事態。
沖縄タイムスの一面にのってたけど実際、床ジラミ見たって人はいないんだ。
また新聞は○○書いてんのか。
新聞にだまされないでね~
県内の害虫駆除業者2社のブログは簡単に読めるからみたらいいですよ。
これは新聞に騙されるとか関係なしに、実際に被害が出ていて駆除業者が忙しい様子をみれば気を付けようと思うだけです。
実際ここでも「床シラミ」って書いてあるのに「頭シラミ」と勘違いしてる人もいるし、そういう意味では注意喚起でいいスレだと思ったヨ。
単純にそれではダメなのかい?
新聞や会社のブログより匿名掲示板の方を信用するのかw
トコジラミが家に発生していた。
検索して記事読んでマジで死にたくなった。
最近虫刺されが酷く、あまりの痒さに耐えられず、病院に行きクスリをもらってきた。
それでも刺される箇所が増える一方。
そして昨日、原因がトコジラミだということが判明した。
マットレスの裏側のわずかな隙間にトコジラミの成虫やタマゴらしきもの、血の糞?みたいなものがびっちり付いてて、全身が凍りついた。
業者にお願いしても高いというからどうしようかとても悩んでいる・・・泣