= 電力自由化大賛成さん =
身内が現在設置を検討中です。
築10年の2階建、屋根は陸屋根、RC造りです。
よろしかったら、設置費用、助成金、実際の電気の回収額や売買料金、設置にあたっての留意点など、お教えください。
最近は随分安くなってきたとは聞きますが、実際の所、いかがでしょうか?お勧めメーカー等等もよろしくお願いします。
= 電力自由化大賛成さん =
身内が現在設置を検討中です。
築10年の2階建、屋根は陸屋根、RC造りです。
よろしかったら、設置費用、助成金、実際の電気の回収額や売買料金、設置にあたっての留意点など、お教えください。
最近は随分安くなってきたとは聞きますが、実際の所、いかがでしょうか?お勧めメーカー等等もよろしくお願いします。
設置費用は350万くらいかかり10年ローン。
月3万5千で売電や電気量を引くと2万5千円支払あります。
環境のためといいつもあと7年のローン返済。
完済したあとに業者がドロンしないか怖いです。
知り合いが、設置した半年もたたない内に業者が倒産してた事がわかったそうです。
業者選びをきちんとするのも必要ですね。
今からだと太陽光はやめたほうがいいとちらほら聞きます。
↑の方も話していますが、結構な費用がかかる上に将来の保証(業者は色々言うけれど)がほんと不透明だそうです。
会社の人も1.5年前に太陽光入れましたが、その会社も潰れてしまったそうです。
心に不安が残ることに耐え切れない人は、よく考えたほうがいいと思いますよ。
まー、おれですよ。元なんて取れなくても環境の為にお金どうぞって人がやればいいとも思う。
これまでは売電目的がほとんどなので、買取価格保障云々の話題でもちきりだった。
ところが、最近では設置業者の倒産やらでハードそのものの維持管理が心配という話題に変わってきた。
私は売電で元を取るという考えは、買い手側の意向次第で常に不安が付きまとうから設置していない。
大々的な宣伝から、赤信号みんなが渡るから私も大丈夫!的な考えかなぁと見ています。
全く関心がないわけではなく、自己消費できるつまり蓄電システムが充実したら設置しようかと思っています。
そしたら、ハードの維持管理の事だけ考えれば良い訳ですから。
環境がなによりも大切。ローンのことなどいいじゃありませんか!主さんも地球環境を第一に決断して下さい。ソーラーパネルは燦然と輝く環境保護の証しですから。私は合理主義者なのでやりませんが。
みなさまありがとうございます。
理想と現実のギャップがよくわかってきたような気がします。
環境や今後のもしもの時を考えると、いいのかなとも思いましたが、初期費用、メンテナンス費用、それに施工業者・・
よく皆で相談したいきたいと思います。
ありがとうございました。
太陽光関連は倒産が続いてますね。個人向けではないです。
太陽光発電のトラブルなんて、ネットで検索すれば沢山ヒットしますよ。
辞めた方がいいですね。
但し、その親戚が電気に詳しく、メーカー(業者ではなく、製造元)の善し悪しを判断でき、自分で修理もできるなら、いいかも。
ただね、沖縄って「晴天」の日より「曇り」の日が多いから、最大発電量で計算していると赤字になりますよ。