= 悩める親さん =
高校2年生の娘が、東京の大学進学を希望しています。将来希望している夢があり、その専門学科がある大学らしいです。
娘の健全な成長を嬉しく思うのですが、正直経済的に不安です。
娘の誕生から学資保険はしているので、琉大なら問題はありません。
娘も浪人はしないし、借金もしないでしょう。分相応に勉強してほしいと思うのは、間違っていますか?
= 悩める親さん =
高校2年生の娘が、東京の大学進学を希望しています。将来希望している夢があり、その専門学科がある大学らしいです。
娘の健全な成長を嬉しく思うのですが、正直経済的に不安です。
娘の誕生から学資保険はしているので、琉大なら問題はありません。
娘も浪人はしないし、借金もしないでしょう。分相応に勉強してほしいと思うのは、間違っていますか?
お子さまに夢があり、それを叶えるための専門的な学部が進学したい大学にしかないのであれば、苦しくても行かせます!!
ただ、その大学に行くためにこれだけの学費・生活費がかかるよ。という話は絶対にします。
うちとよく似てます。夫は奨学金借金しなくて良いように流大でいいだろう⁉︎ 県外の大学なら生活費もかかるし、とてもじゃないけど援助は無理だって子に言ってます。私は県外の行きたい大学に進んで一生懸命働いて返していく道もある!自分が今できる事は成績上げる事じゃない?って話してますが、不安でもあります。大学卒業して、国家試験合格をして就職して順調に返していける職業に勤務できるのなら安心なんですが。数年先の事はどうなる世の中か?分からないですから。
私ならどうにか踏ん張って行かせてあげると思います。
沖縄には県内の大学を出て、また専門学校に入り直す人が沢山います。無駄な進学になるようなら反対しますが、専門分野の勉強なら無駄にはならない気がします。
お子さんに家庭の経済状況を伝えて、夫婦で良く相談するしかありませんね。
今年、東京の大学へ進学させました。国立大なので学費は琉大と同じ、でも、生活費が半端ないです。女の子なので安全も考え学生賃貸マンションにしました。親からの生活費の援助は一月15万円です。足りない分はバイトで補って欲しいです。
思ってる以上に高額らしいです。教育費以外で毎月20万〜と話を聞いて泣きそうになりました。4〜6年。でも私の知り合いのお子様はその後に国家試験浪人して数年後に諦めました。自治体で非常勤してる時に結婚。男なんで親的には沖縄にいれば何でも良いらしいです。
進学後、バイトさせたらいいじゃない。
学業とバイト、サークル活動やっていけてる人はたくさんいるよ。
沖縄には年に1回くらいしか帰らないけどね。
奨学金制度を
利用しましょう。
返済はお子さんにしてください。
今の子は、すぐに辞めてしまう傾向にあるので、
進学の意思を強くするためにも、いいです。
うちの子も関東の大学へ進学しました。
琉大では学べないこともあります。お金の心配はもちろんあります。
ずっと、志望校も変わりませんでしたので。
いろいろな所へ行って、いろいろな物をみておいでって。
お気持ちよくわかります。
数年前、娘が専門職を目指して沖縄に残るか、本土に行くか迷っていました。
公立大学は難しいが私立大なら推薦でも合格すると先生から太鼓判でした。
親であるわたしが経済的に一番安い沖縄を押したのですが倍率がかなり高くダメでした。
結果的に本土の専門学校に通っています。
学費は奨学金
寮もあり生活費は5万しかでません。
休みの日は友人たちと工夫して出費を押さえた
旅行などをして楽しんでいます。
料理も随分上手になり、自立していく娘を見て本土に行かせて本当に良かったと思っています。
ただ、心残りは私立大に行かせてあげれば良かったと思っています。
専門職ですが大卒はやはり大卒です。
主さんと同じようなことをおっしゃている親御さんをみますが本人の希望どおり行かせてあげれば良かったと話す方多いですよ。
沖縄よりも東京を勧めます。親元では得られない経験をしてきますよ。もちろんバイトをさせて下さい。奨学金は、授業料にあてる方が良いと思います。使い込み防止です。
学校のお勉強をするのはお嬢さんですから、お母さんはその他のことをサポートするしかないので、情報をたくさん集めましょう。
先ずは夢へのルート。
(1)進みたい大学は国立大ですか、私立大ですか。
(2)その学科は、その大学にしかありませんか。
(3)目指す夢は、その学科からしか進めませんか。
次に費用。
(4)卒業までに必要な「学費」は幾らですか。
(5)そのうち「初年度納入金」は幾らですか。
(6)「教材費・教科書代など」は幾らですか。
(7)学資保険で幾ら降りますか。
(8)家計から幾らまで仕送りできますか。
(9)その中から家賃は幾らまで出せますか。
(10)その家賃で借りられる物件だと大学迄の距離はどれくらいになりますか、
(11)その距離を通学すると交通費は幾らですか。
(12)光熱費・食費・雑費・お小遣いに使えるのは幾らになりますか。
今の時代はインターネットで調べることができて便利ですよね。ここまで調べると、お嬢さんに「心配なく大学に行けるよ」とか、「東京に行ってもいいけど、国立大を目指して勉強して」とか、「東京に行ってもいいけど、足りない分は奨学金を借りて返す覚悟をして」とか言えると思います。
「なんとなく不安」や、「分相応に勉強して欲しい」ではなく、お母さんも是非頑張って情報収集して下さいね。
国立なら世帯年収で全額、半額免除。
学生寮があればそれも年収で審査なので、そのあたりも志望大学で調べてみてください。
うちも県外国立に行かせていますが、三月、四月だけで賃貸なので最初から入学金等の諸々100万以上かかってます。
これに免除がなければ四月下旬に半期、全期選択できますが授業料が引き落としです。
意外にお金がかかるのが、やはりパソコンですね。大学生協斡旋もあり安くは買えますし学内にももちろんパソコンはありますが、一人一台は当たり前だし、持ち運びができてある程度のスペックとなると結構かかります。
また、学生会館などの食事付きの賃貸は管理人がいて安心な部分がありますが、費用が割高なのでじわじわ家計を圧迫したり、セキリュティも内部には効かないので盗難等がないかと言えばウソになります。
大学近辺で探せば、同じ大学に通う子しか入ってない物件もあるし、大家さんが近所や同じ建物に住んでいて、迅速に対応してくれる物件もありますので、家庭の事情に合わせて選んでください。
正直、琉大だと公務員以外は就職的に厳しいですし、本人が望む学科があるならば行かせてあげてはどうかと思います。
特に本土系企業に新卒入社はエントリーシートの時点で不利です。これだとまた子供世代も県外進学は断念せざるを得ない収入しか望めないですよね。
バイトの時給も首都圏なら800円以上なのでいくらか自分でやりくりさせたほうがいいですよね。
三年の春に奨学金については予約の説明もあります。
資料をよく見て検討されて、ある程度もらっておくのもありだと思います。
うちももらえるのですが、なるべく手をつけないようにやりくりはしますよ。
主です。
皆様、いろいろなコメントありがとうございました。
想像していたより、東京への進学を応援する方が多くて驚きました。
可能なら、私も主人も希望する大学へ進学させたいと思っています。
県外で視野を広げ、たくさんのことを学んできて欲しいと思っています。
だけど、大学ではアルバイトは小遣い程度にして、勉強を優先して欲しいのです。
卒業後に奨学金返済で社会人スタートをさせたくないのです。
娘の夢のための資格は、琉大でも取得は可能です。
それでも上を目指す娘の向上心や希望は大切にしたい。
たくさん、家族で話し合ってみます。娘にも厳しい現実を具体的に資料を揃えた上で
説明したいとおもいます。
それでもなお希望するならば、現役合格を条件に応援したいと思います。
ありがとうございました。
琉大でも取得可能なら琉大で、十分だと思いますが。
女の子の場合、結婚 出産で仕事を辞める方も多いと思います。結局奨学金(借金)の返済が重荷になりそうです。大学は琉大に通い資格を取得して、働くのが4年程 県外でもいいのではないでしょうか? 知り合いの男の子は留年もしたのですが、運よく正社員になりました。毎月2万円の30年払いの奨学金だそうです。23歳で720万近くの借金は私は怖いです。
本土企業に勤務してます。奨学金や必要だった経緯から実家の収入まで確認されます。独身寮に長くいられたり、実家の自己破産の影響がないとは言えないから。外国人労働者を雇う場合もある為、仕方ないです。うちの会社の場合は、すぐに会社の融資に切り替えるように勧められ、住むためのローンを組めば転勤とありがちです。簡単に辞める事が出来ないからです。
琉大(医学部除く)に行って将来どうされるおつもりですか?
偏差値50程度、センター60%程で合格できる国立は少ないかもしれませんが、将来の事を考えると・・・答えは出てきそうなものです。
理三のみならず、内地の偏差値が低い国立大学でも卒業すれば内地なら「あーあそこね」とか「俺の後輩だね」とか言って可愛がってくれますよ。
偏差値が同じでも響き、有名、感じが良い等、有利な点がありますよ。
子供の夢を後押ししてあげて下さい。
後になって「あら、れば」は愚の骨頂ですから。
本土企業に勤めているさん。
書き方を変えて、理解しやすいようにしてくれません。
あなたの奨学金が費用だった家計の事情。
冤罪の実家の収入も会社に披露する。
実家の所得が少ないと、会社の寮に入れる。
会社の融資?
外国人労働者を雇うのは仕方ない?
住むためのローンで転勤?
全く理解不能のレスですが、
詳しく教えてください。
内地の大学へ進学する意味とそう関連するのですか?
愚の骨頂の方
「あら、れば」って何ですか?
「たら れば」のこと。
響き、有名、感じが良い等、の大学って・・・
「愚の骨頂」
そこで使いますか?
揚げ足取りはやめようよ。
先の人の話は理解できますよ。
一流大学と比べて多少偏差値低くても、よく耳にする大学、有名人OBが多い大学ってイメージ良いですよね。
そういうことですよね。
少し入力ミスったらこれですね。
フォローありがとう御座いますね。
本人目の前にしても私は私見言えますが、
揚げ足取りの方は下向いてるんでしょうね。
入力ミスではないでしょう。
使ってみたかっただけ。
なんかね
沖縄の人に多いのですよね。
「このシチュエーションでそんな言葉使う?」の人。
教育費の他に20歳過ぎると国民年金の支払い義務が生じます。支払い猶予の制度はありますが。奨学金を借りるとなると卒業後たくさんのお金を払うことになります。名のある大学でしたら講義は難しかったりするのでバイトで稼いで!というのは少しの額にしたほうが良いと思います。東京だけでなく地方都市も視野にいれてみては?
>本人目の前にしても私は私見言えますが、
上げ足取りではありません
どういう意味ですか?
他にも上げ足取りじゃないけど
こんなの多い気がします
分かりやすいように書いてくれれば
こんなレスはつきませんから
琉大も含め国立大学は低所得家庭に関して学費の減免制度があります。
私大も1年目はかかりますが、成績がある程度(Aが8割程度)なら申請によって半額になる制度をたくさんの大学で持っています。返済不要です。
最悪、新聞奨学生という道もあります。那覇市議で新聞奨学生で明治大を卒業された議員さんいますよ。
学費免除なんてものすごく低い世帯年収だから。
↑
非課税世帯、生活保護世帯とかだよ~あてにならない。