【育児】入園後の発熱

= あららさん =

今月から6ケ月の子供を認可保育園に入園させ、来週から育休明けで仕事復帰になります。
入園後はすぐ体調を崩すと覚悟してましたが、1週目で発熱してしまいました。

入園待機だと入れる確率は低く、かといって育休も1年しかとれず。
入園してもすぐに体調崩して、風邪をもらいに登園してるもんですよねー(笑)
復帰後も仕事を休まないといけない事が絶対あるし・・・
なんだか上手く言えませんが、子供にも負担をかけてしまって申し訳ないです。
なんかいい方法かあればなーと思ってしまいます。
退職したらと思う方がいると思いますが、それはできないし、それができたら悩みません。

今は沢山抱っこして、体調良くなる様に願うだけです。
私と同じ様に、今子供が体調崩しているママさん方、育休明けで復帰するママさん方、共にがんばりましょうね!

5 Comments.

匿名さんより

わたしも、先日5ヶ月になったばかりの子供を保育所に預けています。
先週の金曜日まで慣らし保育があり、来週からは1日保育です。

正直、こんな小さな子を預けてまで働く意味ってなんだろう・・・
寝返りしたり、ハイハイしたり、どんどん変わる今の時期を、一番身近でみていたい!という気持ちがあります。
でも、待機児童の問題があり、1才よりも認可保育園に入れる確率が高い0歳児で入園することを選びました。。。

今のところ体調を崩してはいませんが、時間の問題でしょうね。苦笑

主さん、お互い頑張りましょう!
似たようなママさんがたくさん頑張っていらっしゃることが、一番の励みになります。

匿名さんより

主さんお気持ちお察しします。
私は4月から育休から復帰し、1歳児に子供を預けている保育士です。

うちは木曜から発熱、嘔吐、下痢で
復帰したばかりなのにもう休みをもらってます。
体調崩し始めてもう4日目ですが、まだ治らず明日も休みになりそうです。
子供にも負担で可哀想だし、復帰早々職場にも迷惑かけてるし、板挟みというか苦しいです。

でも私は保育士でもあるから、こんな場面たくさん見てきました。ひとつ言えることは子供が体調崩し始めたら早いうちから対策する!鼻水や咳がでたらすぐ、受診。初めで手を打てば長引かずに済みます。
集団生活だし1年中誰かが体調崩してます。その中にいて生活してますから、疲れたり免疫が落ちてたらうつっちゃいますからね。

特に4月の今はみんなが新しい生活スタートなので入園児だけではなく進級児も体調崩したりします。
みーんなみんな働いてるお母さんたちは同じ壁にぶつかります。同じような人はたくさんいますよ。
これを、乗り越えたら母子ともに強くなります。
頑張りましょ^ ^

匿名さんより

うちの子もです。
RSで熱、鼻水、痰で苦しそう…。
いつから登園再開できるか分からない状態です。

匿名さんより

娘は5か月から入園し、今月進級したので絶賛場所見知り中!
そんな娘も当初から発熱、RSからの肺炎で入院して鼻水は当たり前の中
今年3月末にはインフルとプール熱・・・病院に行かない月がないです(汗)
病気するたびに「母親失格だなぁ。会社辞めようかな?」と凹む時もありますが、
保育士さんから「今はこんなに病気してるけどもうちょっと大きくなったら一番丈夫な子になるよぉ^^」とか「3歳までは大変だけど頑張って!」等応援してもらってます。

職場がまぁまぁ融通きく会社で良かった(^^)とつくづく感謝です。
それでも時々何気ない同僚の一言で凹みますけど、悪気があるわけじゃないんだよねぇ。
と流しています!厚かましく、超ポジティブ、母強くなるわけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です