【教育】返済がない奨学金

= Knさん =

進学費用について。
シングルマザー、子10歳。学資保険で高校卒業時に300万受け取り予定です。
今年から、優秀な大学生に返済がない奨学金が始まるとニュースでチラッと聞いたのですが沖縄だけの制度なんですかね??
学資保険以外にも貯金がんばってますが、奨学金も必要になると思います。
節約生活ですが、本人が公立の中学受験を希望してるので学習塾へ通わせてます。
できれば、頑張って勉強してそういう制度を利用できたらいいなと考えてます。
詳しく知ってる方教えて下さい。

24 Comments.

匿名さんより

優秀で貧乏な家庭向けの奨学金は、むかしからありますよ。
段々減ってきていると思いますが。
むかし、コカ・コーラの奨学金をいただきました。返済なしです。

匿名さんより

学校によっては授業料免除とかいろいろあります。
お子さんが高校生になったら学校の先生といろいろ相談するといいと思います。

匿名さんより

検索したら、タイムスの記事などに当たりませんか?
17年度からなんで、そろそろ募集要項などが出ると思います。

給付型の奨学金はほかにもたくさんありますが、学部が限られてたり、割り当て自体が2、3人くらいなので狭き門です。しかも月額で2万円くらいとかです。
コカコーラも要項見ましたが沖縄枠入れて県内2名の月額2万円です。
また、秋くらいに給付型の奨学金の予約を募集する私立大学もありますよ。

お子さん小学生ですよね?
これから国も給付型の奨学金を始める話も出ていますので、とにかく貯められるだけ貯めて、大学受験時に調べても遅くないです。
どんなに望んでも採用枠がある以上は採用されなければ無意味ですので、今はコツコツ貯めて高校時の志望などと合わせて考えましょう。

県外国立で寮に入れず、免除なしで賃貸の場合は初年度の費用と諸々合わせて200万はみてください。実際に我が家はそれくらいかかりました。
私立の場合だと更に100万はかかりますよ。

匿名さんより

解邦中、球陽中
頑張らせてください。
うちは国立でしたが
初年度は納入金、引越し費用、アパート契約費用、生活費
親子で行ったり来たりのホテル代、食事代もろもろで
200万円以上はかかりましたよ。
生活費を含めると初年度は300万円はかかってます。
大金がボーンと飛んでいきますよ
通帳をチェックするのが恐怖で。
今もだけど。

匿名さんより

開邦、球陽、那覇国で
数学、英語、生物、化学、物理が常にトップ5にいると
奨学金返済不要は探せるかもしれません。
小学生の今からできることは
英語。
数学も得意としていると高校では楽かな。
読書はもっと大切です。

くまもんさんより

本人の性格によりますが、特待生も検討してみては。
友達は、熊本の私立中高一貫進学校の特待生Aで、国立医学部に進学してました。入学金も授業料免除で、さらに年50万もらえる制度。寮費は半額。
6年間寮生活。学校で予備校みたいな授業してくれるので塾には行かずに大学合格してました。
(沖縄の高校だと、塾なしでいい大学に行くのは難しい。薬科の子も中学から塾行ってます。塾の費用まで考えるといい選択かも。)

匿名さんより

奨学金制度は実に数えきれないほどありますし給付型と言われる返済の義務が無いものも山ほどあります。
下は月額3,000円ぐらいから上は20万円ぐらいまでありますし複数利用している学生もいます。
大学独自のものや県・市町村によるもの、特定の大学・学部学科を対象にしたもの、研究費に特化したものもあります。とにかく情報を高校や各自治体、進学希望の大学などからかきあつめるしかありません。募集期間が早く短いものもありますので受験前には相応の準備も必要です。

受けるためのレベルはどれもがとても高い競争率になります。試験や作文に面接、成績表の提示も必要だし、晴れて支給されてからも毎年の学業報告や論文(作文)の提出に面談形式の報告や社会奉仕活動などが必要だったりしますし、優秀な学生を青田買いするのが目的なのではと思われるものもあります。

例えばよく知られているものに医学部学生対象で月10万円支給されますが、在学中から政治活動への参加を義務づけられたり卒後の研修先勤務先も特定されたりの制約があります。

見つけ出す方法はネットで給付型奨学金などの語句で検索でき多くを一覧できますが、すべての奨学金をカバーできているHPなどはなかなかありません。こまめに検索に精出して捜すしかありません。

匿名さんより

高校に入学すると、奨学金についての説明会が
あります。具体的な内容はその時に検討する
事にして(毎年変わるので)
今はとにかく、貯金に励むといいと思います。
それと返済不要の奨学金は成績優秀者が受給
できるものがほとんどなので、
勉強も頑張ってもらわないと。

奨学金の説明会の後にも担任の先生から
丁寧な説明もありますので、面談の際に
相談するといいと思います。

匿名さんより

政治家というより政党という組織ぐるみで、参議院議員選挙選挙前になってきたから奨学金の返済なしの成立なんて 若者にうけのいいこといってきているまてです。
軽減税率も保育士の賃金アップしかり 財源は明らかにしないで、票取りの猛アピールです。

匿名さんより

人気取りだろうがばらまきだろうが一般市民に使われるなら大賛成、変な反対運動や海外視察という名の観光旅行に使われるよりいいよ。

匿名さんより

そしてその負担は 若者にそのまま押し付けられる
総理大臣が、収入に見合わないローン借金やっているのと同じ 自分自身の椅子を守るために あとのことは知りません

匿名さんより

政治家や公務員の無駄を省くのは当たり前のこと
国民受けするために、過去最高の借金してやりたい放題の総理大臣
国の収入を増やすための改革はほとんど触れずやることは お札すってバラマキと借金する政権運営でしかないよね

匿名さんより

有権者がこんな目先の うさんくさいはなしにきちんと向き合わないと いつまで社会は良い方向には変わらない
少なくともこの三年間が物語っている

匿名さんより

確かに新たな、返済のない奨学金制度、記事になってましたね。
役所に問い合せてみた方がよいですよ。

匿名さんより

昔は働きながら通える夜間の学部もあったけど
入学希望者が少なくて廃止になったよね。
返済なしで無料でお金を貰いたいって人が増えて嫌な世の中だね。

匿名さんより

勉強したいが趣味な人は、高校卒業して働いてお金を稼いでから専門学校なり大学に行けばいいのよ
勉強したいかつ頭のいい人 旧帝大レベル入れる学生にだけ無料で学校に行かせる
つまり国を発展させるための投資 私大だろうと多くの補助金という税金が出ているわけで、高校卒業してみんながみんな大学に行く必要もなければ行かせる必要もない
趣味で学びたい人は何歳になっても入学すればいい。大学の数もいまの1/10に減らせれば、本当に頭のいい人たちに集中的に投資ができて、日本の未来にも光がみえる

匿名さんより

奨学金とは趣旨が異なりますが気象、海上保安、航空保安、防衛などの大学校も(お子さんがそれらの分野に興味があれば、ですが) 学費なしで在学中から給料も出ます。それらの職種の官庁に入る前提ですから普通の大学のように自由に卒業後の進路を決められるわけではありませんが。もちろん、競争率が非常に高くそんじよそこらの大学より入るのは大変です。

ぬしさんより

アドバイスありがとうございます。
まだ、小学生ですが情報集めしながら貯金頑張ります。

匿名さんより

きついけど、ある意味博打 株とかと同じ投資だよね。育英会、国庫や銀行の教育ローンなど借りるところはいろいろある
懸命に頑張って、いいところに運良く就職出来て稼ぎがあればもともとれるしさらに増えるだろうけど
ある程度頑張っても、景気が悪い状況だと採用数なんかも極端に減りますからね。
今でもリーマンショックの時の就職世代はフリーターとか多いそうですよね。
はじめに正社員になれないと、あとから正社員になるのはなかなか難しい
本人の努力ももちろん 張り切りすぎて精神壊してもね。
ホント株なんかと同じで先なんて読めない投資です。
でも子供を信じられればまだリスクは株投資なんかよりも少ないのかな??

匿名さんより

私も母子家庭を全面に出すのは違和感です。皆、色んな事情があるだろうし、事情がない人は、資格もないとかは良くないです。働いたて貯めてからや職場からの助成、補助を利用して下さい。何時も何処でも恵まれた環境ではない中で頑張ってるんですから。

匿名さんより

普通に大学で真面目に勉強してれば、返済型の奨学金でも問題ないくらいの就職はできると思いますよ。
また、家庭の所得が低ければ、よっぽど勉強しない問題学生じゃなければ、授業料免除もラクラクだと思いますが。(実体験です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です