= るるさん =
初めまして。
1歳になったばかりの男の子が一人いて、仕事をしていないので家で面倒をみています。
夫は仕事が忙しく子供が寝た後に帰ってきて、平日休みが週1ありますが本社で勉強会があったりするので3人でなかなかお出掛け出来ません。
那覇から北部に引っ越してきて友達もまだいなく、両親も他界していて実家もないので子供と2人でどう過ごせばいいかちょっと悩んでいます。
平日は支援センターがあるのでまだ良いのですが土日祝はあいてないのでどうしようかと…
最近の過ごし方は家にいたり、近くの公園、ライカムに行ったり、北部住まいなので海洋博に行ったりしています。
外遊びをするというより息子はまだ伝い歩きが出来る程度なのでベビーカーか抱っこ紐で散歩という感じですが…
刺激になるようなので天気が悪くなければ出来るだけ外出したいのですがちょっとマンネリになっている気もします。
お母さんと子供だけで過ごす事が多い方はどんな過ごし方をしていますか?
これからゴールデンウィークもありますし、おすすめスポットなどアドバイスいただけたら嬉しいです。
私も最近まで育休で子供と2人きり。
旦那は激務でほぼ家に居なくて、母子家庭状態でした。
私は毎日の生活リズムをしっかり整えたくて、家庭保育だけど規則正しい生活をしてました。
午前中は支援センターや公園、お散歩、夏の暑い日はベランダで水浴び、歩けるようになったらサンエーやイオンなどを靴履かせて。公園より涼しいですからね。
これからの梅雨時期になってくると外出できなくなるのでその時は家の中で小麦粉粘土(手作り)、絵の具遊び、新聞紙やチラシ遊びをしましたよ。
あと、親子でできるベビーダンスやスイミング、リトミックも楽しいですよ
県や市が管理する体育館で親子体操がありますが、そういうのはいかがですか。
私も似たような感じです。
元々、人付き合いが下手で(^^;;あまり友達がいないので息子と2人。
私にとってはマンネリですが息子が楽しそうなのでヨシとしてます。
午前中は家で遊んで午後から買い物も兼ねて出かけます。ライカムが近いので散歩がてら行きますね。
そのあと家の下でシャボン玉したり、お散歩して夕ご飯です。
あと主さん、ありがとうございます(*^o^*)
私たちも水族館行ってみます。
すみません。↑ほたかです。
名前入れてなくて…
名護市民会館近くの児童館や、図書館もいいですよ。
5月だと鯉のぼりを羽地ダム近くに見に行っては?
ダム近くの川だと夏は水遊びができますよ~。
時々は一時預かりに入れて友達を(お子さんに)作る機会を
持ってもいいかと思います。
親とばかりではなく沢山の方々とのふれあいを持つことで子供は大きく成長しますよ。
沖縄市の子供の国はいかがですか?
園内は広いですし、緑が多いので日陰もあり
お勧めですよ。
大学院大学の構内は散歩は無理ですか?
母子で過ごす日常。
我が家も同じ状況でした。
「いつも散歩しているよね」とお隣さんに見られていました。
母の私の方が日焼けで「真っ黒」。
夏は避難するように図書館に日参していました。
幼児には散歩が多すぎることはないとあります。
子供のエネルギーの発散になったのでしょう。
おおらかで、優しい人に成人していますよ。
もう、子供は成人したのですが、1歳、懐かしい、いいですね。
うちも主人が仕事人間でした。夏の暑い日は、ベランダに家庭用プールに朝、水を入れて、入りたいと言えば夕方まで何度も、毎日でしたね。夕方は、お散歩がてら、パンのみみを片手に、川、せせらぎ、学校なんかにありますよね、お魚に餌やり、、ハトのいる場所にも行きました。ペットショップも面白いですよ。
親が楽しいと子供も楽しそう。沢山遊ぶとよく食べるしよく寝ますよね。暑くなりますが、楽しんで!
倉敷ダムもオススメです(*^^*)
那覇住まいですが、1歳5ヶ月の子供と初お泊りで北部に行きました‼︎
国頭にあるやんばるの森美術館は木のおもちゃがあり、子供も大喜びでしたよ♪
北部には中々行けないし、大自然も身近にあるので羨ましいです。
お子さんとの貴重な時間を楽しくお過ごし下さいね。
2016年4月12日 at 7:43 PMさん、
当方シングルマザーです。
過剰反応と言われるかと思いますが、
「母子家庭状態」と言ってほしくないです。
すみません。
自分で選んだ人生なので、自信を持って子供を育てていますが、たまに落ち込んだりひがんだりもします。
「母子家庭状態」
経済的には大丈夫って事だよね?
って受け止めてしまいます。
安易に使ってほしくない言葉です。
経済的にって何?旦那さんが激務で家にいる時間が殆どなかったか、育児に関われなくて母子家庭かと思うくらいだったって事でしょ?
ほんと過剰反応し過ぎでしょ
私もそうでしたよ。私は、100均でお絵描きせっとを買ったり、絵の具とか買ったり、年度や折り紙、あと、新聞紙を丸めてボール投げ。段ボールハウス作りしたりと、子供と一緒になって遊んでました。天気がいい日は、あてもなく、近所をブラブラ。夏は、図書館やスーパーとかをおもちゃコーナーで遊んでました。水遊びは絵の具とかで窓にお絵描きしたりして、片付けしながら掃除したらいいですよ。シャボン玉も楽しいです。一番お金かからないのは、お掃除。一才ならなんでもやりたがる次期♪モップやゾウキンヲしたりするとたのしいですよ。遊ぶのもそうですが、同じレベルで遊ぶことです。新聞紙で遊ぶときも全力です。
ホント、過剰反応すぎ。
私も母子家庭だけど「母子家庭状態」というコメント全く気にならないし、気にもかけませんでした。
経済的に?
過剰反応しすぎですよ。
子供はすぐに大きくなるので、主さんお子さんと素敵な時間をお過ごしくださいね。
私も母子家庭状態という表現はしないし、嫌ですね
理由は1103さんと一緒
トピずれするのでここにて失礼します
主さんすみませんでした
うるま市のミニミニ動物園や子供の国はおすすめです。
主人が仕事でいない時に子供と2人で行きましたが楽しかったです。
子供の国のワンダーミュージアムは子供がとても楽しんでました。
うちの子は5歳なので るるさんのお子さん1歳とは遊び方が違うと思いますが、動物を見るだけでも楽しめると思いますよ。
エルさんと同じで倉敷ダム好きです〜
意外と1才くらいの親子が散歩してたりします。
私も子供つれて行ってますよ。お弁当もって行ってます。
偶然居合わせて話した親子、元気かな〜
初めての子供で男の子、月齢も近かったので
また会いたいなと思いながら散歩してます。
ダムおすすめですよ〜
うちも旦那の休みが月1回あるか無いか程度。今、小学生と幼稚園2人いますが、働いて保育料や学童に消えるよりはと、公立の幼稚園入園するまで家庭保育しました。
平日は支援センター、土曜日はプールと公園。日曜日は自治会の草刈り、子供会等のボランティアをして旦那が居ない時間を過ごしています。たまに、旦那は子供に振り回されず、自分の身支度だけして朝も作られた朝ごはんを食べ、弁当もって会社に行く姿を見ると、いいな〜って思う事います。休みが多い旦那さんが羨ましいです。この4月かは、自分の時間が幼稚園のお迎えまで3時間ぐらいあるので、なんか新鮮。自分の時間がもっと出来るなら、働きたいと思っています。
旦那、家に居ない割には、子供が出来る不思議さ。
一回でもデキルこともあらわけさー!
母子家庭状態なんて軽く口にすると不愉快なる人達も居るんです
過剰反応では無いと思うし母子家庭の母親は色んな葛藤の中全てのことを背負って子育てしてるんですよ
両親に頼ること無く1人でガムシャラに頑張ってる母親に旦那が居て仕事で留守が多いからと私も母子家庭状態なのよ、と面と向かって言えますか?
どんな言葉でもその人の立場になって考えないといけません
母子家庭は旦那はいないけど
両親を頼ってるかどうかは関係ないでしょ。
親を頼ってる母子家庭、父子家庭もたくさんあるよ。
まず母子家庭なら子どもが何歳だろうと
家で子どもとのんびり過ごせないよ。
家庭保育できるってことは旦那さんが稼いでくれるから。だから安心して家事育児に専念できる。
母子家庭は家事育児仕事当たり前に全てしないといけないですよ。
親に頼ってもいいじゃない。でもいつかは親も老いる。
その頃には子どもを育てるだけじゃなく親の介護ものしかかるかも。
そういう不安抱えて生活しているのと
旦那さんが激務で不在気味なのは違うよ。
うちも夫が激務で専業主婦だけど
母子家庭状態とは全く思いません。
で何で母子家庭の話になってるの?主は母子家庭とか一言も書いてなくない?
2:15 PMさんがどう思おうと勝手だけど
相手の考えを否定するのもどうかと思うわ。
母親が激務の場合は父子家庭状態って言わない?
色んな家族の形がある。
我が家も旦那は激務でほとんど家に
いなかったけど、働いてくれているおかげで
家事育児に専念できた。
母子家庭状態という言葉は使ったことないけど
使う人がいてもその人の価値観の問題だと思う。
トピの主旨からどんどんズレてる…
「母子家庭状態」の話しは、
別トピ立てて他でやってほしい
だからよ~
ウチの子はネオパークが大好きです。暑いかぁ。
21世紀の森の海岸も散歩しました。芝生が気持ちいい。
暑い日はイオン名護でひたすらウロウロ。
我が家も夫が多忙で、娘と2人きりでたくさんお出かけしました。荷物は重いけど、夫に気を使わず、100%子どものペースに合わせて楽しめたので、人生で一番楽しい時期だったなー。お祭りも花火も2人きりでのーんびり。夫が帰ってこない日は泊まりで遠出しました。
今は子どもが3人もいるのでどうしようもなくバタバタ。あの頃がなつかしい。
正直、私も母子家庭という言葉はちょっと違うと思う派です。父親不在の家庭保育と、母子家庭はだいぶ違う。気にしないってシングルマザーもいるんですね(^^)
すみません。
皆さんありがとうございます。
明後日中部に行く予定があるのでさっそくミニミニ動物園かこどもの国行ってきます。
鯉のぼり、ダム、やんばるの森もHP見たらとても楽しそうでしたので連れていきます。
遊び方も工夫してみますね。
様子見と言われている所ですが発達がのんびりしてるので色々な所で遊ばせて刺激になるようにしたいと思います。
あとほたかさん、美ら海楽しかったですよ^^
すいてる時間だったのか水槽も近くで見れて子供も予想以上に楽しそうな顔してたので行って良かったです。
みなさん色々本当にありがとうございました。
支援センターを利用されているお母さん達に聞いてみてもいいと思います。それをきっかけに横の繋がりが出来るといいですね♪
るるさん♪
ありがとうございます^^
早速行ってみます。
オキちゃんショーも見て帰ろうかな☆
マンネリ気味だったので助かります!!
ありがとうございます。
うちの息子2歳はオキチャンよりもダイバーショーの方が面白そうにしてましたよ。
入場無料なのには驚きですが園内をミニバスで移動しながら遊ぶのもオススメです。
私は那覇ですが月1は美ら海に行ってます。
パスポート作って本当に良かったし子供が楽しそうです。
ルネッサンスの散策も楽しいですよ。