= こっこさん =
誰もが直面する事かもしれませんが、親や兄弟の介護をしている方にお聞きしたいです。
私の母は要介護4で週に4日はデイサービスに通っています。もちろんその時間以外は自宅になります。そこでお聞きしたいのですが、仕事はどうしてますか?
デイサービスの送り出しや迎え、着替え、病院、自宅での見守りや食事やトイレなどがありますよね。そう考えると朝から夕方8時間のフルタイムは無理でパート勤務になりますよね?
デイサービス時間延長などもありますがそれを活用しても買い物なども含めるとドタバタ帰宅する事になり以前退職しました。職場の理解も難しいです。どの様な仕事があるのか探してます。
一緒に住んでる兄弟は他にいますが休みの日もあてになりませんし、私がフルで働くと老老介護になります。最近事件も多いし、フルタイムは考えていません。泊まりもありますが、認知症もあるし不安になるだけでしょうから活用も親も私も考えていません。
もちろん施設に入れる事も考えていません、今は独身で仕事してない分介護は苦痛ではないですし、施設は辛いです。
ケアマネージャーさんも私の就活は知ってます。
ハローワークに相談したり毎日調べたりしてますが、なかなかです。皆さんの仕事内容を知りたいので話せる範囲で宜しくお願いします。知人によると週数日でも介護職などでも忙しく逆に日数や時間を増やす様お願いされたり理解は難しいみたいです。
お手伝いさんやデイサービス増やすのは経済的に今は難しいです。
高齢化社会に突入するので、今後はこういった問題が増えてくると思います。団塊の世代は現在、何歳くらいでしたっけ?
大量の要介護者が増えてきて、ちょうど今の保育園問題のようになると思ってます。
行政も含め真剣に考えなければならない問題ですね。
デイサービスの送り出しと迎えの時間の間で働くとなると
他にも家事もあるし厳しいですよね。
その時間を避けて夜働いてみてはどうですか?
時給も高いし、夜なら他の家族も家にいて安心出来るし
特に資格を生かしたいとか希望する職種がなければ
夜の仕事でもいいと思いますよ。
要介護4で自宅介護、周りに手伝ってもらえる方もいなさそうだとデイサービスに通ってるとはいえかなり大変だと思います。
認知症もあるのですよね?ではなおさら!
もっと通所の回数を増やせませんか?
主さんは自宅介護を希望されてはいますが、主さんに何かあった時に代わってもらえる方がいないのであれば共倒れになる可能性もありますよ。
介護職でも、希望通り働ける所もありますよ。
あちこち連絡してみて下さい。
デイサービスも日曜日開いてる所もあるので、そんな所を利用したり、
たまには、ショートステイを利用したりして、リフレッシュして下さい。
工夫次第では 、いろいろできます。
コメントありがとうございます。夜勤いいかもですね、ただ、私も兄弟も病気持ちのため夜中はまさに老老介護状態です。その分日中は私がという感じです。どちらかがいないとですし、働いたらどうなるんだろうとは思います。トイレは座ってやりたいらしく、起きて?介助で夜はベットそばでしたいみたいで、、足腰も弱いから本当に大変だと思います。日中は家では見守りや食事、トイレくらいです。寝たりできます。認知症はありますが、徘徊はないので。
引き続き介護しながらの仕事してる方いましたら、宜しくお願いします。
>私も兄弟も病気持ちのため夜中はまさに老老介護状態です。
主さんやご兄弟も60歳を超えているってことですか?
それともお父様が看ているってことなんでしょうか?
老々介護とは主さんも高齢なのでしょうか?でしたら、あまり無理なさらずにと思いますし、今から新しい仕事に挑戦されるより、以前されていた経験のある前職に短時間で復帰するほうが現実的かと思いました。答えになっていなくてすいません。
離れて住んでいるうちの父も毎日デイサービスにお世話になっていますが、だいたい一人で家で待っているようですよ。
同居している弟の話によると、前日に着替えなどの荷物を玄関先に置いておき、デイサービスのスタッフさんが迎えに来て家の中まで入って来てくれるのだそう。
寝ていても寝室まで入ってきて、どうするか相談するようです。(うちの父は寝ていると行きたがらないようです)
デイの担当の方に相談してみてはいかがでしょうか?
いろんなパターンがあると思うので、似たような状況のお宅もあるのではないでしょうか?
在宅介護で陥りやすいのが、介護される人がお殿様になりがちなことです。
施設やデイサービスでは、トイレに関してはスタッフに気をつかい我慢するところもあります。
しかし、在宅では遠慮がなくなる高齢者(わがままな)になりがちです。
すると、介護している人は、2時間おきに起こされたり気が気ではありません。
少なくても、夜間は、パットにしてもらうよう努力してください。
さもないと、もって1年です。 共倒れになります。
できるところと、やらない方がいい方を考えて、親にも納得してもらう必要があります。
時々、ショートステイなどで、外でお泊りした方がいいと思います。
ちなみに、わたしも介護していましたが、フルタイムのお仕事はできないです。
自営業を選び転職しました。
自分で時間をきめれるので、空いた時間に見守りすることができました。
デイサービスの日は、朝、夕にヘルパーさんを1時間づつ入れて、しっかり働いている家があります。
色々方法あると思います。自分のことも考えて、良い方法を見つけられるといいです。
老老介護ということは、主さんも高齢なのですね?
シルバー人材に聞いてみてはどうですか?