= ちむぐくるさん =
初めましてちむぐくるです^ ^
私は今入社5年目ではありますが人の出入りが多い職場ということもあり職場内では古株の職員として働いています。
指導していた先輩達もほとんど居なくなり入って数ヶ月の若手の子も正社員として頑張っております。
私(30代女性正社員)より後に入った50代パートの男性がこの度正職につくことになったのですが、正職に就くと決まった頃から私に対してあからさまな見下し発言をしてくるようになりました。
具体的には『部長でもないのに年上の俺らに意見して頭おかしい』などの内容です。
私個人的には意見されないような仕事をしてくれと思うだけで意に介していないのですが
若手社員の子は萎縮してしまい社員なのに顔色を見ながら仕事をする始末できちんと
問題やミスを指摘出来ず二次被害が出ております。
皆さんの職場でもこのようなプライドの高い年上の後輩はいらっしゃいますか?
また、どのような指導をされているのでしょうか?
さらに上の社員さんに注意してもらうしかないですよね。
年上の後輩さんは今まで屈辱と闘っていたのかも知れません。
でも仕事は仕事。みんなで動きましょ。
難しい問題ですね。プライドが高い人のようですので、うまく利用すれば重たい仕事も引き受けてくれそうです。
まずは、その人が何を望んでいるのかを探ってみましょう。
こういう配慮がない会社だから
人の入れ替わりが激しいんでしょ?!
私の経験&偏見上、こういった入れ替わりの激しい会社=あまりよろしくない会社(変わった会社)。
変わった会社に残る人はクセのある人が多い。
仕事は仕事としてみてください。
学生なら年齢の関係もあるかと存じますが、社会に出たら別です。
仕事については、経験、先に入社した方が年下でも先輩です。
私は、そのように思っているのではっきり注意しますよ。
「仕事上の上下関係は歳ではありません、ゴタゴタ言わず仕事してください」「大人ならわかることだと思います。」と以前同じような事があったとき50代後半の方に伝えたら、数日後には辞めていきました。
>こういう配慮がない会社だから
配慮って…
仕事は仕事。
年下の女性に上から目線にならないと保てない程度のプライドしかないから、50代でパートだったんでしょうね
一応上司に話をして、これを注意できないような会社なら、主さんも次を考えた方が良いと思います
いますよ。そういう社員、仕事は雑だしキレるから注意しないです。何人かいますが、相手のプライド考えて敬語使って話しています。
↑キレるから注意しないって相手を甘やかせてるんじゃない? 主さんの職場はいわゆるブラックと言われてる会社ですね。社員がよく入れ替わるには意味がありますから。。