【不動産】西原町にターゲット

= ほっしーさん =

住宅地購入予定の浦添市民ですが、あまりにも物件が無すぎるのと高額なため、現在隣の西原町にターゲットを絞っています。

最近ちょくちょく通ってますが渋滞がピークでもないのにすごいですね。森川辺りは坪単価2、30万円代で浦添の約3分の2ぐらいなのである程度不便なことも受け入れるつもりです。

ほかに西原町の良いところ、悪いところなどをご存知な方情報教えてください。よろしくお願いします。

12 Comments.

匿名さんより

家族構成わからないので、適切か?わかりませんが、

森川 バイパス利用に便利。公立小、中通学には大変不便です。
翁長 道路工事終われば、住むのに便利ですね。
上原 琉球大学病院は移転するので、跡の利用が不透明 湿気多い。
小那覇 西原シティ、東浜へ便利ですね。
安室 那覇の首里に隣接 森川よりは、おすすめかもしれません。
我謝 静かな住宅地です。

匿名さんより

西原の上の方(森川や坂田)は道路拡張やバイパス開通のために
工事が多くて渋滞も凄いですよ。

匿名さんより

坂田周辺(地名わからず)。工事が終われば渋滞も緩和されて逆にすごく便利な土地になると思うけど。モノレール浦西駅に近くなるからね。
買うならいま。

ジンベイさんより

主さん。ここから、すいません。私も、便乗させて下さい。実は、私も西原に土地を探してます。
先ほど、琉大移転の話があったので。。。すいません。やはり、琉大の魅力は、大きいですよねー。、。
どなたか、知ってる方、お願いいたします(>..<)y-~

ジンベイさんより

↑ジンベイです。。。
途中で、コメントが切れてます。。。しつれいしました。。。
続き⬇
琉大の移転は、何年後くらいでしょうかぁ?!(だいいたいでかまいません)
あと、病院も?!そして、附属小学校もですか?!
どなたか、教えてくれてら、幸いです(>.<)y-~

匿名さんより

琉球大学病院の移転ですよ。
恐らく、伊佐から普天間向け 左手側になると思います。

西原の上原、中城の南上原 辺りは、標高100メートル越すので、湿気対策出来ないと困るはずです。

キリスト大学辺りも湿気多いはず。
翁長辺りは、まだマシですが、329号線沿いに比べたら、湿気多いです。

奥間から、登り道
内間から、登り道
霧の出てる時は、329号線から車で登ると、その差に驚かせられますよ。
湿気が難点なのですが、それを除くといい場所かもしれません。

匿名さんより

琉大病院の移転はまだはっきり決まった訳ではないと琉大の主治医から聞きました。
なので何年後か、または移転さえ有るのか不透明。

うわさでは、翁長知事になってから移転の話がうやむやになったらしいです。やはり、琉大病院の移転を含む粒子線施設設置等の医療特区案は基地代替えのアメだったのでは…。

ジンベイさんより

ジンベイです。
皆さん。ありがとうございました。そして、ぬしさん、ありがとうございました。とても、参考になりました。
。。
病院の方だったのですねー。私はすっかり、大学の方だと、思い込んでいました。安心いたしました。そして、標高ものこんなに、高いなんて 驚きですー。湿気の話しは、知っておましたが、、、こんなに、高いなら納得です。。。しかも、広範囲で、あんですねー。上原だけだと思ってました。。。そうなると、地盤も弱いですかねぇー?!景色も良さそうですがねー。。。
主さん、ありがとうございました(ノ-o-)ノ┫

個人の見解さんより

琉球大の移転は病院だけです。院長の藤田教授がかなり頑張ってるので、移転はいずれ実現すると思いますよ。3年以内には無理かな。
家族構成がわかりませんが、子育てや小学校を考えると西原よりも、中城サンエー周辺がいいと思います。比較的新しい住宅街です。
森川や棚原は道が狭いし坂が急で湿度が高い。
西原なら、上原高台公園からモスバーガーあたりは生活しやすく、小学校は遠いけど付属小に入れば問題ない。
海側の市役所周辺は古い住宅街なので、自治会とか婦人会とか少し面倒かも。
津波を気にしないならマリンタウンは整備されてて若い世代がとても多くて子育てしやすい。小学校を考えると西原よりも与那原側がいいと思います。

匿名さんより

お子さんがいらっしゃいますか?
高校の校区も検討されて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です