= ダメママさん =
最近、2歳の長男とまだ0才の次女に手いっぱいでいつも後回しの長女(小学校2年生)。
新学期になってから、毎日学校に行きたくないって言っていたのに、ゆっくり話も聞いてあげられなかった。今日も夜寝る前、明日学校行きたくないと泣きながら言ってきた。
理由を聞くと「お母さんがいい」
きっと新しい環境で心が疲れているのに、私がなかなかかまってあげられなくて寂しかったのかな。
そういえば、最近二人でゆっくり話も出来てなかった。いつも「お母さん、あのね、、」と言ってくるのに私は「後でね」ばっかり。
何回後でねって言ったかな。
もう小学生なのに、私にベタベタしてくるのをわずらわしく感じたこともある。
もう自分の事はほぼ何でも出来るから、ちょと出来てなかったりすると、口うるさくなってた私。
お姉ちゃんと言ってもまだまだ7才の子ども。
私は勘違いしてた。最近は「弟と妹のお姉ちゃん」ってしか見てなかった。
私自身も3人姉弟の一番上で、いつも母に「お姉ちゃんなんだから」と言われてきて嫌だったから、このセリフは絶対に言わないって決めていたのに、口には出さなくても態度がそうだったかもしれない。
明日からは、後でねって言わないよ。学校から帰ったらゆっくりお話しようね。夕御飯の準備は帰って来るまでに終わらせておくから。
最近ストップしてた二人の交換日記も書いておくね。
大好きなお絵かきも一緒にしようね。
久しぶりに二人だけでお風呂に入ろうね。ちび二人はお父さんにまかせて。
こんなお母さんなのに、寝る前いつも大好きって言ってくれてありがとう。
そして、この事に気づいて私に話をしてくれた主人、ありがとう。
家事はまったく出来ないけど、仕事忙しくて疲れているのに育児はいつも全力でしてくれて感謝しています。
涙が出てきました。
育児頑張ってるんですね。
上の子の関わり、気付けて良かったですね。
気づいた時がスタートです。
私も息子2人。下の子に手がかかり、
お兄ちゃんには厳しくしてしまいます。
私も気づかされました。
私も意識してゆったり関わりたいと思いました。
ともに楽しみましょう!
読んでいて涙が出ました。まさに私が今二年生の長女にそうしていました。下二人のお世話に手一杯で「後で聞くね」「自分でやってね」と何回言ったことか。忙しい時にくっついてくる娘を煩わしいと同じく思うこともありました。
主さん、大事なことを気づかせてくれてありがとうございます。私も下校前に夕食作り終わり、たくさん話しを聞いていっぱいくっつきたいと思います。
2人の時間をつくろうとしている主さん、いいお母さんですね。
私も第一子の長女で下に弟が二人いて、常にお姉ちゃんなんだからとか、弟たちが生まれて母親と二人で少しだけでもいいから、自分のことだけかまってほしかったと何度も思ったけど、お母さんにかまって欲しいときに話しかけたら、あっちに行ってとか眠たいから邪魔とか辛い言葉を言われ、今で言ういわゆる毒親的な感じで母親からの愛情など感じなく、でも父親が私を連れて2人で好きな映画など遊びにたくさん連れてってくれ、優しい父親がいたからぐれずにすみました。
気付けて良かったですね。3人とも平等に愛してあげて下さい。
下の子にかまけて上の子を放って置きっぱなしで面倒みれないなら「「何で産んだの?」と思ってしまうところでした。
ネグレクトするくらいなら子供は産まないで欲しいと思う。
うちも、3人子どもがいます。
10歳の長女には、いろいろ負担かけてるかも。
たまに「私ばっかり!」と爆発します。
日々反省です。
気付けて良かったね。
まだ取り返しができるよ。
親の心子知らずの人もいますね。
毎日学校に行く前にギューっと抱きしめてあげて!!
涙が出ます。
同じく上の長女に負担をかけているなと感じながら、生活に追われて毎日が終わっています。
私もゆっくり二人で接していないです。
気をつけます。
ジーンT_T
家事は旦那様にまかせて、週末は子供達を平等にローテーションで映画など遊びに連れて行ってはどうでしょうか。
感謝されますよ。
私が長女だったので読んでて辛くなりました。まだお母さんのことが好きなうちに優しく抱き締めてふたりの時間を作ってください。いつもありがとう、あなたのおかげでお母さん頑張れてるのと伝えてください。そして、謝ってください。それだけで心が救われます。ちびちゃんたちはまだまだあなたの側にいますが、長女はもうすぐあなたの手を離れます。その残りわずかな時間を大切にしてあげてください。
じーんと、きました。私もあのときに、戻れるなら、、長女に優しくしていれば、あのとき、、と、何回も思います。日々の生活が忙しくイライラしてしまいます。どうか、寝るときに抱きしめて話を聞いてあげてください。
お母さんの事が大好きなんですね。
私も同じ年頃の娘がいるので お気持ちわかります。
うちの娘も毎日 ママの事が世界一大好きと言ってくれます。
もっと大きくなると一緒に過ごす時間も少なくなってしますし、今の時間を大切にしたいですね。
きのう娘がお父さんに2年生か3年生までは抱っこしてもいいよ~と言うので もうすぐ抱っこも出来なくなるのか、と少し寂しくなって
ママは6年生になっても抱っこするよ と話しました。
いい旦那さんだなー
泣きそうになった。がんばれ、母ちゃん父ちゃん。
涙がとまりませんでした。
私は、学童のお仕事に携わっています。
毎日、学校から帰ると子どもたちのお話
を聞いたりしていますが、
はっきりいって、愛情不足かなと
思うことが多々あります。
私も娘がいますので
スキンシップをたくさんとりたいです。
ダメママさん頑張ってー
私も頑張ります。