= 匿名さん =
思春期の子供と話していて、「お母さん最近荒んでない?」と指摘されました。
確かに忙しくてちょっとピリピリしてたかも。
言われると、自分でも荒んでいると思い当たります。
子供も思春期ですし、度々衝突します。
振り返ってみると、日常の中で心が癒されるという事がありません。
子供が小さかった頃は毎日癒されていたのに。
何か心の癒しが欲しいので、ペットでも飼おうかと思いましたが犬や猫は飼育禁止です。
残念です。。
みなさんは何を心の癒しにしていますか?
良かったら参考にさせて下さい。
私も癒されたいです。
ディーンフジオカ
韓流ドラマ。キュンキュンしますよ~
ひとり温泉。
星空を見ながら無になる。
平日がオススメです!
観葉植物、ガーデニング
私も子供が思春期で手が離れたせいもあり
癒されるといえば
猫を飼ってます。
観葉植物は部屋中を緑いっぱいにしてます。
ガーデニングはプランターに花や多肉植を
植えたり
どちらも癒されます。
露天風呂大好きでしたが沖縄にはないので、ドライブします。
行先も決めず地図もカーナビもなしで、ただひたすら海岸線を走ったり、
サトウキビ畑で迷子になったり、気の向いたところで車を停めて深呼吸。
太陽が沈むのを見ると、今日も何もない日、平穏な日と感じます。
主さんは「子供が小さかった頃は毎日癒されていたのに」とおっしゃってるので
なにか無垢なものとの触れ合いが癒しになるのかな?
「一年一組せんせいあのね」「たいようのおなら」など読んでみるのはいかが?
私は職場に合わない方が次々、来まして思春期・多感期の子供がいて丁度、私自身が更年期に差し掛かり自律神経失調症になりました。夫婦喧嘩も増え毎日、気持ちがヘロヘロでした。食欲も出なくてジムに通い時間がを潰してたら痩せました。甲状腺ホルモンが出なくてなってたので薬も飲みましたが、運動会が1番、楽でした。
マラソン
ガーデニングをしたり、雑貨屋めぐりをしたり、
図書館に行ったり、買い物したり、
部屋の模様替え、掃除、断捨離…
後はちょこっとお酒飲んだり
子供が産まれた頃の写真を見直したりですかね^_^
①断捨離。
あくまでも自分の物だけ。
自分自身の『心のアク、心の垢』が取れる。
②歩く、歩く、とにかく歩く。足がもつれるまで歩く。
③東海岸を南部から北部までドライブ。
緑の多い東海岸線はお勧め。
天使のような我が子だったのにフクレッ面をする。
小学生までの可愛い我が子が口答えが止まらない。
すべてに親掛りのくせに口撃を繰り返す。
だけれど
中学生からの反抗期は、成長の証。
「親の言うことがすべて。正しい。」
と思っていたことが、友人たちの母親と比較したり
理性で判断できるようになった。
子供たちが冷静に家族を見れるようになったと考えましょう。
だから、
少しだけ私、我、を引くことにしませんか?
母親が大変なことは、今は分かってもらえません。
自分の熱は自分で冷ましましょう。
私がよくやることは、
自宅から遠いファーストフード店(ケンタッキー、モス、マック)まで
歩いて、コーヒーを飲んでバスで帰宅。
首里の自宅から、モノレールの高架下を沿ってをひたすら歩いて
牧志でリラックスして、モノレールで帰宅すること。
キリキリしている自分、イライラしている自分。が見えます。
気分転換とか、ストレス解消、家族への不満を解消とかは
元は自分で作り出したこと。
カラオケ、ライブにいく♪