【育児】娘のお友達の頭にシラミの卵がいっぱい(涙)

= とうこさん =

こんにちは。みなさんにアドバイスいただきたいことがあります。
学校から、シラミ駆除のお願いの文書って時々きますよね。きっと年中流行っているのだと思い、わが娘(小3)は、髪をドライヤーの時、必ず、確認するようにしています。ここ数カ月の間に、何度か1~2個の卵を発見。そのたびに専用の鋤櫛を使って、卵を取って、そしてスミスリンシャンプーで1か月位かけて念入りに駆除しています。

いなくなったなと安心するのもつかの間、しばらくすると又、1~2個発見し、また駆除。というのをここ数カ月繰り返しています。家庭内でも寝具は念入りに洗濯してますし、姉妹にも特シラミは、見当たらないのですが、なぜ何度も・・・と不思議だったんですが・・・。

先日、娘のお友達の頭部を見て、びっくり。びっしりと卵が・・・・あまりの多さに、正直、鳥肌が立つくらい、びっくりしました。
きっとそのお友達とよく遊ぶので、たぶん、感染を繰り返しているのではと思ってしまいました。たぶん、あの卵の量だと、きっと何カ月も駆除していないで放置していると思います。
そのお友達には、妹さんと弟さんがいてまだ小さいので、きっとお母様は下の子に手間がかかって、気が付いていないのかもしれません。そのお子さんのお母さんも知っているので、直接教えてあげた方が良いでしょうか?
それとも、スミスリンシャンプーが使えない体質とかありますか?そのお友達は、アトピー体質らしいので、もしかしたらスミスリンが使えないのかと考えて、言った方がいいのか、悩みます。本当は、教えて、一緒にシラミ根絶(大げさ?!)目指して、戦ってほしいのですが・・・。
みなさんなら、どうしますか?

46 Comments.

匿名さんより

わぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ

考えただけで鳥肌がぁぁぁぁ

その子に卵ビッシリって事は兄妹もだと思います

きっと親御さんも…

私なら直接言います

匿名さんより

うちの子の友だちにもいました。
同じクラスの子。
はた目にみてもすぐにわかったので
わたしは担任の先生に相談しました。
担任の先生が保健室に連れて行き、
保健の先生から親御さんに報告されたようです。

匿名さんより

本当にそんな子が存在するのか・・・可哀想ですね。
すぐに保健室の先生にお知らせした方がいいですよ。
でも主さんがちょっと見ただけで「頭にびっしりついている卵」が分かるくらいなら毎日みる担任も、当たり前に保護者も気が付いているはず。
という事は、ただただ親が対処してないだけですよね。
だったら保健室に連絡しても事態は変わらないですよね。困りましたね。保健所とかがいいのかな?

匿名さんより

直接言うと角が立つよ。
まずは学校の先生に相談したほうが良いですね。先生からやんわりと伝えてくれるのでは?

匿名さんより

私も直接言うのは避けた方がいいと思います。
不衛生ですよ、って言われているのと同じですから
言われた方は色々と複雑な感情のしこりを抱くと思います。

ただ、一つ気になるのが、そのシラミ検査の結果を
担任がみんなの前で言ったりしていませんか?
過去、娘の担任が「○○さん、シラミ検査引っ掛かったからね」って
ある女生徒の名前を事もなげに皆の前で言ってしまい、翌日から不登校になってしまった事があるので、こういった衛生面や病気の検査に係る事の報告は慎重にしてもらいと思います。

匿名さんより

担任に相談したほうが今後の為にもいいかと思います。
先日、朝のモノレールで座ってる女性の頭にシラミがいました。
黒髪だったのでハッキリみえました。 
密着の時にも感染るのかな?・・恐いです。

とうこさんより

みなさん、アドバイスありがとうございます。
第三者を介す・・・なるほど、全く思いつかなかった名案です。
明日、別件で学校へ行く用があるので担任へ相談してみます。どうかシラミ根絶できますように!!!!

匿名さんより

皮膚が弱くて特定のシャンプーが使用できないなら
ヘアアイロンでも駆除できますよ。
少しずつ髪の毛を取って、ヘアアイロンで髪を伸ばすように シラミの卵を潰していきます。
潰れた卵は、専用の鋤櫛で簡単に取れます。

匿名さんより

他人が気づく程卵びっしりなのに親は気付かないのかな?
いくら下の子に手がかかるっていってもさぁ…
その子だけじゃなく下の子もシラミいそうだし。
気づかないのか気づいてるけど放置してるのか、そもそもシラミ自体を知らないのか…

匿名さんより

モノレールの女性のシラミ!ギョエ~ 大人でも居るんですね!てか痒くないの?シラミって動いてるんですか?昨日、あるオフィスのランチコーナーの椅子の背中の方に最初はフケかと思ったんだけどもしかしてシラミかも?かなりの量でした。うわゎ。。

匿名さんより

娘がアトピーですが、スミスリンシャンプーを皮膚科で処方され、使っていましたよ。たぶん、お母さんが放ったらかしているのかな?だってそれだけ卵がいるなら、子供は頭がかゆくてかゆくて、たまらないはずですからね。あとスミスリンシャンプーは、最初の1本しか効果はないそうですよ。シラミに免疫がつくからです。恐るべしシラミ力!うちはシラミ用のクシで治りましたよ〜。娘さんのお友達に頭かゆくない?と、さりげなく聞いてみては?その子のお母さんの日頃の対応がわかるかもしれませんよ。

匿名さんより

担任を介して注意。
の意見が多いですね。
ちょっと考えてみませんか?
私が、その女の子の親なら、直接、言ってもらうほうがいいかな。
先生は、「神対応するか」・・・???
気持ち悪いとかで、教職者らしくない態度をしないとは
限りません。
主さんのお子さんも、定期的に駆除されているわけです。
分かってくれると思いますよ。

ぴーこさんより

うちの子供も昨日、卵発見。。
毎日、シャンプーさせてますがちゃんと乾かさなかったりもしかしたらちゃんと洗えてないのかも。
五年生だからお風呂も自分で入ってますがチェックが必要なようです。
駆除シャンプー買いにいきます。

匿名さんより

直接いわないほうが良いです。
担任が気付かない??
家庭訪問もあるので、早めに担任に報告を。

匿名さんより

沢山卵が付いているのに、親が気付いてないか?
放置?なら改善が必要。
やっぱり、先生に相談が一番。

仲が良いお母さん同士でも、考え方の行き違いで
話もしなくなる程こじれる場合あります。

ママさん同士のお付き合いは、程よい距離で。
改善されて、心配なくお子さん同士が仲良く遊べたら良いですね。

匿名さんより

放置の可能性もあります。
下にもお子さんがいるなら尚更
全員に移ったら大変じゃないですか?

匿名さんより

大人にもうつりますし、冬にもいますし、男の子の短髪にでも 生息します。
沖縄のしらみは耐久性ついてるので
シャンプー効きませんよ。
強い酢でトリートメントで予防、専用櫛で一週間で家族全員いなくなると思います。

床に落ちたしらみは3日くらい生きるので
寝具も駆除期間は清潔に

保健室の先生から連絡が一番だと思います。

匿名さんより

うちの子たちも3姉妹、今は落ち着いてますが一番下の子が
幼稚園からうつってきてしまい、上の子にもうつり大変でした。

スミスリンより、ノンタンシャンプーのほうが効き目がありました!!
取り扱い会社に直接電話して、県内ですが、郵送してもらったり、
市販だとBig1(ビックワン)にしか置いてなかったので、そちらで購入したりしました。
金額は他のシャンプーより結構するのですが・・・

あと、シラミは強い香りを嫌う、と聞いたことがあったので、根絶したあとは月桃(ゲットウ)の葉をゆでてその水を冷ましてスプレーに移して予防に使ってました。

家庭の事情もあるかと思いますので、やはり保健室の先生を介したほうが良いと思います。

匿名さんより

前住んでた場所で何度も子供がシラミになりました。やっぱり、近所に住んでる毎日顔合わせる子の頭にシラミがいて、こっちがいくら駆除に励んでも、毎回もらって来るんですよ。
毎日チェックするのが日課になりましたがスミスリンシャンプーみたいに強力な薬品入りのシャンプーを毎回使うのってホントこっちの健康被害に繋がりますよ。スミスリンシャンプーは認可されてない国もあるんですよ。
それで恐ろしくなってお酢でシャンプーしてドライヤーで乾かして櫛で駆除を繰り返してましたが、もう毎日の事で、これがいつまで続くのか考えたら恐ろしいもんがありました。
シラミを持ってる子達は複数居て、本人達もわかっていて、いつも頭から何か抜き出す動作してました。親はどうして放置するのか?学校に伝えても、シラミ駆除の方法のプリント配るだけでどうしようも有りませんでした。
結局、引っ越ししてからは、シラミのプリントを一度も見た事は有りません。

匿名さんより

主さんもそうですが
毎日チェックして駆除しているママ。
「自分の子は伝染源ではないと」
言い切れますか?
もしかして
ママの頭髪にもいると考えられませんか?
川の字になって寝ている隣の妹にはうつらず
次の私の頭に見つけたことがありますよ。
それこそゾーッとしました。

匿名さんより

シラミ、何だか増えてますね。
家が衛生的でも、シラミはうつると人の頭皮で生息&産卵&成虫になります。
学校の養護教諭が臨時職員増えたり、若い人など指導が足りなかったりしてませんかね?
そもそもシラミの卵とわかってない母親も増えていると感じます。

匿名さんより

モノレールの女性って…成虫が動いているのが見えたのかな?
シラミって白いのかと思ってた私は、ホンモノを見たときびっくりでした。
頭から頭へ成虫が乗り移るので、保育園のお昼寝やじゃれあって遊んだりなどは危険です。

匿名さんより

11時48分どぅしぐぅわーさん
最初にシラミになった時、まるで自分達がシラミを生み出した様に恥ずかしくて辛い気持ちになりましたが、周りに自分達家族の様に辛い気持ちにならない様、保育園は休ませ、家族全員駆除しあい、家中掃除機、拭き掃除、衣類のアイロンがけTシャツからシーツ迄やりました。
自分達が頑張って二週間やり続けてやっと居なくなったと思ってもまた成虫をある日見つけるの繰り返し。
ただでさえ薄毛で悩んでるのに、頭皮に悪そうなスミスリンやら酢でシャンプーを繰り返して努力しているのに、伝染源とは思わないですか?は無いと思います。

匿名さんより

シラミ駆除用のシャンプーって高いし、長期間使うのも頭皮に悪そうですよね。

シラミ駆除用の電気が通る櫛があって、結構効果も高いみたいです。

ライスプロ とか ニットピッカー でググッてみて下さい。

匿名さんより

皆さん、ご存じ?
シラミの発生源ってスズメですよ。

スズメが屋外プールで水遊びしてシラミを落としているのです。
まあ、その後は各家庭の管理になりますけどね。

匿名さんより

保育園の園長先生の話。
誰が原因とか、広めたとか分からないそうですよ。

匿名さんより

偏見になるけど隣国の旅行者増えたのも関係あるんじゃないかな

頭シラミはシラミのいる人の髪から帽子やタオルを介して他人の髪に移り、髪から離れたシラミは72時間以内に死ぬらしいのでスズメ説は違うんじゃないかな。

匿名さんより

ググったら「プールでの感染が心配されていますが、水の中では感染はほとんどないと考えられます。プールに入る前や入った後の頭をふくタオルの共用や共用のロッカーや脱衣かごなどの衛生対策が大切です。」だそうです。

匿名さんより

昨日、保育園からプリントがきました。
そして0歳児の娘が最近、頭かきかきする仕草をします(>_<)ここわい、、!

匿名さんより

タオルや帽子を介して人の髪から他人の髪に伝染。
頭シラミは人の髪から離れたら72時間以内に死ぬらしい。

匿名さんより

このスレ見て昨夜寝たら、シラミが自分の頭からパラパラ落ちる夢を見て飛び起きました。シラミの写真をググったのが間違いでした。感染した事ないので怖すぎる。明日から天気悪いけど寝具は毎日洗濯すると決めました。

とうこさんより

みなさん、いろいろな意見ありがとうございます。どぅしぐゎー

2016年4月20日 at 11:48 AM さんの意見みて、もしかしたら「私の頭にも・・・」って思うと、ぞっとしてしまいました。

それとどぅしぐゎー 2016年4月20日 at 8:30 PM の電気櫛ライスプロ、さっそく注文しました。届いたら、使用した感想お伝えしますね。

匿名さんより

うちの子はロングヘアですがシラミはまだみた事なくうつったりもないので対策ってほどではないですが

ドライヤー使ってますか?
髪が長いと使わないと服に髪がついて濡れるから必ずドライヤーしますが
短いとタオルのみで乾きも早いからドライヤー使わないの多いと聞きます。

うちは主人以外はドライヤーで乾かした後に
トリートメントオイルも毎日つけてます。
シラミ対策ではなくからまないためにですが。
朝も軽くつけてからブラッシングします。
長い髪だから普通にヘアケアしてる事で、シラミも防げてるなら楽でいいなと思ってます。

後、男性ってシラミうつったと聞いた事あまりないから
大人は短くてもワックスつけていたり、何かつけてるから、卵を産み付けるにはてきさないってシラミも思うのかあまりうつらないって聞きますよ。

オイルやワックスついた髪の毛では
産み付けでもガッチリつかないから、シラミもさけるのかも。

きれいで清潔な何もついてない子供の髪の毛がシラミにとっては最適な子育て環境だからうつりやすいかもしれないですね。

シラミは経験ないので参考になるかわからないけど、流行ってる時には念入りに毎日チェックしてみてはいますがどの子もうつった事がないのでまずはドライヤーから試してみて。

匿名さんより

たまに
フケらしきものがついてる時があるけど
シラミと思われるのね
怖いわーー
それにしても先生も大変ね

とうこさんより

スレ主のとうこです。みなさん、ご意見などありがとうございました。
先日、担任の先生にお話ししようと思い学校へ行ってきました。
担任の先生とは面識がなかったので、
保健室の先生に相談してきました。

結果・・・・
擁護教諭、担任(前年度担任も今年度担任も)ともに
以前より気になっていて
保護者には伝えているようでした。
でも、駆除したかどうかの確認はとれていないらしくて
いろいろ家庭の都合で(駆除を)強制する事は
できないとのことなので、これ以上は対応できないそうです。
残念

知らんぷりして、
うちの子といっしょにライスプロで駆除してあげようかな・・・
って冗談です。他の方がおっしゃってたように、
お母さんと話がこじれてしまうのも嫌なので
とりあえず我が家では発生しないように
がんばります。

皆さま、いろいろありがとうございました。

匿名さんより

締め後ですが。

先生に注意されてもシラミ駆除をしない親が居る話、私も聞いた事あります。
最後は親を学校に呼び出して話をしたそうですが、親の頭にもシラミがいっぱいだったそうです。
その後どうなったかは聞いてないですが。
前にココにも子供の髪にシラミがあって注意されたけど、子供の髪を切りたくないみたいな事を書いた親御さんがいましたね。
本当に困る。。
主さん、シラミ予防にティーツリーオイルが良いらしいですよ。

匿名さんより

リンスをたっぷりつけて5分ほど放置して
専用くしでとくと、たくさんおちてきますよ。

ぴっぴママさんより

スミスリンを使ったら、子どもの頭皮が炎症を起こしました・・・。

色々探したら、安心して駆除できる方法が見つかって、ホッとしました。
恥ずかしくて人には言えなかったけど、相談してみてよかったです。

匿名さんより

プールの時期になると、毎年、シラミの話が出ます。
シラミのいる子はプールに入れなくて可哀想です。
シラミの駆除くらい親御さんがしてあげてほしいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です