= ぷぷぷさん =
先日、義母が亡くなりました。義母には娘が二人います。私は長男嫁です。
考え方が違うといえばそれまでかもしれませんが、意見を聞かせて下さい。
娘は結婚したら、相手側に嫁いで行ったから、長男嫁が全部する事だーと言われました。
確かにそうだとは思いますが、育ててくれた親は親です。兄妹で、見るものではないんですかー?
なのに、葬儀や、香典のお金は次女がすべて権限を握っています。長男嫁が、見るべきというわりには、わたしの意見は取り入れてくれません。
こんなもんなんですか?
= ぷぷぷさん =
先日、義母が亡くなりました。義母には娘が二人います。私は長男嫁です。
考え方が違うといえばそれまでかもしれませんが、意見を聞かせて下さい。
娘は結婚したら、相手側に嫁いで行ったから、長男嫁が全部する事だーと言われました。
確かにそうだとは思いますが、育ててくれた親は親です。兄妹で、見るものではないんですかー?
なのに、葬儀や、香典のお金は次女がすべて権限を握っています。長男嫁が、見るべきというわりには、わたしの意見は取り入れてくれません。
こんなもんなんですか?
とんでもない義理次女ですね…
とんでもないです!今時、嫁がみるとか無いですよ。実の娘や実の子が親の事はします。嫁はお手伝い程度でいいんですよ。その実姉恐ろしい~ まだこんな風習残ってるんですね。
あるあるですね。こんな小姑には、嫁が何を言っても通じません。旦那様に ビシッと言ってもらうしかないですね。
旦那様にそれが出来なければ、この先苦労が見えてます……。
旦那さんにビシッと言ってもらう。旦那も同じ考えならこの先苦労の連続だと思います。人生一度限りです。苦労ばっかりの人生でいいんですか?こんな小姑のいるところにはお嫁に行きたくない…
都合のいい時だけ嫁いだ身になるなんて
虫のいい話。
ここは強くでましょう。
長男嫁の仕事という時代は終わりにしましょう。
今は旦那の実家に嫁ぐというのは古臭い考えです。
同居じゃない限り、旦那さんも実家の親の戸籍から抜けているんですよ。
ただ旦那の姓を名乗ってるだけ
私は二人姉妹長女で既婚の弟いますが他所の娘さんより実の娘、息子が中心になって動くべきだと思います。
>葬儀や、香典のお金は次女がすべて権限を握っています
この部分が解せないです。旦那さんが長男だったら旦那さんが仕切ってほしい。
なんで次女なの?
できすぎた話こうでなくちゃあ盛り上がらない、がんば
親の面倒を見る義務があるのは実子だけですよ。
嫁は見る義務はないですよ。
うちも、似た感じですね。
使用人位にしか嫁のこと思ってないようです。
小姑は気が付かないし、長男夫は全然発言力なしです。
私は、パートに集中して深く考えないようにしてます。
>葬儀や、香典のお金は次女がすべて権限を握っています
これが一番気に障るんでしょうね
金は握って責任は押し付けるなんて、最低
今後口を出させないためには、遺産をきっちり分けるしかないのかな
「金は払った、親はもういない、口も手も出すな」てね
その状況、全く一緒です。実子である小姑は義母が亡くなった後、義父のごはん作り
が嫌になり、次男嫁に押し付け、次男嫁は持病が悪化し日常生活寝たきりに
なってしまいました。(長男嫁もいますが色々あってノータッチ)
次男嫁の実母は認知症の症状が現れ介護していたのは小姑も知っていたのに。
育ててもらって、お金も未だに援助してもらって。子供も全員巣立ったのに。
義父の年齢考えたら先は長く無いでしょう・・・。身の周りの事も自分で出来る義父ですが、
くせ者な性格もあるので毎日顔合わせるのは実子でも大変だろうけど。
自分の親の下の世話するのは実子だと思います。
自分だって子どものころ親に下の世話してもらって、大きくなるまで育ててもらっておきながら、大人になって親の介護が必要になったら下の世話は嫌だから〜嫁がやれ〜とかおかしい。
そんな実の姉妹に言わないで嫁にさせて、お金も自分でやらず次女に持って行かれる?
旦那さん一体なにもの?
ウチも全く同じです。義母なんて、「私は義母(旦那の母)に、○○されて苦労した。」の苦労話を聞かされ、「あんたは良いさー、昔みたいに手伝いしなくていいから」と言っておいて、自分がされてきた嫁イビリを私にもしています。気付かないのでしょうね。心の狭い人。小姑も、私より大分下なのに、何様か?ってくらいふざけてますよ。末っ子で育ち、甘やかされてきたからか、変な自信があるみたいです。おかげでストレスで体調崩しまくりです。
旦那も悪い!兄妹で親はみような~って言葉をなぜ言えないのか!なんでもかんでも嫁任せは今の時代には無縁です。私の旦那も最近から両親も歳だからなぁ~とかなんとか言って同居したがってます。しかも介護をよろしく、みたいな言い方するので無視してます。妹2人も居るでしょうが~ 何言ってるの?って感じです
この教訓を生かして
ここを見ている方々は
自分の息子&娘にはあなたたちが私たちの面倒をみること
と教育しましょう。
嫁は他人。嫁に頼るなんて言語道断だときちんと教育しましょう。
お気持ちわかります。嫁はうちのことに口出すな、うちのやり方に従えですよね。
離婚して義実家となりのアパートに暮らしてますが、毎日 実家(私からは義実家)に入り浸って孫の面倒みせてお風呂も夕飯も済ませて寝る時だけアパートへ。
そのわりに盆正月など孫を実家に置いて自分は映画やネイルサロン整骨院へ。
実家の財産にも思いっきり口出ししてきますよ。でもいざ義母が介護が必要になったら仕事を理由に、または長男・長男嫁が看るべきと逃げるでしょうね。
反面教師にしてます。自分はこうならないように心掛けてます。(現在 乳児を育ててますが実家にはインフルエンザにかかった時以外 頼らず、主人も帰宅が遅いので1人で頑張って育ててます)
見る、見ないって方言なの?
動けるうちに施設に入らないと迷惑です。介護になってからでは大変。他人の人生を奪うのは良くないです。祖父母も父母も自分の貯蓄と年金でそうしました。私達夫婦もそうします。何で他力本願?
>動けるうちに施設に入らないと迷惑です。介護になってからでは大変。
介護が必要ない人は施設には入れないと思いますよ。
特養の待機人数は52万人とか。
ぷぷぷです。
みなさん、同じ考えで良かった〜。やっぱ、義妹達がおかしいんですね。いいとこだけは持っていって嫌なもの(やりたくないもの)は、嫁に見せる。これから先が思いやられます。
長男もあまり意見は言えず、嫁の意見よりも妹達の意見をきいちゃうし……。
旦那さんにこれ見せればいいのにー!