= 大福さん =
はじめまして大福と申します。
どうしていいか迷いの中こちらのコーナーにたどり着きました。
私は現在シングルマザーで二人の子供がいます。
長女10歳・長男9歳です、長男9歳は発達障害アスペルガー症候群です。
字の読み書きができないのと、集団生活ができない、人前で食事ができません。絶対にこの子達から離れない!守る!と決めていたのに、一週間前に右足首を挫いて骨折してしまい来週には手術し二週間の入院をしないといけなくなりました。
私には身内がいなく子供2人を預けられる人がいなくて手術の断りの相談などもしましたが手術をしなければ歩けなくなると言われ、子供達の事が心配で心配で頭がどうにかなりそうです。
役所・学校にも相談し、ショートステイや養護施設の短期預かりなどを紹介していただけましたが、長男が集団生活ができないうえ食事もできないので心配です。
皆さんがもし、私の立場でしたらどうしますか?
今、物凄く頭の中が混乱していて意味の分からない文章になってましたら申し訳ございません。
以前県外に住んでいた時に
一時里親をしたことがあり、
両親ともに病気で入院していた時に
お子さんを半年くらい預かりました。
養護施設にはいろんなお子さんがいますので
障害がある子にはちゃんと担当者がいますので
直接児童相談所に相談したほうがいいと思います。
どぅしぐゎーさん
どうも有難うございます!
頭の中いっぱいの中、早々のお返事に感謝の気持ちで
いっぱいです。
ここは友達広場ではないですが、友達に相談している
みたいで心が落ち着きます!
相談のほうしてみます!
児童相談所に相談して、預かって貰ったらどうですか?
私も同じようなことがあったとき、私の場合は、病院に掛け合って、子供の分の入院費も出すからということで、子供と一緒に入院しましたよ。
児童相談所にはちゃんと対応出来る方来ますよ
だって子供を守る場所ですから
皆さん誤解受けてらっしゃるようですが、児童相談所は虐待だけの受け入れではありません
養育者が一時的に養育出来ない時に預ける場所なんですよ。子供が可哀想?違いますよね
親がいっぱいいっぱいの時は子供も辛いんです
手術受けて養生し、早期回復が今後の育児へ早戻り出来ます。
かく言う私も一人親で2回預けました
3日ほどですが。
帯状疱疹だったので休まないと治らないんですよね
お迎えに行った時に思わず10分ほどただただ抱き締めました。預ける事が母親失格な訳でもないし、母性がないだとか責任放棄でもない。
子供を安全な場所に預けて寝食確保が親の最大の責任です。もしこの件で母親失格だとか、安易なシングルだとか言う人がいるならば軽蔑に値しますよ
主さんお大事に。
施設もプロなので発達障害の子供の対応も
大丈夫ですよ。心配しないでください。
主さん災難でしたね。
自分も大変な時なのに、子供のことを考えると本当に辛いですね。
考えると胸が締め付けられます。
他の方もおっしゃっているように、児童相談所など相手はプロなのでお任せして大丈夫だと思いますよ。
親子ともに辛いとは思いますが、ピンチこそチャンス。これをきっかけに無理だと思っていた人前での食事ができるようになるかもしれません。
子供は強いです。
応援しています。
どぅしぐゎーさん
有難うございます‼︎
今朝、役所の方から連絡があり
児童相談所へお願いする事になりました。
どぅしぐゎーさんのコメントは力があり
凄く為になりました。
本当に本当に有難うございました!
とくめい さん。
有難うございました!
子供は強し‼︎ですよね
手術・リハビリ頑張り、1日でも早く退院
できるようにし子供達を思いっきり抱きしめたいです
本当に応援から励ましのお言葉有難うございます‼︎
知り合いが同じく、障害のある子供がいます。シングルマザーで深夜で介護の仕事してますが、夜は介護サービスを利用してる様です。
市役所の福祉の窓口で相談してみて下さい。
大変なときときですね。
主さんが早くよくなりますように。
色々とアドバイス有難うございました!
私が退院できるまで施設で預かって
いただく事になりました。
来週月曜日のお昼から入院で、子供達は午前中に
役所の方と私で一緒に送りとどける事になりました。
プロの先生方へ退院できる日までお願いしたいと思います! 早く退院できるようリハビリも頑張りたいと
思います!
主さんも子供達もしばらくは頑張る時だね。
私は保育士で、実習中は養護施設にいきました。
専門の職員さんがたくさんいて、対応してくれるのでお母さんはしばらくしっかり治すのに専念してくださいね。
主さんの気持ちを思ったら、離れる不安が強いだろうけど、きっとみんなが助けてくれますよ。がんばれ!