【生活】アパートの裏に森・・・害虫が心配

= うーーんさん =

こんにちは!!
森の近くに住んでいると言う方、宜しければ教えてください。
今、アパートを探していて とても気に入ったところを見つけたのですが 題名通り、アパートの後ろに森があり ムカデなどの害虫を心配しています。
ちなみに、ベランダの向きは森と反対方向、部屋は三階です。

森の近くに住んでいる方、教えてください。

32 Comments.

匿名さんより

前のアパートは森が近くにあったのに、ムカデはみたことなかった。
今は近くに森はないのに、ムカデがアパートにいたことあります。
ぞっとしました。

匿名さんより

虫より、森からゴキブリが夏には飛んできます、日が暮れたら洗濯物は絶対干しません、が、とかゴキがついたりします。ヤスデも普通に出ます。森からの湿気で部屋はジトジト、主さんが借りたい部屋が安かったりするなら危険かも、お隣さんに聞いてみて下さい、虫出ますか?とね。あくまでも。住みやすい?とは聞かないで、
はいとしか言えない。夜は蝶々のように沢山のゴキが飛んでました。羽アリも。二度と住みたくない。

匿名さんより

不快害虫として忌み嫌われている虫たちは多いですが、意外に大して有害ではありませんよ。

心配のムカデは部屋の中に進入してきてもまず害を及ぼすこともないので見つけたら外に誘導してあげれば解決します。咬まれて腫れあがったなどと実しやかに話す人がいますがほとんど盛っていると思ってまちがいありません。

蚊やノミ、ダニの方がはるかに実害があります。
虫なんて見るのもイヤなどと言わずに生態などを調べてはいかがでしょうか?

nさんより

ま、普通にゴキブリの類は住まい敷地に飛んできます。
うちは真裏がそうでしたが今駐車場になりそういう現象はなくなったわ

匿名さんより

え?ムカデは刺すよ。私の知り合い、ご近所さん、刺されて大変そうでしたよ。

主さんとこは何階ですか? 一階だとやめた方が良いと思います。床下が近いので、隙間から入ってきます。
3階以上ならまだマシかな。

匿名さんより

家の近くに森、林、畑、川
などがあれば虫が多いのは当然ですよ。
その部屋に虫が入る・入らないは分かりません。
それと上の方、
ムカデは噛みます。強力な毒がありますよ。
その毒はアナキラフィーショックを起こす
可能性があります。(成分は蜂の毒に似てる)
この方が記載した
《話を持っていると思って間違いありません》
この認識、100%間違いですよ。
呑気にムカデを誘導して噛まれたら大変です。

匿名さんより

そんなに虫が嫌い?蛆みたいにうじゃうじゃもないだろうし
工夫でなんともなるし
3階なら恐れるほど心配することないんじゃないかな
街中より涼しい風も入るし、緑に癒されるし、いいじゃないですか
自然と共に生きるのが本来のありかただと思います
人間が多くなり建物だらけになり、見失ってる様な気がする

匿名さんより

那覇で森近く、ヤスデ沢山出ます。
ムカデ、ゴキブリ、シロアリ、ガ、大量。
しかも、3階でした。住んだらわかる害虫被害。
そろそろ、羽アリ飛びます、勿論大量。落ちた姿が気持ち悪い。ヤスデもそろそろかも。

匿名さんより

3Fなら
夏場には、カブトムシがベランダで遊んでいるかもしれませんよ。
害虫やヤスデは来ないと思います。
害虫の心配より
緑の恩恵の方が多いのかも。
そのアパート良いな。
羨ましいな。

匿名さんより

昼は大丈夫ですが、夜は網戸だと隙間から虫が
いっぱい入ってきました。これからの時期は
しばらくはシロアリが飛びまくりますので、
たくさん入ってきて大変です。
でも暗くなる前にガラス窓を閉めれば解決。
クーラー付ければ快適です。
自然の中に住んでいるのに自然の風を入れられない
(夜だけですが)ってちょっと、残念な感じだけど。

匿名さんより

私は森ではなかったけど、公園で木が結構ありました。
夏場は虫類が多いし、鳥とかも多く、物干しに止まってたり、虫がくわえてきた虫が落ちてたり、糞とかもありました。
森だったら蛇とかも心配じゃないですか?

匿名さんより

>その毒はアナキラフィーショックを起こす

アナフィラキシーショック、でしょ・・・

匿名さんより

横スレでスミマセンが。黒いアリが大量にいます。誰か退治方法教えて下さい。

匿名さんより

うちもここ最近大きな黒アリが大量発生しましたが、ホームセンターやスーパー、薬局の殺虫

剤コーナーになど置いてあるのでうちはいなくなりました。効き目は良かったですね。

匿名さんより

虫やダニ・ノミいろいろ、森じゃなくても普通にいるよ。
ちょっとした草むらがあるだけでも細かな虫は大発生。
かえってある程度の生態系がその範囲で出来上がっている森がある方が
実害は少ないかもしれないよ。
あとはマンション高層階でも住むしかないね。

匿名さんより

森のすぐ下に一戸建てで住んでます。

ゴキブリも大量、家の中でヤスデを踏む事も日常茶飯事で、時には夜にムカデが出る事もあります。

夏には黒い蜂が家の中に住み着く事もありますし、1階ならとのさまバッタや蛾、コオロギ、ジューミーありとあらゆる虫が入ってきます。

それなりに覚悟は必要ですが、自然が多く住めば都ですよ

匿名さんより

ムカデを見たら外に誘導して解決と書いたものですが、ムカデから攻撃してくることはありません。
咬まれれた人ははちょっかい出したりつい触ってしまったりした場合です。無論咬まれれば皮膚が変色して腫れあがりますが、そういうことは家庭内ではまず起こりえないということです。
私は箒とちりとりで対処します。

RC住宅でサッシ窓なら進入してくることもほとんどないから大丈夫ですよ。

匿名さんより

出でよファーブル
>自然が多く住めば宮古ですよ
虫と仲良し、研究材料豊富

匿名さんより

ムカデは攻撃しますよ。
ヤスデと勘違いしてませんか?
私の足に触れた後、威嚇して刺される寸前でした。蛇も敷地内に入ってくる事もあります。

良い所悪い所全部知った上でしっかり検討してくださいね。

匿名さんより

ムカデに触れて腫れたことあります。
知らないうちにベッドの上に上がってきて(壁から落ちたのかな?)、なんかモソモソするなと思ってふとんどかしたら足元(腿あたり)にいてびっくり。

サッとどいたのですが、毒牙に触れたのかな? しばらく腿がチリチリして、痛かったです。本当に刺されていたらそれどころではなかったはず。
ご近所さんは手の甲を刺されて、包帯グルグル巻きにされていました。

知らないで触れてしまう事も多いと思うので、やはり危険。
放置すると増えると思います。

匿名さんより

今に時期は鳥のさえずりで風情がありますが、夏はセミの大合唱でとてもうるさいです。

匿名さんより

2016年4月24日 at 7:57 PM
のどぅしぐわぁーさん、話の中身が変わってます。
ムカデは有毒で噛みます。
被害者は話を盛ってないて思います。
何故なら、本当に有毒だから。

匿名さんより

その物件、絶対やめた方がいいです。
たくさんの種類の害虫に悩まされます。
洗濯物も干せません。
月桃育てて虫よけしてますが、何の意味もありません。
網戸なんてものも意味ありません。
窓を閉めきってても、やつらは家に上がり込みます。
年中湿度80%越え、カビに悩まされます。
毎日除湿器フル回転、エアコン入れなきゃ暑いし電気代が凄いです。
ハブもいるし最悪な環境ですよ。

匿名さんより

昔住んでた森の中のアパート。
入居したその日に隣人が救急車で運ばれて行きました。
あとで本人に聞いたらムカデに刺されて痙攣を起こしたとの事でした。

ムカデ、危険だよ。

匿名さんより

因みに現在は海の側に住んでいるのに(戸建て)先日、何故か家の中に7cmくらいのムカデに遭遇。これで2回目。なぜ!?

匿名さんより

同じような環境の中で育ちましたが
家族全員、ムカデに噛まれたことないですよ。
私は見たこともないです。
集落でも噛まれた話は、一度も聞いたことはないです。
ヤスデはいましたけど。
湿気はありましたが、カビの心配もしたことはなかったです。
現在は空き家ですが、カビはないです。
ゴキブリ対策は定期的にしてますが。
主さん
3階なら心配ないでしょう。
4月から、6の雨季までの湿度はどこも同じ
それよりも沖縄の長い夏。
緑の見える環境、空気の流れのある環境がいいです。

田舎さんより

一階で、裏に水場あり。
蚊…部屋に侵入しないように気を付けベーブ
アリ…チョークを嫌います
やすで…壁這ってきます。やすで退治の粉を敷地に撒く
ゴキブリ…チャバネ?小さなやつ、元々畑だった土地を宅地にしてるので 周りが都会化するまで我慢
くも…虫がいるので仕方ないで慣れるしかありません
チャドクガ…発生源の木がご近所にあるようです。越えてうちの洗濯物に、ついて 誰かが被害に合います
春先~夏本番まで部屋干し

最近は交尾しながら飛んでるハエがいます。白にくっついて、くるそうです。

匿名さんより

↑それ、メスアカケバエ。今時期やたら発生します、
害はないけど、気持ち悪い。
農家の肥料やりとかに関係しているかと。

匿名さんより

ベランダや洗濯物干し場には
目の細かいネットを張り巡らしいます。
目隠しにもなるし
虫も入ってこないので便利です。
家の周りにはアリがこないようにアリ駆除の粉をまいてます。
私は紫外線のアレルギーがあるため
もともとあまり窓を開けっぱなしにしないので
気になりませんが
エアコンはつけっぱなしなので
電気代はかかります。

匿名さんより

そういう場所は止めといた方がいいんじゃない?なんか読んでたら痒くなるし怖くて寝れないし住めない。安心して住める環境がいいと思うけど。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です