= うっちさん =
すごく親しいわけでもないのに、以前から我が家に来たがるママがいます。
最初は社交辞令かと思ってましたが、2回目であれ?となり、3回目でうーん?
最近は別の友人を誘ってまで話をもってきます。
ちなみに
誘ってないし、最初から うちは狭くて汚いから恥ずかしいという事を伝えてます。
向こうからは一切誘われません。
= うっちさん =
すごく親しいわけでもないのに、以前から我が家に来たがるママがいます。
最初は社交辞令かと思ってましたが、2回目であれ?となり、3回目でうーん?
最近は別の友人を誘ってまで話をもってきます。
ちなみに
誘ってないし、最初から うちは狭くて汚いから恥ずかしいという事を伝えてます。
向こうからは一切誘われません。
なんだか気持ち悪いですね。
旦那さんを口実に断ってはどうですか?
「主人が家に人を入れたがらないので…」「人を招くと主人に怒られるので…」とか。
うすきみわるいですね。
ウチは逆で、親しくもないのに、幼稚園の友達の家に呼ばれます。子どもだけ遊びにおいで、つまり、預かるよーって勝手なことを子どもの前で言うんです。
子どもは無邪気に行きたい!行きたい!って言い出すし、理由をつけて断ると「今日は用事があるみたいだからじゃあ今度ねー」って勝手に子どもと約束します。「ほんとに遠慮しなくていいよー」とか言われるんですが、遠慮じゃなくて本当に嫌なのよ。
その子もその親も、全く信用できない、全く空気が読めない人なので、関わりたくない。娘を預けるなんでとんでもない。
きっぱり断ればいいんではないかい?
それにママ友だから、子供が卒業してしまうと疎遠になる場合が多いですからね。
【お互い様が出来ない方】との付き合いはナーナーが1番。
ウチは無理!今度はあなたの家で集まりましょ、公園行きましょ、
子ども連れでもOKな飲食店にしましょ、と断る。
よほど主さん宅 居心地がいいんですかね?
お子さんたちの関係もありますから穏便にサラッと流す感じにしてみては。
私も経験あります。私の場合ですが、ほかの親しいママ友から聞いたら私の旦那に会いたがっていたようです。もしかして…ただの興味ならいいですけど最悪なことを考えて不倫目的とかだったら怖いですよね。ちなみに写真で見せたことしかありません。思い出すと旦那の休みや就業時間・場所とか聞かれたな。
今はもう一切関わっていません。断り続けたら自然と離れていきました。うっちさんのママ友さんがただの興味で来たがってることを祈ります。
こういう人は一度でも許したら何回でも来そうですよね。
頑張って断り続けてください。
そっちの家に行っていい?と逆に誘い返す。
「うち?えーー無理無理無理~~~」っと笑って返す。
います!嫌ですよね(≧∇≦)私のママ友も来たがりますが自分ちには誘わないですよ。
わかる〜何回断っても来たがる人!
ハッキリ断ってるのにな〜
断ってるのに、まだしつこく言う人っていますよね。図々しい人とは距離を置く。
そういう、言っても、言っても聞かない人とは距離を置くことを勧めます。真顔で無理とみんなの前で言えばおさまるかも。最初許すとエスカレートしますからね。
私もそういうのあったけど、頑なに断りましたよ。
いいんですよ、断わって。
狭いから無理ー、片づいていないから無理ー、ダンナが嫌がるので無理ー、とか言って断り続けて下さい。
仲良し以外に呼ぶと噂のネタになるだけですよ。
家建てた時には誘いますね~って嘘も方便‼
ずっと断ってたら「○○さんはいいのに私はダメなんだね〜」って笑顔で言われてゾッとした。
うちに入っても何もありませんが〜w
人の家に来たがる人って本当にいるんですね。
常識ないと思いますよ。
家族と他人の領域がわからない人なんでしょう。
子供がいる中での関係ですので、当たり触らず無視はしないで挨拶程度にもっていけるといいですね。
みなさんどうしてそんなに嫌がるんですか?
仲良くなりたい一心なんでしょうね。
必死すぎて怖いですね。
主さんやはり、うまく話をかわしたほうが良いですね。
自分から人の家にあがりたい、と言い出す事が非常識です。
気の許せる友達ではなくママ友ならなおさら。
嫌がる理由は、その親子に常識がないから。
公園での様子を見ていて、「うわぁ、我が家には入れたくないなー」と思います。
すべり台の上でお菓子ボリボリ、ポロポロ、ベトベトとかね。
家の中をいろいろ見て、あっちこっちで感想を言う人がいますよね。
国政調査員、探偵事務所、興信所、そんなところに働いたほうが
いいくらい。観察大好き人間なんですよ。相手にしないほうがいいです。
きっぱり断りましょう。
家に招きたくない理由。
じろじろ見る人がいて、あれこれ人に言う人がいるのは事実です。
「お金持ちだと思ったけど、案外そうでもないのねー」とか、「狭いね」「片付いてないね」とか、「ふーん、こんな所に住んでいるんだねー」という含みのある言い方されたり…とんな所に住んでいようが余計なお世話だっつーの(笑)
本当の仲良しさんなら拒みませんよ。ただの興味本位で来たがる人がいるから困るんですよね。
主さんの気持ち、よくわかりますよ。
どう思われようが、断り続けましょう。
今後仲良くなりたい人だけ招き入れましょう。
他人の家に行く事に執着するのがおぞましいです。本当に信用してる人だけにしか家を知らせないようにしてる人もいますが気持ち分かります。子供や家族の友達を呼ぶ為の家、大抵は管理を頼まれてる親族や実家等を利用します。親戚がいきなりとかあるからです。その方が安心で安全です。
ほんとに無理だから、カフェでも行こうと言う。
友人が、別の友人宅の中の事をちらほら言う。
見てないふりして見てるみたい。
冷蔵庫が満タンだったよ、とか。
洗剤はなになにを使ってたね、とか。
こんな友人うちでは立ち入り禁止にしました。
なんてタイムリーな話題…;^_^A
私現在断り続けてる最中です。
子供をダシにしてウチに上がり込もうとしてるのがもうね…!
「ウチの◯◯◯がそちらの◯◯君と遊びたがってまーす」とか…ウチの子とではなくて、ウチの子のオモチャやDVDでしょ…あとオヤツ目当てだよね?
一緒にお出かけしても車出すのはいつもウチだよね?
あとイベントに参加しててお誘いあったから行ってみたら待ちぼうけ食らってた子供の面倒みてて欲しいって…何様なの〜(~_~;)
些細なことばかりだけど積もり積もってもう会いたくないんだよね。
あとウチの子供の事あちこちで言いふらすのやめて欲しい!人の子供より自分の子供よく見てよ!
それと自分トコの夫婦仲が良くないからってコッチもそうだって決めつけないで(ー ー;)
そんな人いました!
何となく話を持っていくんですよね。
もう腹くくって入れましたが、その後は後悔の日々でした。
二回目に家に招いた時に、なぜかウフフと笑いながらズカズカ歩き、まずキッチンに行き眺め、キッチン横のカーテンを全開しだし、えっ!?て思ってると次はTVの前、ソファーの部屋のカーテンを開けて通りすぎ、奥の皆で寝る畳の部屋へ行き、そちらでもカーテンを開けてベランダ迄どうなってるか見たいのか?そんな事されました。
親しくなればなるほど、私を下げる様な発言。
頭おかしいのかな?って思いましたよ。
いつも、霊的な何かがかかってるとユタ通いしている人でした。
でも、相手は何となくずる賢いのか、まわりには私が変な人みたいな感じで言いふらしたようでした。凄い孤立しましたが、今となっては、アホみたいと思える記憶です。
あんな人見た事有りません。
自分の中で危険信号を感じたら距離置いた方が良いですよ。
行きたいと言われても呼ばない。
予定があってアピールしたら良いと思います。
人んち気使うから、私は行きたくない。
以前、息子の同級生親子を5組ぐらい呼んだ際、子供にリビングの観葉植物バキバキ折られて枯れたので、それ以来、呼んでません。
旦那がショックを受けていました。
1.2歳の兄弟もいると見てない所で色々やらかして困ります。呼んで嫌な気持ちになるぐらなら、外で会うのが1番。
断り続けてるのに家に来たいなんて。。人と距離が取れない方かも?
私の母が家に人を入れるのが苦手なタイプだったので私も人を呼ぶのに抵抗があります。
妹が小学生の時に友達を1度入れたら放置子だったみたいで毎日夕飯までいて大変でした。
勝手に冷蔵庫明けて食べるし。その子の親も公認で特にお礼もなく。。
トラブル回避も含めて断り続ける事をおすすめします。
当たり前に、行くと自分も呼ばないといけない という理由から私は呼べる家ではないので行く事もしません
ごめんなさい、私、お宅に伺いたい者です。
理由は我が家が築ウン十年の2DK のアパートなので、純粋に「どんな家なんだろう♪」です。
今風のマンションや、大きな立派な戸建て♪
新築の我が家が完成した時、ドキドキ、ワクワクしますよね?あの感覚で、ご迷惑でなければ伺いたいなぁという憧れです。
子供が遊ぶきっかけで、先方が「お母さんも一緒にどうぞ。あがってください。」とお誘いいただいた場合です。勿論、手土産持参。
継続して伺ったことはありません。
やっぱり、人を招くのは疲れることを承知しているので。
社交辞令を鵜呑みにし過ぎてたのかな。
すみませんでした。
テレビの「新婚さんいらっしゃい」で、時々「友達が集まる明るい家庭にしたい!」という人がいますが、私は嫌だ!
我が家は家族が安らぐ場所!他人の出入りはお断りしたいと思うのが普通と思ってました。
私は、旦那が 家族以外あがらすなと言ってるからごめんね~と断ります。(過去、私が訪問販売でぼったくられた経験もあるので)
私は誰も寄り付かない家が理想なので、
誰も呼ばないし、他人の家にも簡単には上がりません。
たとえ口外せずとも、他人の家を値踏みする人が多い事を実感します。
子供が幼い頃、お友達が来たりする事があり迎えの保護者の方達が待機する事が何回かありました。深く考えてなかった私の落ち度でしたが飾り棚の中の物や絵画等、色々と話題にされてしまい親子共々、恥ずかしくなりました。私達親子が招待されたり親しくさせて頂いてる方達は、そんな話題をしないで楽しくバーベキューや花火(500坪以上の敷地なんで迷惑ならない広さなのと近所に先に許可もらってる)をして遊んだりして過ごしてたので、あさましさに驚きました。関わり合い方を変えました。
家だけではなくて持ち物、車や時計や服等を値踏みする人も多いです。子供の送迎や通勤、買い物、遠出に車を夫婦で使い分けてるんですが、車変えたの?と聞かれて??みたいな顔したら子供に聞いてきたり。前はA色のBでしたよね?ってチェックしてたんですか?等もありました。他には時計やバッグ等もグチグチと聞かれたり言われたり。何でそんなに他人のが気になるの?自分の好きな物をお買い求め下さい!
私の実家はいつでも近所の方が居り母とお茶をしてました。
環境なのか私の方も知り合いであれば(遠い近い関係なく)
いつでも迎え入れます。何の抵抗もありません。
来てくれることに感謝しています。
・誘われてもいないのに人の家に来たがる
・誘っても快諾しない人を家に誘いたがる
この二つをしなければ問題なし
自分が出来ない・したくないことをしている人を「全否定」する人って怖い
考え方が違うだけなんだから、放っておけばいいのに
程よい距離感を保てる常識的な人ばかりならいいのですが、
・なかなか帰りたがらず遅くまで長居
・1度招いたのをいい事に何度も来たがる
・子供の世話を押し付ける
・家財やインテリア、掃除などくまなくチェックしてセンスを品定めしたり値踏みする
・何故か招いてもいない人まで連れて来る
そういう厚かましい人に限って人の家に来たがるので、
知り合って間もないのに「今度お家に行っていい?」って言われたら
警戒アラームMaxです。
主さんはリュークスタワーの上の方に住んでるのかな?
なら友達の気持ちもわかる。
じゃあなたの家さきに行きたいなーと言ってOKだったら考える
行ってめんどくさそうとか不潔そうなら考えるかな?