= PPTさん =
具志川中のPTAで出金されているのに領収証のないお金が522万円もあるそうです。
PTAという、どこからも監視されない団体なので管理が甘くなっていたんだと思います。
しかし、そのお金は保護者が働いて稼いだ中から納付したものなので、しっかりと管理してほしいです。使途不明金となると、役員が私的に流用したのではないか?と疑われても仕方ありません。
今回は7年分まとめて税理士が監査して発覚したようですが、毎年、いや通年体制で監査を依頼したほうがいいのではないでしょうか。
PTAの役員は、今回の不祥事を反省し再発防止に努めて欲しいと思います。
毎年決算報告の時に、監査の印もあるはずなのに、監査役の役員は何を監査したんでしょうね。
帳簿も通帳も領収も確認せずに、ただ監査しましたって印鑑押してるのかな。
私も毎年学校のPTAの決算書見るたびに思うんですが、
通帳残高のコピーもつけてほしい。
実際に通帳にお金が同じ金額残ってるのかを確認したいと思う。
色んな積立金で100万単位のお金が紙面上の決算残高であるけど実際に通帳にも残ってるかどうかは担当者でないとわからない。
そうですね。こういう記事を見ると、ますます役員したくないです。
頑張っても、何か不手際があるとそこばかり追求されますからね。
役員大変ですよ、ほんとに。
学校名も出して個人も特定される可能性があります。〆たほうがいいですよ。
新聞にも学校名が出てるので問題ないと思いますよ。
26日の新報に学校名出てましたよ。
会計さんは何をしてるんですか。
税理士の私が役員に推薦されない理由がわかりました
まさかこんな悪どい事をやっているとは
買い物にいく前にお金を渡さなくてはいけない時には仮払い伝票を発行して受取人にサインしてもらうなど、会計係は自分が疑われないように領収書をもらうまでは注意しないと、もしも買い物をした人が領収書を持ってこないときのために証拠を残しましょう。新聞には学校の備品を購入とありましたが、なぜ領収書をもらわなかったのか疑問ですね。
大抵は監査役は会計担当と懇意の元役員ですから押して知るべし。表面に出るのは氷山の一角かも。こう言う話毎年のようにあるような気がします。監査は外部のプロがいいでしょう。
えーありえない。
すぐ近隣の学校に子供通わせてます。
うるま市大丈夫?
全体的に調査して欲しい。
夕方のニュースにでていました!7年間、ずさんですねー。しっかりしてほしいです
どうりで~飲み会が多いと思ったー。あちこちやっているんじゃない?資金造成の部活とかもさ。
この不明分のPTA役員を集めて事情聴取!
ダメだねどうしようもない。
どうしよようもない連中が、会計の、かの字も知らない人間がやってるんだから。
お金取り放題でしょう。
だってこの種の話、定期的に年に2,3回新聞に載るでしょう?
まともな組織ならその時にうちは大丈夫かとか、もしくは教育委員会で沖縄県下一斉に会計監査すればいいだけの事。
それをやらないこのうちな~のいい加減さが責任だと思う。
今もどこかの学校で会計責任者はこのニュース見てビクビクしてるはず。
毎年、どこかで起こる話。
ただ、発覚してないだけの事。
どこでも、わからない人が会計任されるんだよね~
誰の金だと思っているのか?
会計をする人って、お金を持たされた途端、自分の金だと錯覚するから
あら、不思議。
大事なPTA予算の使途不明金対策として考えました。
1.通帳や印鑑、現金は学校で管理して、その都度何の予算か理由、名前を記入し第三者を通して引き出しする。
2.学期ごとに残高確認を担当以外の役員も参加する。こまめにチェック!
いま役員お願いされていますが、贅沢にお金使ってるかんじがあるので、うちもヤバいかな… 責任だけ押し付けられそうで怖い。
領収書は立て替えなので領収書を出さないと現金は払い受け出来ないと思ってました。領収書の出ない御祝いや御香典も参加者に配布される物と支払い証明に署名捺印。冠婚葬祭への交通費は交際費です。領収書の紛失は再発行か支払い証明がないと認められません。飛行機のマイレージやポイントが貯まって貰えるものは返さないといけないです。立て替えが長引いた場合(3ヶ月目安)は理由書が責任者までの承認 基本的には会計業務を外部委託が良いでしょう
7年もそのままだったのに、今年に発覚したのは何で?人事がかわったのかな
PTAいらない。
学校もPTA予算を当てにして物買ったりしますよね?
軽トラ購入とかした学校もあるようですが、税金とか保険とか・・・こんなのまでPTA予算で払うんでしょうかねぇ?
だったら、必要な時にだけレンタルした方が経済的だと思うんですが
管理職がだらしないからこうなるのです。
2年位で転勤になるので、責任感が湧かないのでは?
担当はそれをわかっていてナメているからやるのです。
昨年も、南部辺りの高校で何校かありましたよね?
何の反省も改善もしない学校行政ってどうよ?
PTA会費も払いたくないですね。
しかし、現実は強制的に口座引き落としで無理だし…
本当にゆる〜いPTA必要ないです。
監査も外部に有料で依頼したほうが透明性あるけど
古臭いPTAは改革しなさそうだし。
総会の時に一声揚げただけで、気難しい親扱い…
学校側が管理したとしても、うち内で隠蔽されるの間違いないと思うしね。
PTAの学級委員をやりましたが、何にどれくらいの額を使っているのか、収支報告書を見ても雑すぎて、使途が全く不明でした。
これなら、ある特定の人は、不正な使用がいくらでもできると正直思いました。
どの学年にどれくらいの費用をどのように使用したのか全くわからない報告書でした。
1年を通して、学年レクも1度しか無かった。
それにも関わらず、最後に余っていたお金は200円・・・運動会やら考慮してもおかしな金額。
学年の最後、クラスのお別れ会で使いたかったのに、ある特定の人の独断(学年で管理してる人)で使い込まれ何も出来ない状況でした。
クラス単位で考えても年間20~30万集まる。
・・・はずなのに、余った予算がなぜ200円しかなかったのかホントに不思議です。
確かに、飲み会には使ってますよね。
私は、飲み会に参加しずらい雰囲気だったので行きませんでしたが
あるPTA役員さんが、小学校の運動会終わったときに、「今日反省会するからお金ちょうだい」
って事務の方に言ってお金貰ってましたよ。
もう8~9年前の沖縄市ですけどね
今もそうなのかな・・・
やっぱりどこの学校も真面目にすることがアホくさいんですかね
教育委員会は、ptaのことに指導、関知することはできないと教育委員会職員の方がおっしゃっていました。助言は出来るけど、教育委員会が監督する立場にはない。それは県の教育庁も市の委員会も同じ見解だと。教育担当している行政がそれじゃまずいのではと話しましたが、でもそうなっていますからと仕組み自体が他人事。呆れましたが、教育行政にかなり問題があるように見受けられます。役所や県の行政事務は、清掃業者を入れて職員の灰皿まで外部に清掃してもらっているのに、学校幼稚園は教員や保護者や子どもで清掃しています。教員は駐車料金も取られ、その金は一般の行政予算に当てられている。現場の人間から徴収した金を事務屋の予算にあげるのはおかしくないですか?
保護者や職員はもっと声を行政に届けましょうよ。
領収書のあて名は学校名であることが一般的。決して「〇〇学校PTA」ではない。
これって裏金作りに利用できね?
大分で教員採用不祥事があったとき、首になった教員の退職金の充当分としてPTA会費からの積み立て金が使われたと地元紙が報道した。
これじゃ、教委もPTAに指導助言はしないな!
だらしない。
だからPTAは解散しろと言われるんです。
あはっ!!
川柳出来ました~
『PTA 百害あって一利なし』上出来!!
教委はPTAを指導することは出来ません。
上手く利用したいから。
PTAに参加する親も「うまく利用したい」と思っている人が多いのでは?
要らないね本当に、、。役員だけでの飲み会など本当に要らない・1時間程度の集まりでただけで、夜に飲み会、、バカみたい!!
役員改選のないPTA
役員選出も承認だけ
こういうのには注意
>軽トラ購入とかした学校もあるようですが、税金とか保険とか・・・
軽トラどころか、那覇市の場合、ほとんどの中学校で学校(PTA)車があてがわれていますよ。
各校2台ほど…、で、その波は小学校まで押し寄せております。
那覇市がやっているので、その他の自治体もやっているのでは?
PTAは任意団体であり「権利能力なき社団」。なので、その名義人は会長か校長。
これらの車を購入する場合、保管場所の届けが必要となりますが、学校内の駐車場は公有地なのに、権利能力のある個人名で届けることとなります。
個人所有物となる車へ保管場所としての権利を与える行為は公の財産への私権を与えることとなるので、私権の設定案件として議会の承認が必要となるはずですが、承認は得てない様子。
部活部活でPTA車が必要、という理由。
現在では「ブラック部活」と言われているが、PTAはその下を支えている。
最近のタイムス紙面では防衛省の冷房費補助打ち切りの話題で盛り上がっているが、そもそも、学校運営にかかわる経費を防衛省が持つのはおかしいのでは?
学校保健法の関係もあり、文科省が持つべき予算だと思う。
爆音がうるさく窓が開けられないから補助でエアコン設置は昔の話。
現在の都市部では窓を開けても暑い環境下にある。
なんでも基地絡みにしたいのは判るけど、いい加減にすべき。
学校運営資金を適正に確保し学校側に権限を与えれば問題は少なくなるはずで、これはPTA会計問題にも関係してくる問題なのです。
具志川中のPTAの不正予算どうなりました??
7年 522万
1年 74.6万
1/3学年 24.9万
1/8クラス(仮) 3.1万 → 1/12ヵ月 2583円
1/40人(仮) 775円 1/5役員(仮) 517円
1/3年 258円
年間258円
1/12か月 21.5円
生徒時代に払った月21.5円分が役員さんのお茶弁当代(仮)になったとして、
役員さんが1人1か月につき517円のお茶弁当代(仮)になったとして、
役員さんが5名で残りの40人分のまとめ役仕事その他をしたとして、
法的には分かりませんが、感情的には許すかな。
それより徴税率のアップの方が恐怖です。
ある時に保護者の夜間の集まりに参加しました。参加するかしないか分からないけども軽食とペットボトル飲料を用意しました。そして配布資料のコピーも、この会議室の電気やクーラー代もPTA会費から払われてます。って言われたら来なければ良かった?と思えました。
PTA会費の運用や監査の厳格化をすると、たちまち学校が困るのです。施設設備にPTAは使えなくなるし、校長が自由に使える裏金がなくなるからです。
弁当なんて食べたことないけど、どこのPTAが弁当食べてるの?教えて!!
初めて役員をしてたとき、PTA予算で学校の備品を買われていたことに違和感を覚えた。結局学校はPTA予算をあてにしている。あと、退職金積み立てとかあったけどアレ何??PTA予算で誰の退職金を積み立ててるの?分かる人教えて
学校事務所にいるPTA事務のじゃね?
PTA事務は一般人なので個人情報漏れ漏れだね。
PTA事務って時間給じゃね?退職金とかないんじゃね?
記帳代行などの作業を毎月お願いするといったように、事務処理的な作業であれば、相場としては月30,000円程度の顧問料であることが多いようです。
他に経営に関して経理や税務の指導をしたり、月次の監査を行ったりすると月50,000円程度、会計監査やコンサルティングなどになると月に80,000円程度になっています。
PTAが電気代っていうけど、メーター別に出来ないはずよ~
ガッコの備品をPTA会費で買い、これをもとにして公費請求裏金作りも可能なり!
PTAはおバカ集団なので見抜けない、というよりも、見て見ぬふり!
(自分の)子供の為には不正も正さない人たちの集まりなのデス。
具中の不正会計ってことは近隣校区の小学校のPTAも怪しい。大体小学校でPTAやってた奴が中学校でもPTAやるし。
読んでてこわくなりました。こういう事態あることが信じられない、今何処かの学校でも足りない不明金ほりりだすとあるのでは?