【家族】母の日は皆さんどのように過ごしていますか?

= ゆりさん =

もうすぐ、母の日ですね。皆さんはどのように過ごしていますか?
結婚してから、母の日には両方にプレゼントを用意して、それぞれの実家に帰っていましたが、姑から今年は私も一緒にきてと言われました。
夫は三男ですが他の兄弟は来ていないようで、夫と二人で買い物や食事に行っても無口なため楽しくないそうです。
お正月お盆などは夫の実家に行ってるので母の日は実家で過ごしたいのですが、我慢して夫の実家に行き翌週に実家に行けばいいかと思っていますが、皆さんのお宅はどう過ごされていますか?

17 Comments.

るるるさんより

私は土曜日に実家へ夫と共に行き、日曜に夫の実家に行きます。

結婚した時から20年経ちますが両家ともにうまくいっています。

匿名さんより

>母の日には両方にプレゼントを用意して、それぞれの実家に帰っていましたが
夫婦で別々に実家に行くことに驚きました。最近はそうなんですか?

うちは夫婦そろって、それぞれの実家に行きますが、私(妻)の母は「後日ゆっくりホテルランチに行きたい」と言うことが多く、母の日は顔を出す程度です。

>我慢して夫の実家に行き翌週に実家に行けばいいかと思っていますが
「我慢して」夫の母親に会うんですか…なんだか悲しいですね。

当日は主さんの実家に行って、後日旦那さんの実家に二人で行くのはどうでしょうか?

楓さんより

我が家は毎年母の日は、プレゼントとお花を持って旦那の実家に行っています!
自分の実家には、母の日以外で妹達と日にちを合わせて行っています(*^_^*)

今年は母の日に義両親が海外旅行へ行くので、結婚後初めて自分の実家に行きます。
結婚してからは、母の日や敬老の日など日にちを気にせず、行ける日に自分の実家に行ければいいかな〜〜位に思っています(^^;;

さくらんぼさんより

義母からは、孫のプレゼント、食料品のおすそ分け、仏壇事も現役で食事もひとりで準備。嫁たちには何も言いません。
その時がきたら、よろしくねと一度言われただけです。
母の日、誕生日、敬老の日は3000円包んで渡してます。
私は、義母優先です。

匿名さんより

夫側優先です。
夫婦が別々って、初めて聞きました。
母の日当日は夫実家へ行って、前日か翌週に妻側実家なら理解できますけど。

匿名さんより

夫婦別々でもいいと思います。お互いに母親がいるのですから。うちもずっと別々です。
しかし、三男が来てくれるだけでも有難いのに、図々しい姑ですね。
ランチは義実家、ディナーは実家でどうですか?逆でも良いし。
今どき、嫁だけが我慢するなんて、時代錯誤です。

私キレてますさんより

結婚15年。。常に何事も義理実家両親優先してきました。それが当然だと思ってましたので。
でも結婚生活続けていくにつれ、疑問が大きくなりやめました。優先させている事へ感謝の気持ちもあればこちらも気持ちよくできたのでしょうが、してくれて当然的な振る舞いに完全にキレました。これからは今までのような旦那実家優先という扱い無いです。
自分の両親をこれからは優先します。

匿名さんより

我慢してでも行くというのは、感謝の気持ちは全くないですよね?いい嫁を演じたいのならそれでもいいと思います。

匿名さんより

母の日は私の実家の母とこにしか行きません。
今まで生んで育ててくれてありがとうなど感謝の度合いが違います。
その前に姑のこと嫌いだし、旦那側が旦那に任せてます

匿名さんより

両家に、プレゼント持って過ごしてだいたい終わりますが、特に姑側で一日中気を使って過ごして帰った後、私だって母なのにな~って少しいじけちゃいます。。。

匿名さんより

ウチは、義母も実母も一緒にランチに行きますよ。
場所は、普段は母達が行かないような、ホテルランチやレストランなどです。

弥生さんより

夫側優先にして、私(妻側)の実家はあとから行きます。可能なら翌週に自分の実家に行くのでもいいと思います。

お義母さんには お花やプレゼントなど持って行きます。うちは子どもがいないので、大人だらけであまり会話が弾まず、シーンとなることもしばしば‥。まだ気を遣いますが、お義母さんも気を遣っていると思います。帰りにはいつもいろいろ持たせてくれます。

匿名さんより

前日に自分の実家、当日は旦那の実家。
結婚20年ずっとそうです( ^ ^ )

匿名さんより

主です。夫側優先が多くて、あれ、私は少数派だった事がわかり、良かったです。三男だからとのんきにしていたら、兄嫁さんは仕事がサービス業で盆正月や法事などに顔をださなくて、母の日もスルーで、義妹も仕事が忙しく、うちだけなので母の日、親孝行してきますね。

匿名さんより

結婚してから毎年母の日に、旦那の実家にプレゼント持って行くと、義母がたくさんご馳走作ってるので、すごく申し訳ないです。(私達も、おかずになりそうなモノを持参しますが。)
今年こそ、義両親を美しい食事をご馳走したいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です