= じゅんこさん =
娘の同級生です。
休日の格好を見てこれまたビックリ…
ピッタリとしたキャミソール姿にネックレスやイヤリングも付けてます。
学校側はとくに注意はしないようで、最近メッシュも入れてます。見かけで判断してはいけないと言いますが、親や家庭環境が想像できますよね。
娘は時々誘われて遊んだりしますが、正直良い気持ちで送り出せない自分がいてモヤモヤしています。
皆さんなら子供が楽しく遊んでるならほっときますか?
変な影響がないか気になります。
心が狭くてスミマセン…
= じゅんこさん =
娘の同級生です。
休日の格好を見てこれまたビックリ…
ピッタリとしたキャミソール姿にネックレスやイヤリングも付けてます。
学校側はとくに注意はしないようで、最近メッシュも入れてます。見かけで判断してはいけないと言いますが、親や家庭環境が想像できますよね。
娘は時々誘われて遊んだりしますが、正直良い気持ちで送り出せない自分がいてモヤモヤしています。
皆さんなら子供が楽しく遊んでるならほっときますか?
変な影響がないか気になります。
心が狭くてスミマセン…
お洒落したい年頃なんですね。おませさんなのかな。アクセサリーなどは特に気にはなりませんが、メッシュや茶髪にはう~ん…となります。
中高生が行くようなお店に行きたい、自分の子が行こうと誘われるとなると、子供達で行かせるのは心配なので同行しますかね。
同調圧力ってやつですね。
厚切りジェイソンさんがよく吠えてますよね(笑)
友達の影響は大きいと思います。
人は見かけではないけど、最初は外見から判断されます。
自分の娘なら強く釘をさすと思います。
高校生ぐらいまでなら、親はある程度厳しくてもいいと
思います。特に娘なら尚更。
偏見と言われようが、我が子を守れるのは親。
少しでもリスクが少なくなるように考えるのは当然です。
しばらくは様子を見ながら影響があるか判断しましょう。
子供の自主性を言い訳に何もしないのは「ネグレクト」と同じくらい、親として無責任だと思います。
こういうマセタ子は悪いこと教えますよ。今は小学生高学年から援交やってる子居ますから今の内に目を光らせてた方がいいと思います
私であれば、一度家に招いて子供たちの会話を聞いたり、挨拶できるか等、そのお友達の様子を見ます。
子供自体に問題なさそうなら、遠目に見守ると思います。
ただ、茶髪ってことは親が関わっていますよね?美容室なり、家で染めるなり、小5一人では出来ませんよね。
親御さんのことや環境が気になりますね。まだ小5ですし、その子のためにも気になることがあったら、何気なく担任の先生に聞いてみるのもいいと思いますよ。
言い方はよくないかもしれませんが早いうちにお子さんに釘刺しとかないと大型連休や夏休みなどの長期休暇から本格的にグレ始めて手がつけられなくなる可能性もあります。
仲良くするなとまでは言いませんが、まともなお子さんは離れて行って似たような容姿の友達が周囲に増えるのは時間の問題ですから注視された方がいいかと。
悪い予想ほどよく当たる。
みためそのまんまでしょう、
こういう子はすでに地元の中学校の不良グループと交流を持っていたりするので、できるだけ娘さんには付き合いをやめさせた方がいいですよ。
下手に関わっていると娘さんもあっという間に不良グループと知り合いになって大事な人生を悪い方向へ引っ張られてしまいますよ。
そういう女の子は成長と共にどんどんエスカレートしていきますよ。周囲とバランス取ろうともしないし、浮き上がってしまい結局そういう仲間のところに集まってしまいます。
「子供の頃からオシャレのセンスを磨いていた」という友人がいましたが、現在フリーターやりながら子供の頃と同じようなことをしてるのが生き甲斐なようです。もちろん学校の成績は‥でした。
子供で興味がそっちにいくのはしかたがないのかも知れませんが、ある程度親(特に母親)が矯正してあげた方がいいと思いますね。
娘の同級生のお母さんでド派手なヤンキーを絵に描いたような人がいましたが、娘さんはごく普通に地味にしてました。こんな家庭の方が多いと思います。
そのお友達は見かけだけで中身は良い子でも、身なりから良くない輩が近づいてくることは間違いないでしょうね。 巻き添えにならないように、行動は見守ったほうが良さそうです。
ただ、頭から友達を否定されると子どもは反発します。
気をつけましょう。
ヤンキーが多い地域の学校を避けたくて中学受験。安心したのも束の間で、やっぱりいました。ただ運良くクラスになったのは1回だけだったのと成績は良い子で問題多い子であるのを学校側も分かってて、成績は芳しくない子に良くない言動があり親が乗り込んでからは退学は避けたいとの事で大人しくなりましたが結局は退学したみたいです。ピアスやカラオケ等、問題行動は恥ずかしい環境になると良いです。小5だと悪い方に引っ張られやすいですが、似合わない、おばさんみたい、とハッキリ良く思ってない事を子供に伝えるべきです。
影響されて
後に中卒で終わり後悔されないように
お友達が奇抜な格好の子でも、娘さんと気が合うのでしょう?
親が外見だけで、人を判断するようになると、子どももそうなりますよね。
横道に反れない様に、指導するのは親の役割で、お友達を制限する権限までは
持ってないでしょう。
外見は良い子ちゃんで、中身が相当な悪の子よりは、マシだと思いますよ。
私の娘たちのお友達に、見た目ヤンキーの子がいますけど、娘はその子と遊んでいて
楽しいというので、付き合うことの制限は全くしません。
なので、娘とその子の格好は全く違いますけど、お友達です。
親として、してはいけない事はキッチリ話していますので、その子もやってはいけない
行動は、絶対にしませんよ。
生活態度はどーなの?
ちゃんと挨拶出来るの?
夕方帰る時間とか遅くないの?
主さん。私が、そのタイプの小学生でした。
かなり、ませてたと思います。
そして、かなり悪影響な存在だったと思います。
小学生までは許されますが、中学に上がると、生徒指導、先輩から目を付けられる、、他校から目を付けられる、、
ここで本人が気付いて、普通に出来れば良いのですが凄く難しいです。
個性と言えば個性なので。
その小学生の子は、もしかしたら普通にナンパとかも経験有ると思います。
男がどんな目的かも知らず、ナンパ=モテる的な。
自分の格好がどれだけ危ないのかも知らず。。。。
主さんの子供が影響されないように、守るのが親です。
その小学生の子にも怒るのでは無く、親身になって正しい事を言ってくれる大人が必要なのに。
カリスマJCモデルに感化されちゃったんでしょうね~
小学生向けのファッション雑誌なんて気色悪いものを排除する必要がありますわ
きっと髪の毛のカラーは親がやってあげてるんですよね?!
親の顔を拝んでみたい。
ないですねー。学校にはピアスしていますか??茶髪、親が公認なんでしょー、いましたよー、周りにも、やはり親はヤンキーでした!家庭環境も???やっぱりーて感じの環境でした。見た目だけではないとは思いますが、やはり見た目も大事だと思います
娘の同級生にもいましたが、わたしは特に何も言いませんでした。
近所なのでよく遊んでましたが、親が子どもの友達を見た目で判断するのは良くないかなと思っていて。
その子は見た目とは反対であいさつもするしいつもニコニコして愛嬌のある子だったからかな。
ただ家庭環境が複雑なだけ。というか…
お母さんに構って欲しかったのかなーと思いました。
主さんのお子さんは周りに感化されやすいですか?
周りに流さるような子ならその子にもそうなる隙があったということだと思います。
家庭環境や家族関係に自信があるならそのままでいいと思いますよ。
中学になると自然に離れるかと。
その子も似たような子と仲良くなると思います。
お子さんも自分で友だちを選ぶでしょう。
髪を染めても学校は注意しても親が(子も)聞かないで放置(公認)してたら、学校も個性って認めるの?化粧する小学生けっこういるかなこれもおなじなのかな?
わたしらの時代はパーマかけたり、髪染めたりいかにもな格好をしてたら、校門か生徒指導室でこっぴどく指導されて元に戻すまで出校停止。持ち物検査でいろんなの取り上げられた。それに違反するのはアシバーたーで中退したりその後は分かりやすくろくでなしな人生だけど、今は普通の子も親もそうだから見分けがつかない。どうやって見分ける?
中退して水商売に入ったって聞いてた子もいまでもどっぷり。同窓会に営業しにきたみたいでみんなひいてました。子供に教えるのは難しいけど、あーはなって欲しくないから、早いうちに分からせたらいいと思います。
単純に小5で茶髪は早いなと感じます。イヤリングやネックレスは、今はサンエーとか100均とかで普通に売ってるし、小さい子がみるアニメなどもアクセサリーじゃらじゃら多くて、その影響かなと感じます。
ぶっちゃけ、似合わないんですけどね…(笑)
娘がしたら怒ります。娘の友人がしてたら「えー!早いんじゃないのー?」ぐらいは言います。可愛いとか言われなくて周りの反応悪ければ止めるかもしれないし。
でも、引きずられるのはホント怖いですよね。
公立の小学校で注意を受けないのはビックリですが、これがアメリカンスクール的な学校だったら別にいいと思う。
それにたとえ公立だったとしてもハーフの子で親が外国人だとしたら、考え方も違うので別に気にならないです。
普通の日本人の親の子で普通に公立などの学校へ行っている子であればちょっとビックリですが・・・。
絶対に影響を受けない、流されない、しっかりした子なら大丈夫でしょうが普通は何も考えないのが子供ですから。私の弟は優しい子、所謂、気が弱く強い者に従う子でした。ヤンキーが偉ぶってる時代で私が沖縄を離れてた間に見事に落ちぶれてました。同級生なんて30代でムショにいるか死んだか、ヤクザが多数の子達。うちの場合は親が厳しく戸籍から外れました。主さん、子供を守るのも育てのうちです