【携帯】中学生にiPhoneは当たり前?

= あいぽんさん =

こんにちは
最近別れた妻と話していたら
中学生になる息子がガラケーからiPhoneに機種変したらしいです。月々の支払いが増えて大変とか言ってだけど、正直バカなの?って感じました。
母子家庭で育つにしては贅沢すぎる気がするんですがこれが当たり前の世の中なんですかね〜…。

84 Comments.

匿名さんより

母子家庭で育つには贅沢すぎるって…あなた父親?払ってあげるくらいの気持ちもないんですね。読んでて不快になりました。

匿名さんより

当たり前だと思っていいんじゃないの?

普段何もしてないんでしょう?

匿名さんより

うちの中高生、スマホ持たせていません。当たり前じゃないです。

母子家庭うんぬんは関係ないとは思うけれど、でも、深読みしたら…税金から手当て等貰っているんだから、もっと有効活用したら良いのに、って個人的には思いましたよ。

匿名さんより

主様のご意見には?です。母子家庭だからこそ、よその子が持っているものは余計に持たせてやりたいって気持ちにもなるのではないでしょうか?主様が持たせてあげるくらいの気持ちが当たり前なのではないかと・・・。

小さな農家さんより

人それぞれの価値観があるので多くの意見が出て当たり前。

私はあいぽんさんよりです、
母子家庭、父子家庭であれ、中学生にスマホなんて与えません。
高校でも制限付きのガラケ・スマホぐらいがちょうどいいと思います。

匿名さんより

8:43の匿名ですが、持たせることの良し悪しは関係なくの話です。個人的には私も持たせたくはありません。

匿名さんより

ワイモバイルとか格安simとか安くスマホ持つ方法教えてあげて。もったいないよ!

匿名さんより

私は主さんの言い分、わかります。
母子、父子家庭で、出費が大変だと言っているなら
何故?スマホを買い与えるのか、理解できません。
今、必要な物を順にリストにあげるとしたら、スマホなんて順位は後の方でしょう。
私が主さんなら、養育費の減額します。

なっちーさんより

私もiPhoneなんて、親より子の方がいいの持つのもありえんし、断然反対!でもうちの子の友人たちみなiPhoneもってます・・・びっくりです
贅沢させる親も親です。あいぽんさんまちがってませんよー⤵⤵貴方の元奥さん変だと思いますよ

匿名さんより

皆さんすぐに熱くなりますね。

うちの中学生はガラケーですよ。
高校卒業までスマホは持たせません。
たしかにスマホは贅沢品な感じがしますね。

沖縄県民さんより

主さん養育費の使い方に不満があるのですか?
一般的には中学生には持たせるものかね~?

匿名さんより

不審者絡みの恐い経験がありガラケー、アンドロイドでは電源切ると探せない。iphoneは電源切れた後も探せるので持たせてます。両親いて共働き、小学校まではサポーターさんに送迎を頼んでましたが中学からは無理なんで持たせてます。でも低所得、非課税、一人親が理由で公的な援助対象者なら通信費以外にも必要な生活費があると思います。誤魔化して援助受けてる人が多いので社会的な援助を廃止にしてほしいです

匿名さんより

元奥さんが中学生は当たり前って言ったの?
長い目で見てiPhone にしたのではないでしょうか。
それよりも母子家庭でのっていうのは
あなたがいうべきではないと思います。

匿名さんより

あー、自分が中学の頃に今のスマホの通信代程のお小遣いもらってたら同級生に奢りまくりでしょうねー。
通信費とにかく高い

匿名さんより

普通かと聞かれれば、時代と答える。

私は平成生まれですが、私の学生時代も普通に携帯は主流でしたよ。

匿名さんより

母子家庭だからって国からの援助貰って無い人います。勘違いしてる人がいますね!

それに各家庭の問題だから自由では?

匿名さんより

自分は逆にiPhoneを買ってあげて元妻に贅沢じゃない?っていわれましたね。

自分が買って格安Simで使わせてます。
親の都合で離婚してしまって
他の友達が当たり前にしてるのを我慢させてるのは
他にもいろいろ沢山あるので。
今の時代は必要ですよ。
いろんな勉強にもなります。

もちろん、養育費とは別に入学のプレゼントとしてしました。
自分も子供と連絡取り合ったりしやすくなったし。

子供には不憫な我慢させて自分の金の心配ですか。

誕生日にはIpadをあげる予定です。
勉強に活用させる為にです。

今の時代、こうしたものは日常的に触れて使わせておきたい。
パソコンもです。
管理などの設定はもちろんしています。

贅沢と他人が思うかどうかは関係ない。
自分が自分の子供の為にしてあげたい事をする。
人に自分を左右されないです。
母子家庭でも頭のいい親なら子供の為に無理しても与えるでしょうね。

母子家庭で貧しいのは、父親が何もしないから。
離婚した父親がそれくらいの余裕もないから。
母子がより父親が自分の子供まで別れた他人扱いだからじゃない?

まるで他人のお子さんの話のようないい方に違和感感じてしまいましたね。

匿名さんより

養育費払ってるなら文句言ってよし!払ってないなら文句言うな!です。払ってるなら贅沢だって言う主さんの気持ちも分かる。私の子供たちはガラケーで十分でした。ちなみに母子家庭です。スマホなんて贅沢品です

匿名さんより

私は主さんに同感です。

もし私が母子家庭で、お金が大変だったとしたら、子供にはお金が大変だからと説明をし、ガラケーを持たせます。

確かに親の都合で離婚をして、自分の子供に他のお子さんと違って、スマホを持たせられないのは、本当に申し訳ないとは思いますが、それは自分が離婚を選んだ責任だと思うので。

なので、子供には離婚して不自由な思いをさせている事を謝り、スマホとガラケーの差額分を教育費として貯金するかな。

匿名さんより

主さんは月々お子さんのために養育費渡しているのですか?
それによります。

匿名さんより

援助の対象者って書かれてます。確かに税金以外にも減免があったり、手当てがあるのなら一般世帯から他人のスマホ料金まで支払われるのは、、、

匿名さんより

同じく母子家庭。
スマホ買うのは自由。
でもスマホの通信料うんぬん言うなら、その家庭の経済状況に見合ってない贅沢品と思います。
我が家も養育費もらってやりくりしてますが、スマホの通信料高くてなんて事は言えないよ。我が家には贅沢品なので。

匿名さんより

経済的理由ではなく、
教育上うちの方針として持たせていません。
信頼関係を築いていける人間になってもらいたいので。

匿名さんより

主です。いろいろな意見ありがとうございました。
養育費は毎月きちんと渡してます。
母子家庭だからという言い方は語弊があったかもしれません。
ただ、まわりのみんなが持ってるからとか、ただゲームやラインをさせる為に必要なんでしょうか?
これで成績が下がったから塾入れるとか言い出したら
どう思いますか?
自分自身片親で育ちいろいろ我慢してきました。

匿名さんより

自分の価値観を人にも押し付けないって事は大事ですよ。

この事以外でも
自分がこう思うからそうすべきだと思うのや、自分と価値観が違う人をおかしいと思ってしまうのが悪口に発展をして盛り上がるかもしれませんが。

匿名さんより

経済状況が厳しいのなら、単純に算数のできない阿呆だと思います。

経済的に問題なしなら、親子の価値観の問題かな。

匿名さんより

ゲームやlineだけではない活用は沢山ありますね。
うちの子供は株式の勉強、映像での講座、
英語を聞いたり、他にも沢山活用してます。

クラウドに保存、セキュリティについても今からかなりくわしいです。

パソコンで作った資料を外出先からも見たり。
ノートパソコン持ち歩くのは大変ですから。
調べる事にも時間の無駄を省けます。

他にもいろいろ。全部は長くなりますので。

アナログな大人よりも、かなり使いこなします。

子供は
通話もlineですから、格安Simで毎月料金は3000円以下。

通話だけなら、ガラケーがいいですが
ガラケーより安いです。

ガラケーの機種代金と比べても高いとは言えないし、中古買って格安Simなら
ガラケーより毎月の料金も安く使えますよ。

匿名さんより

母親が支払できるから持たせているんでしょ。
主さんはお金の事に口出ししない方が・・
ただスマホを持つのが早いと思うならちゃんと話した方がいいのでは?一応親なんだし・・
因みに・・
うちでは中学生まではガラケーで高校から本人支払でスマホOKにしています。

匿名さんより

教育上ガラケーがいいならガラケーがいいですが。
経済的な問題なら大手キャリア以外でのスマホが毎月の支払いもガラケーより安いです。

ガラケーより機種代金安いのがありますよ。
2万くらいでも。
ガラケーも新規購入は5万くらいするから分割入れたら高い…..。

節約したいとか母子家庭ならガラケーより格安SIM!をおすすめします。

ドコモのiPhoneをお下がりでもらうとかしたら、節約できます。

猫さんより

沖縄セルラーとセルラーは別会社

au契約なら本土でした方が断然安い

私は東京の会社で契約 全然違いますよ。

匿名さんより

スマホ持ってないといじめられるって聞いた事もあるし、持ってていじめになっているのもねぇ
出先でpdfをDLしてプリントアウトするのが便利すぎて手放せない30代
都内の小学生には塾からの課題等をDLし、自宅で親の前で解いて親がスキャンし送るらしいですよ
ハイテクかつ合理的ですよね
鹿馬とハサミは使いようってやつかな?

匿名さんより

塾は成績が下がったからとか関係なく行かせてもいいんじゃないですか?

本当に父親ですか?
なんか違和感があります。

匿名さんより

中学、高校生の親って40代以上だと思う。
ハイテク、合理的なんてわからないかも。
安く使えるとかもわかってなかったり。
スマホは高い!贅沢!ってイメージだけで考えてるし。スマホはゲームやLINEとしか浮かばない。
アナログで
古い頭だから仕方ないです。

匿名さんより

中学生まで塾も行ってなくて優秀なら行かなくていいかな。
それか、塾いかせるのをお金かかったらって心配してるんだから大学なんて行ったらと考えたくないだろうし嫌だろうね。

匿名さんより

私の中学生の息子はガラケーもスマホもiphoneも持ってません。本人が欲しいと言ってこないので買ってないだけ。部活終わってすぐ帰ってくるし、電話はそんなに必要ないみたい。
今、小学生もiphone持ってる子沢山いますよ。

匿名さんより

主さんの意見に賛成です。
 
スマホに格安SIMで料金は、ガラケー以下なのは事実だけど、
アンチウィルスソフトの必要経費もいれているのでしょうか?
学生だからどんどんネットサーフィンするだろうし、やばいサイトにアクセスするかも
って考えたら、格安SIMと中古ガラケーで十分でしょう。

匿名さんより

そんなに文句ばかり言うなら主さんが引き取って育ててみたら???
出来ないでしょ???
お金と口出すだけなら誰だって出来るよ。

お子さん引き取って育てている、そして問題をface to face で目の当たりにしてる元奥様の方が立派だと思いますよ。

匿名さんより

お子さんがどうのこうのは、夫婦の問題で解決済みかもしれないし、いいんじゃないの?
このサイトの悪いところで、妄想で話膨らまし過ぎだよ!

ららさんより

話しは逸れますが主サン養育費払ってて偉いです!世の男性、特に沖縄の男性は払わない人多いのに。当たり前の事が出来ない中偉いですよ。スマホは贅沢です。ガラケーやウィルコムでいいと思います。

匿名さんより

>月々の支払いが増えて大変とか言ってだけど、正直バカなの?って感じました。
元妻が支払いが増えて大変だと言っているのなら、贅沢品です。
バカなんですよ。別れてよかったですね。
養育費、減額しちゃいな。
そしたら、アナタの子もまともなお子さんに育ちますよ。
甘やかし過ぎ。
両親揃っている家庭でも、高額な出費は控えている世の中なのに、自分の置かれた
環境を考えもせず、片親を理由に一人前にスマホ持つなんて、どうかしてる
アナタのお子さん。
母親がひとりで苦労しているのを一番知ってるはずなのに、節約して
助けてやろうともしないなんて、ね~。
片親の子供たちって、しっかりしてる子多いんですよ。

匿名さんより

なるほど男親だからこそのスマホ反対なんですね、自分だったらエロサイト見るはずだと!
そうか、その発想は女親には無いかも

匿名さんより

機種代や月額がガラケーより安くてもスマホは贅沢。
とにかくガラケーじゃないとダメなんです。
贅沢ってのは高いからじゃないって事を言いたいんですよ。
金額は問題じゃなく。
よくわからないけど。

匿名さんより

じゃあ養育費払わなくていいから子供引き取ってよ、十万もらっても全然足りないから。自分だけの時間と仕事に集中できる余裕頂戴。子育てって金だけじゃないからね。アイホンでそれ補っているだけ。何か悪い?

匿名さんより

何かを調べるのに検索すればすぐに出てくる世の中、
確かに便利かもしれません。でも全然、それまでの過程がないので身につかないですよね。
大人になって自分1人でも生きていける力をしっかり今のうちにつけてもらいたいもんです。
世の中そんなに甘くはない。

匿名さんより

4月28日 at 2:55 PM の意見と全く同意です。
スマホは高いしラインやゲームやネットサーフィンって悪いイメージ持ってる親が多い。
端末だって分割で払うにしてもアンドロイドより安いし、格安simならガラケーより安いってのを知らなさすぎる親が多い。
iphone=高いってね。
アンドロイドならセキュリティ対策の必要だろうけどね。
スマホを上手に使っている子供達も多いよ。
アナログな親程反対してますね。

匿名さんより

話が主さんの養育費払ってる云々だの。。払えだの引き取れだの。。

関係ないと思いません?

中学生にiPhoneはいらないと個人的に思いますよ

匿名さんより

教育上の問題にもなるのかな?
僕の価値観として
人からただで貰ったものは大切にしない

だから親が買い与えたとしても、それは大切にしない
ガラケーなら連絡する上で必須なので与えてもいいと思いますが

後は自分で稼いで買って下さい。
労して苦を味わってそのものを大切に出来ます

また自分でお金を払うなら、毎月の出費を抑える為にも必死になるはず
その経験が成長にもなる

匿名さんより

子供が中学からiphoneです。持たせてない時、取り上げた時、多々ありました。現在、無料の通話やメールがあるから友達が簡単に貸してくれるわけです。因みに校内の公衆電話は6学年で1台。私は貸し借りトラブルが嫌ですが貸す方が無理矢理にでも親切に遠慮してると思い貸したとかありました。各家庭の方針でも時代は私が学生の頃とはまるで違う。現場にいるのは子供自身。トラブル回避も支払い対策も今の間に経験させないと、自由に払えるけど未成年なバイト出来る高校生以上になると困難なトラブルです。私が1番良いと思うのは安い中古を購入して主さんで契約し貸してあげる事。レンタルだからと言って下さい。新品契約しても分割なだけで完済前に機械売る人も多いのです。借金させるより良いですよ。自分で契約と支払い出来るまではレンタル品を大事にと貸してあげるのも良いと思います。うちもそうしてます。

匿名さんより

年収の話になるとそうですが。

本当、見栄っ張りの人が多いと思う

それは子どもの躾に教育に良くない

匿名さんより

スマホの支払いで生活が大変だと子供をだしに養育費の増額を
シレーっと請求する元妻

アホです。

匿名さんより

前に子供と子供の友達を車で送った時の話です。元々、お友達は、私が送る予定ではなかったので家に連絡するように伝えました。携帯を忘れて登校したと言うので我が子に携帯を貸すように言いました。貸さない方が良かったの?送る事になった理由は大雨洪水警報の下校が急に決まった日。そんな中で電話探しも危ないです。

匿名さんより

その家の価値観なので、どうでも良いことですが
自分なら、周りが全員持っていたとしても、中学生の子には持たせないです。
変人とか古いとか言われても、自分で見て、調べて納得したら持たせます。
ですが、現時点では、スマホの利用対価に納得していないので持たせる気は
ありません。
納得していないので、私もガラケーです。
パソコンあるので、いろんな意味でスマホがなくても全く問題ありません。

匿名さんより

まわりが持ってるから

まわりが持たせないと言ってるから

どっちも関係ないですよね。

自分の事をまわりに合わせて決めないのがいいですよ。

持たせない、持たせる

子供には安く使えるとこを選んで経済的な面を重視してのスマホの人もいるだろうし

そんな事より何より高くてお金かかってもガラケーがいい理由がある人も経済的な面よりも重視したいのがあるだろうし

高くても大手キャリアの安心や利便性やその他のメリットを選ぶ人もいるだろうし

他人に左右されるものじゃないです。

スマホに限らずなんでも。

自分と違うから否定的なのはどっちもなんか間違ってます

匿名さんより

私は人から貰った物も、親に買って貰った物も自分で勝った物よりも大切に感じて大事にしますよ。価値観ってみんな違うんですね。

匿名さんより

貴方は違うかもしれませんが(貴方の周りの友達も

僕の周囲の人間、親戚、大学の友達、女も男も
iPhoneだけに限らず車とかも大事にしませんね~
大事にするのは最初だけ。
自分で苦労して買ったものより雑に扱ってますよ

iPhoneなら落としたり、水ぽちゃしたり(神経尖らしてない
車ならだんだん洗わなかったりオイル交換もなまけたり

匿名さんより

台風の時に
緊急時に
持ってきてない友達に電話を貸してあげるのが

何故

iPhoneの貸し借りになるのかな?

ガラケーでも良いじゃない?

そこが見栄っ張り

匿名さんより

>スマホの支払いで生活が大変だと子供をだしに養育費の増額をシレーっと請求する元妻アホです

(笑)そんな請求が来たら、養育費なんか出さなくて宜しい!!
男だって、苦労しながら働いていることを教えてやんなさい。

匿名さんより

持っているのがiphoneだったからiphoneを貸したって意味だと思いました。ガラケーを持ってたならガラケー貸したのでは?借りる側もガラなら借りるけどiphoneは借りないとはならないですよね?

匿名さんより

2016年4月29日 at 8:18 PMさんは

子どもにiPhoneを持たせて、子供同士iPhoneの貸し借りをしてる話をしてはる

だからそれは躾の問題だと書きました

匿名さんより

僕は連絡の為にガラケーは良いと思いますがね
それも通信無しで。一応ですが。メールはSMSで充分

それが何故、iPhoneになるのか理解できません

匿名さんより

ここの親は立派ですね。
ただし少数派です。
中学校教員をしていますが、生徒の7割はスマホ持ってます。

匿名さんより

連絡手段のみしか使わない人にはガラケーで充分!
大人も子供も利用の仕方は違うんだから、自分のお子さんに合ったものがいいですよ。

物を大事にするしないも自分がこうだから、みんなそうだってのも自己中心的。
ただの価値観の違いや考えの違いで、みんな違って当たり前なのに。
おしつけた考え方はよくないですね。

匿名さんより

養育費は子供の権利、父親の義務。
母親には関係ないです。
母親は生活全般、しつけ全ての責任を受けてやってるんじゃないですか?
養育費だけで他は全て任せ育ててもらっていて自由に文句だけ言って責任はなく、何かあれば母親のせいにもできて、離婚しても再婚も恋愛もひとり自由も沢山あるのとは毎日子供と接してる側より子供をわかるわけもないでしょう。
自己中心だから離婚になったんでは?

生徒の7割持ってる中で、離婚して我慢ばかりよりは
少し無理をしても同じにしてあげたい気持ちは責めるものではないのでは?
他はそうしてるとか、我慢させて当然だとかはまわりに合わせて比べてるのはよくないです。
どちらに合わせてどちらを選ぶかは自由です。
お金の使い道も自由ですよ。
子供の為に使っているのですから。

離婚した父親も母親のように、仕事も家事や子育て、自分の時間なく過ごしてますか?
離婚しようがしまいが、子供の両親としての責任は変わりません。
本来同じであるべきですが、元奥さんの悪口や養育費を少なくする事にだけしか考える事はなく子供の心には気持ちはむいていませんよね?

別れた父親までもが世間と一緒になって母子家庭を非難したりできるのが不思議です。
あなたにも、そうなった責任があるのです。
片方だけですか?

自分のお子さんが言われてるのですよ。
自分のお子さんの母親を悪く言われてるのですよ。

別れても自分のお子さんは守るのが父親だと思いますが。

匿名さんより

質問にたいして意味を理解してこたえてるのか疑問?

関係ない話しをしたりする人が多い、養育費がとか‥引き取って育てろとか‥

100%事情も知らない状況で感情的な話ししかできない。

主のたったあれだけの説明でいいたい放題、主の求めている話しに対してのこたえることもできないのにね。

自分も関係無い話しをしてるから、そいつらと同じか。(笑)

匿名さんより

2016年4月30日 at 3:11 PM さん

ご自身がこのような状況でしょうか?
養育費にも限界があるのでは?

お金の使い道は自由なんですか?びっくりです。
離婚したから子供の心をすべて満足させることは
お金だけではないはずです。

親権を争えば母親が優位になりますが、引き取った
母親が個人的な感情で父親に子供を会わせない、「
この引き離し」行為が多いそうです。

母親には引き取った責任があると思いますが、もはや
非難を超えてます。

一言も養育費を少なくしたいとは言ってませんよ。

2016年4月30日 at 8:22 AMさんの意見に同感です。
苦労して養育費を稼ぐのも子供を思うからです。

ほんと主さんの質問に対して脱線した話が多い。

元妻のやりくりのまずさを子供のスマホのせいにする
からバカバカしいとあきれて当然です。

匿名さんより

文句や悪口言い合うよりも、安く利用できるのを教えてあげたり優しさも大事じゃない?
両親がいがみあって対立するのが子供には一番よくないと思います。
優しさと思いやり、相手の気持ちになって考えてみるのを子供に教えましょう。
人間関係は鏡です。
主さんから変われば元妻さんも変わります。

匿名さんより

毎月のスマホの支払いが高いって悩んでる話を聞いて、バカじゃないか?と悪口を言ってまわるタイプか

親身に聞いて考えて安くできるよって、こういうのもあるよって教えてあげるタイプか

人間関係が違ってくるしみんなハッピーにならない?

匿名さんより

養育権に関しては日本は無茶苦茶な国だからね
あまりにも無茶苦茶やりすぎてハーグ条約適用となった。

2016年4月30日 at 11:43 PMさんの言う通り

母親が会わせない養育費払えとかね

諸外国では第三者が(経済的なものを含めて)どちらが親としてやっていけるかジャッジする

こんな事書くと「私はちゃんとしてる」とまたここでは溢れかえりそうだけど

主さん質問からズレてゴメンね

匿名さんより

主です
たくさんの意見ありがとうございました。
多少脱線してるのもありましたね…。
子供に惨めな思いはさせたくないですが
欲しいなら高校までガマンして、自分でアルバイトして
持って欲しかったです。
やっぱり今持つべきではないと思いました。
古い考えかもしれないですが、私はそう思います。

匿名さんより

外国には、離婚したら国が養育費として支払って父親から税金として徴収するようにしてるところもいくつかあるようです。
日本はまだまだ遅れていますね。
そうすれば母子家庭はなどと離婚した時に母親と子供だけが非難の目を受けて暮らすのはなくなるし、養育費未払いもなくなりますね。
日本はまだまだ男社会だから実現しないですね。
女も男にはあまく、女にはきついから。

ズレてすみません。

匿名さんより

自分でアルバイトって高校生の本分は学業だし
アルバイトが禁止の学校もあるのに。
それに授業でもスマホ使いますよ。
テスト勉強とかもスマホを使ってやってるし
ノートの使い方もクリアとかいろんなサイトがあります。
早いとか遅いとかないです。
ネット環境がなくてスマホにしただけかもしれないし。

匿名さんより

アルバイト禁止の高校でもアルバイトしている子は結構いますよ。
高校生の本分は学業って親まだいるんですね。
確かに学業も大切ですでも高校生のうちから色々なバイトをして自分で稼ぐことや社会のルールを学ぶいい時間だと私は思います。

匿名さんより

禁止でも隠れてバイトしてバレなきゃいいって学ぶの? 不正や横領もバレなきゃいいにならないのかしら

匿名さんより

社会のルール以前に学校のルールを守らないでいいの?
お金のありがたみはバイトしなくても理解できますよ。
バイトは大学生になってからでも遅くないと思いますが

匿名さんより

中学生がダメで何で高校でOK?笑
そんな訳ない
高校で必須なんてものはないし
むしろLINEやゲームや動画なんかでいりませんわ

電子辞書とパソコンは必須ですけどね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です