【教育】沖尚のバイリンガルクラスは帰国子女だけ?

= ぷくりさん =

沖尚のバイリンガルクラスの仕組みがよくわからないで質問させて頂きました。
バイリンガルは帰国子女だけのクラスなのでしょうか?また何クラス程あるのでしょうか?
わかる方回答お願いします。

19 Comments.

Satomiさんより

知り合いに数人、沖尚のバカロレアのクラスにお子さんを通わせてる方々がいらっしゃいますが、いずれも帰国子女ではありませんでした。が、バイリンガルでした。

匿名さんより

沖尚は中学と高校があります。私の子が別のコースなので分かる範囲と変更も多い学校の為、変わってるかも知れません。バイリンガルの子だけというより英語は2級を持ってる子達が他のコースにもいます。両親のうちどちらかが海外の方やもしかしたら両方だったり、日本語は話とか聞いたりは多少は出来るけどレベルだったり、インターに通ってましたとかもいます。でもIB校になってからはどうなんでしょう。なる前は他のクラスの子とは関わらない感じで英語を話す人達みたいな隔たりがあり国際化、グローバル化って割には壁を感じるとありました。数年前までの国際科とは全然違う雰囲気だそうです。

匿名さんより

私もわかる範囲で。

帰国子女だけではないです。
小学校時代はインターに通っていたりした子もいますので、いずれにせよ、英語ペラペラの子たちって感じですかね。

中学の時はクラス分けされているわけではなく、コース分けで授業のときだけ集まるみたいな感じ?
高校になると1クラス単独で分けるみたいですよ。

学年の中で1番明るく、オーバーアクションの人が多い、自己主張は強いけどみんな仲良しのクラスだ、って子どもが言っていたのを聞いたことがあります。

匿名さんより

学年によって偏りがあります。親がネイティヴだったりは普通にいます。コースも他にもありますし以前のようにハジけてる子達が多いグループと国際って感じの留学生もいるグループの国際科ではなくなりつつで昨年か今年からのバカロレアコースは流石に厳しいと必死になってる話も聞きます。恐らく2年後、そして就職の頃には他校とは比べものにならない実績になると期待してます。

匿名さんより

主です。回答ありがとうございます。沖尚はアミークスの子達が多いのですね!

匿名さんより

高校は5コースに分かれるので、バイリンガルクラスはありません。
なので、主さんのご質問は中学校の事だと思います。
チャレンジャークラスとパイオニアクラスがありますが、その中に
一クラスずつ、バイリンガルクラスがあります。
帰国子女はもちろんですが、親が外国の方、または海外で暮らした経験のある子
を中心に、英語力のある子や英検の資格を持ってる子もいます。
クラス編成、人数も制限がありますので、必ずしも、そんなお子さんだけで構成されている
訳でもなさそうですよ。

匿名さんより

学年によって違ってくるみたいですね。
学年によって生徒の成績や理系文系希望と偏りが出てくるので、ニーズや成績に柔軟に対応できるようになっているのでしょうね。

匿名さんより

大学入試も推薦も色々出てきて、指定校やAOや自己や色々。だから学校として出来るだけ多くの合格者を出すのが大事 新卒で就職先も良いかも

匿名さんより

主です。申し遅れましたが私が言ってるのは中学の話でした。すいません。パイオニアとチャレンジャーそれぞれにあるということは計2クラスあるんですね!よく分かりました。ありがとうございます。

匿名さんより

沖尚中のチャレンジャーコース、パイオニアコースにそれぞれ1クラスづつ合計2クラスのバイリンガルクラスがあります。インターに通っていた子やアミークス生が多く、ある程度英語が話せる子が集まっています。

しかし、バイリンガル生だけではクラスの編成人数に足りないので英語が全くしゃべれない子や英検を持っていない子も、各クラス半分近くバイリンガルクラスにいます。英語の授業の時はバイリンガルクラスの中で英語が話せる子と話せない子は分けて、それぞれ別々の教室で授業が行われています。

匿名さんより

沖尚の英語の授業は、バイリンガルのクラスと、他のクラスで、どのような内容の違いがあるのでしょうか。

匿名さんより

中学は完全にバイリンガルの子達とは他のクラスとの関わりがなかったです。日本語が苦手な子達のクラスって感じでした。他のクラスの英語の授業は内容は悪くないですが少なくとも上級の資格や検定を合格してる子達は大抵、英語だけの塾や教室や家庭教師を利活用してました。5級や4級のレベルでも受験なく高校に進学出来ました。今も同じかは分かりません。上智やICU等、英語力を問われる大学への合格者数を参考にするのも良いと思います。英語力はTOEICが最近は主流だと思います。教師を目指して教職に就いてる事は少ないと思いますが沖尚の場合、生徒の力を信じて何を何時、どんな風に応援するか考えて見守る雰囲気があります。だから生徒も保護者も自ら意識と志を高く、それなりの結果を求められます。そうでない場合は、それなりしか成長や結果しか見る事、感じる事が出来ません。好成績で入学したはずでも合わずにいなくなる、授業の進度の速さや行事の多さに自分を見失い彷徨う成績だった子が見事に高偏差値大学に合格したりします。保護者も色々な出会いと学びがあり成長、進化していければ子供も同じようになってたりします。

匿名さんより

バイリンガルクラスは、副担任が外国人の教師ってパターンが多い。
英検などの成績は比較的優秀。(かなり秀でてる子も居る:前年度は中一で英検1級がいた)
英語だけを注目してみると、アミークス出身の子は英語力は強いと思う。
中二からのクラス分けでは、本人の進路希望も含めて、文系と理系のクラスに分かれている感じ。
医療従事者目指す子も多いので、理系もかなり希望者多い傾向かな~。
理系クラスの子は数学の成績はかなり良い。

匿名さんより

確かに数検とか中学で準2合格は成績が良くないクラスでも結構いました。そもそも、まるで成績が良くない子って入学出来てないのではないですか?小学校の時に中学にいけば間違いなく落ちこぼれそうな子も合格してる事はなさそうです。課題や宿題、授業態度を別にして実質的に学力が厳しい、なんであの子が?って合格はないと思います。トップクラスは比較的、何処の学校でも大丈夫な学力。平均を考えた時に信じられない低い偏差値だと私立ですからテコ入れすると思います。何だかんだ言っても試験で全体平均偏差値を下げる結果の生徒を寛大に君なりに頑張ってるから大丈夫とはなりません。学校以外にも教育に時間も金も掛けて、睡眠時間を減らし偏差値上げる努力をしてる親子達からすれば結果出しましょうと考えると思います。

匿名さんより

アミークスは小学校の卒業生はいますよね。中学校はこれからですが。開校してからの上の三学年は、四年生からの入学の子どもたちで、現在、中学三年生になるのかと。

匿名さんより

昨年まではNonIBという楽しい国際人なクラスがあったと聞きましたが現在はないみたいです。IBだと英語だけ出来れば良いわけでもなく、英語は出来て当たり前で教科によっては英語での授業だと思われます。やはり両親のうち何方かが母国語が英語の生徒が大半と聞いてます。その生徒さん達が進学先や進学率がでるのが2?3年後になると思います。いくら公用語と言え、県庁周辺で会う海外観光客は母国語か日本語しか話してません。言われてる程、英語力が必要に感じません。私はミックスです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です