【教育】球陽中受験を考えています。

= 育児ママさん =

球陽中の受験を考えてるママです。
まだ開校して1ヶ月しかたってないですけど・・
クラス、学校の雰囲気どんな感じですか?
これからも完全弁当持参?送迎とかも大変?

16 Comments.

匿名さんより

弁当作りと送迎が大変かどうかで考えるくらいなら、受験やめた方がいいのではないでしょうか?実際、大変ですよ、でも、我が子が勉学に励み頑張れるように親としてできる限りのサポートは当たり前だと思います。
親以上に子供たちは一期生という大変なプレッシャーと戦いながらも楽しいと言って頑張ってますよ。

匿名さんより

意地悪に感じたならすみません。正直に感じた事を書いただけです。いずれ給食になるかどうかもわからないですし、弁当作り、送迎は合格したら当たり前にやらなきゃいけない事なので、それも踏まえて検討されてはいかがでしょうか?

匿名さんより

40名しか居ないから、こちらで書き込みしたら特定されそうで怖いですね。

匿名さんより

特定されるかな?
弁当・送迎大変かな?程度ではやめた方がいいですよ、ホントに。
どんなにこどもがヤル気あっても親がサポート出来ないなら6年間やっていけませんよ
9月からは土曜日も授業始まりますし、全体の成績次第では0校時もありえます。
子供達の方が大変ですよ?
軽い気持ちでの受検だと合格も厳しいと思います

みかさんより

う〜んやっぱり意地悪に聞こえるのは私だけでしょうか?
主さんはきっとどの位大変なのか分からないから聞いているだけだと
思うのですが、受験辞めたらいいとか。。。
もし、貴方の友人が主さんと同じ質問しても同じ様に答えるのかな?

主さん、私も毎朝の弁当作りと送迎大変でしたが子供が頑張っている姿をみると
頑張れましたよ。

匿名さんより

弁当は
すぐに慣れます。
平気です。
苦痛もなく、楽しくなります。
我が家は
上の子が高校3年間、3歳違いで下の子が3年間
6年間でした。
どちらかといえば弁当や人前に広げるご馳走などの
盛り付けは下手で、野暮ったいです。
子供達も呆れていました。
だけど子供達は
市販の弁当は飽きる!
コンビニ弁当は「オイシクナイ!」と
拒否されました。
「野菜炒め一品でいいからオカーサンのほうが良い」
と言ってくれましたよ。
母は早朝からの弁当作り、父親は送迎。
6年間のことは、「母親としてのできることがあった」
ので、今は自己満足の思い出です。

匿名さんより

意地悪には捉えられません。その位の覚悟を持って臨んでくださいね、との叱咤激励だと思います。主さんもお子さんが受験をされるなら、頑張ってくださいね!

匿名さんより

合格する前から弁当、送迎なんて考えたらダメよ。
合格したらやらなきゃいけなくなるから。
大変とか考える余裕なんてなくなる。
まずは子供が受験したいかどうか?が第一よ。
親が受験させたいと思うなら弁当、送迎は覚悟の上でやらなきゃ。大変だよ、でも子供の為に頑張れる。
まずは合格する為にやるべき事を考えましょう。

匿名さんより

お子様はおいくつですか?
就学前かな?
受験の体制で、塾などに通ってる方だと、上の方が仰るように、弁当や送迎の心配はしないと思いますので。
受験がまだまだ先でしたら、幼児教育をしっかりなさって、球陽中学の今後を見守ってみては如何ですか?

匿名さんより

塾弁なんて休みの日は二つだもんね 主は通塾もさせられないかも

匿名さんより

球陽中受験させたいと言うなら、通学、弁当は持ち出すべきことでなかったですね。

球陽中受験のメリット
球陽高校に無条件で進学出来る。
あなたの御子様が、技能教科出来るなら、公立中からでも球陽高校入れるかもしれません。
高校受験の中3は、半年間余り受験対策で大変ですね。
私立中3は、高校内容の授業を伸び伸びと学習してます。高校受験が無いだけ、凄いメリットですね。
定員40人は狭いですけど、高校受験よりは、中学受験の方が内容的にも楽ですよ。

私立に比べたら、金銭的にも凄くメリット有ります。
私立中の給食、あまりいい評判聞きません。
おいしいお弁当作ってあげてください。

悩め母さんより

それでは、お母さんの弁当嫌いの子は、無理ですね。
わがままで、温かい弁当が好きな子は、コンビニ弁当で我慢してもらうしかないですね。

匿名さんより

5年前までは、球陽高校の昼時間は、弁当購入出来ませんでした。今はわかりませんけど。
校外に出ることも出来ませんでした。
弁当購入するなら、通学時に買って入る状況でしたよ。
弁当嫌いな御子様だと、
高校生活からは、何処に行っても苦労しますね。

今の高校生の親の世代は、
幼少期、古古米食べていたはずなんですけど、随分、時代も変わりました。

匿名さんより

球陽中は外出禁止で、校内の自販機ですら、利用禁止ですので、弁当・水筒は持参ですよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です