= ポリエステルさん =
婦人服に使えそうな生地を探しています。
虹の家、しゃりま、サンエー、イオン等は見ましたが、好みに合うものがありませんでした。
古くさくなく落ち着いた感じの柄ものの綿か化繊、インド綿の布でカットソーを作りたいんです。
どこか生地屋さんを知っている方がいましたら是非教えていただきたいです。
お願いします。
= ポリエステルさん =
婦人服に使えそうな生地を探しています。
虹の家、しゃりま、サンエー、イオン等は見ましたが、好みに合うものがありませんでした。
古くさくなく落ち着いた感じの柄ものの綿か化繊、インド綿の布でカットソーを作りたいんです。
どこか生地屋さんを知っている方がいましたら是非教えていただきたいです。
お願いします。
沖縄市に美奈美という生地屋さんがあります。
私は好きな柄が多く、おしゃれですよー。
主さんが挙げられた店舗の沖縄の生地と
有名ブランドの既製品の服地と
東京や大都市圏のデパートで販売している服地とは
別物でしょうね。
例をあげれば
沖縄のカリユシの生地はピンキリです。
歴代の知事さんが着ているような物は
一着、5万円〜だと思います。
沖縄で見るインド服店のインド綿は、庶民レベルです。
化学染料が気になるようなら無理かも。
店情報でなくてゴメンなさい。
カットソーということはニット生地ですよね。
インド綿のニット生地自体、あるかな?
あってもレアだと思うので、県内に入荷しているかどうか。
柄物のニット生地も同じく、入荷数が少ないと思うので、通販で購入する方が良いかもしれませんよ。
美奈美
おしゃれかなー。
近ければ行ってもいいけど。
昔からある、コザの銀天街近くの服地屋さんです。
その地域は、復帰前に(朝鮮戦争から続くベトナム戦争時)賑わっていた
アメリカ人の飲み屋街です。
そこで働いているホステス達が盛んにドレスや、ワンピースを作っていたこと。
で洋裁店が現在も細々と残っていますし、意外に多く感じるエリアです。
当時はアメリカナイズされていたコザの街の明るめ(派手め)の服地がが
好まれたでしょう。
現在の『美奈美』は普通に一般的なものが販売されています。
だけど、遠くに居住する人がワザワザ行く店とは思いません。
ちなみに
その地域は美容室も多いです。
昔、貧しかった時代「手に職を」と頑張った女性たちが
多く集中したのです。
胡屋十字路あたり。
コザ十字路付近。
沖縄市の街の歴史が見えます。
しゃりまは、外人さんたちに好まれる生地が多いですかね。
生地はアジア製品が多いと感じます。
『しゃりま』がすごいのは
県内では「しゃりま」でしか探せないような
レース類、テープ類、小物類が揃ってます。
バレエやダンスの衣装作りにオススメの商品が多いです。
また、刺繍糸のDMCは県内はそこしか置いてません。
以前は「いすの木通り付近」に姉妹店がありました。
そこは日本製の綿製品(良いものが)多かったです。
今もあるかな?
しゃりまに電話で確認してはいかがですか?
インド綿に関しては
中部地域にはインド服屋さんがあります。
服用ではなく、アジアんのディスプレー好みの女性が、
目的かと思います。
私もですが。
にじのいえ
生地の細かい材質、質感、手触り、もちろん見た目の柄、色
にこだわりがあるので、やっぱり手にして見たいですね。
通販は良さそうですが、少し気になります。
洋裁店でオーダー向けの生地を買うか
デパートで探すか、
でしょうかね。
趣味で洋裁をするのなら、主さんが挙げられた店舗でしょうね。
既製品にあるような生地は置いてないでしょう。
知人は
旅行の際には、東京で服地などを買いにいくと行ってましたけど。
主さんの希望する婦人服の年齢層がわかりませんが、沖縄市一番街裏通り信金近くに『三愛』という生地屋さんがあります。
うちの親(60代)はここを利用してます。
美奈美は、今は銀天街裏通りから、美里に移転しています。お孫さんが継いでいるようなので、雰囲気も年齢層も変わっているかもしれませんね。
主です。皆さま色々情報ありがとうごさいました。美奈美と三愛、見てみようと思います。
カットソーってニット生地なんですね…シャツっぽい生地もカットソーなんだと勘違いしてました。すいません。
母の服なので50代くらいです。あまり年寄りっぽくなく、でも若すぎでもない生地を探してます。
もし、まだ何処か知っている方がいるなら、情報お待ちしています。よろしくお願いします。