【GW】内地で観た沖縄イベントに涙

= 嬉しーさーさん =

東京では沖縄関連のイベントが多いです。
毎年GWは神奈川・川崎ラ チッタデッラで「はいさいフェスタ」開催中です。
沖縄料理とオリオン生ビール片手に、沖縄の音楽・エイサー・映画などが楽しめる沖縄フェスです。7月には新宿のアルタ前や歌舞伎町を中心に「新宿エイサー」という大掛かりなエイサー祭り等、ここ数年沖縄に関するイベントが都内各地で行われています。

数年前、都内のある地域の公園から沖縄民謡が聴こえたので、その音楽の流れた方向へ足を運んでみると、町内会のイベントで小学生の子供達や幼児までもがエイサーを一生懸命に演舞をしていました。
その様子を見ていて不思議な気持ちと、なんだか知らないけれど自然に涙が溢れて感情が高ぶりました。

僕は東京に出稼ぎに来て30年になりました。
僕らの先輩達が受けてきた、アイヌ人、琉球人、朝鮮人に対しての差別の話がまるでなかったような時代の変化に思いを馳せています。
今後も沖縄文化の拡がりが、本土と沖縄の繋がりに大きな良い影響を与えてくれることを願いたいです。

4 Comments.

匿名さんより

嬉しいーさん、、私は、那覇ハーリー会場でディアマンテスのライブを大盛り上がりで満喫してきました。みんな、一緒に、歌って踊って楽しかった。隣の知らない人とも何だか一緒に歌ったりして楽しかった。
私の娘は東京の街に疲れてるよう。だからかなゴールデンウイークは沖縄には来ませんでした、貴方のように、東京で沖縄を感じて頑張ってくれたらと思いました。ありがとう!

匿名さんより

馴染んでいるからこそ 休みもわざわざ故郷に帰ってこないかもですよ。疲れてもあんがい満喫しているかもしれませんよ東京生活
だってこの街楽しいですもん

匿名さんより

一昨年かな?大阪市大正区では与那原大綱挽きが開催されて
盛り上がりました。

県出身者が多く、県人会、琉舞三線教室もある所なので
うちなーんちゅの血が騒ぐ方がいるのでしょう。

匿名さんより

関東圏内に住む知人の小学校では隔年で運動会にエイサーやるそうですよ。
エイサーって昔は旧盆にやるものだったのに沖縄とは何の縁もない地域でやるなんてなんだか不思議。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です