= 匿名希望さん =
いつも楽しく拝見しています。
みなさんに教えていただきたいことがあって、スレ立てしました。ずばり、タイトルの通りです。
私たちは結婚が遅く、私も夫もアラフォーということもあって、不妊治療も必要なのかと考えています。
私たち夫婦には、不妊治療の知識が全くないので、先ず、不妊治療の必要があるのかどうかからスタートとなるのですが、沖縄県内での不妊治療を行っている病院、クリニックなどがあれば教えて欲しいのです。
自分たちでも調べているのですが、実績や評判などがよくわからなくて…もちろん、治療をするとなった場合、夫も全面的に協力すると言ってくれています。
みなさんの知っていることや、経験談などを参考にさせてもらえればと思い、投稿させてもらいました。どうぞ、情報提供にご協力お願いします。
まずは産科を受診して、ブライダルチェックをしてみたらいかがでしょうか?
高齢出産となると、母子ともにリスクが高まることは事実です。
ですが、9:22 AMさんのコメントには心が無いと感じました。
私もアラフォーで現在妊娠中です。
最初は北谷のやびく産婦人科に通い、そこで治療を受けるうちに重度の不妊要因が発覚したので、これ以上の高度治療(顕微鏡受精)はうちでは無理、ということで琉大病院に紹介状を出していただけました。
最初の通院時から、夫婦ともに年齢が気になるので治療のステップアップを急ぎたい(タイミング指導は飛ばす、人工授精が駄目ならすぐに次のステップに行きたい、等)事を先生に相談したので、無駄に「もう少し様子を見ましょう」、「もう少し頑張ってみましょう」と言われず、すぐに「高度治療を希望するなら紹介状を用意します」と言ってもらえました。
転院後は今までの経過を踏まえた治療をして、4カ月で妊娠に至ることができました。
通算での治療期間は2カ月の休みを含めて1年でした。
トピ主ご夫婦はまだ不妊かどうかも分からないので、案外あっさりとお子さんに恵まれる可能性もあります。(最近、私の友人も42歳で結婚して、3カ月後には自然妊娠しました。)
ですが、まずは待ってみてそれから、とのんびり構えるほど時間の余裕はないと思います。
ご夫婦で不妊治療をしてまで子どもが欲しいのか、高齢出産のリスクを考えているか、治療期間や治療費の限度等を話し合った上で、早めに不妊外来を受診されてはいかがでしょうか。
不妊治療は精神的にも金銭的にも相当な負担を強いられ、夫婦の絆が試されます。
辛くて泣いてしまう日もありましたが、夫が「夫婦仲が1番大事。子どもに恵まれるかどうかはその次」と言ってくれたので頑張れました。
旦那様とよく話し合ってみてくださいね。
それから、別の友人はアドベンチストメディカルセンターに通院していますが、そちらの病院も良いようです。(夜間外来があるとかで・・・。)
おまけに、従妹(20代前半)も幼少時から深刻な不妊要因を抱えていましたが、結婚後すぐに琉大病院で不妊治療をし、半年で子どもに恵まれています。
以上、ご参考までに。
私も晩婚、アラフォーです。
結婚して2年は自然に任せてましたが、なかなか授からないので、三年目で仕事を休み不妊治療に専念しました。
私の場合は排卵障害があったので、仕事を休むことでストレスも減り、治療に取り組んで5ヶ月で授かる事ができました。
先月出産したばかりなのですが、身体中ボロボロです。
出産は若いうちに・・・とつくづく実感しています。
必ず出産できる訳じゃないです。
出産できた話だけじゃなく、子供のいない人生も前向きに考えると良いと思います。
結婚して5年こどもが出来ず、まわりに相談したところ、豊見城中央病院の評判を聞いて、そちらで治療することに決めました。
勇気を出して電話したのですが、4月に電話して初診の予約がとれたのが10月でした。(3年程前の話です)
治療をはじめて1年以内に妊娠できました。
いまは2人目を授かり、子育て奮闘中です。
先生がサバサバしていたので、暗くなったり、変に期待を持ったりせず、頑張れたと思います。いい病院と思います。
ただとても混んでおり、毎回疲れました。
私としては、不妊治療をはじめると決めたら、1日も早く病院に行ったほうがいいと思います。
またこれは妊娠してからの話ですが、アラフォーとのことですので、出産する病院はできれば総合病院でNICUがあるところが良いと思います。
私は豊見城中央病院で出産希望してたものの切迫になってしまいNICUのある病院へ転院となったからです。
早めの相談はお金はかかるけど、やっておいて損は無いと思います。
私は37で子どもが欲しいと思いましたが、五ヶ月たってもできなかったので、産婦人科で相談しました。(不妊治療専門では無い)
血液検査をした所、たまに飲んでいた薬が妊娠できない状態になるもので、
それをやめてすぐに第1子を授かりました。病院で原因を教えてもらって良かったです。
39で二人目を考えましたが、2回早期流産をしました。その時知った不育症ではないかと思い、アルバ(現 空と森クリニック)に予約を取りましたが六ヶ月待ち。琉大にも行き、詳しい説明をして頂きましたが診療時間が平日で勤務時間と重なるので断念。
儀間クリニックで血液検査をし、特に原因は見つからず。
自分でできることとして、体温を上げようと思い、運動で筋肉をつける、ショウガを取り入れるようにしました。流産時、体温35度代。
40で自然妊娠し、流産にならないように儀間クリニックで定期的に注射をし無事第二子出産しました。体温36度代にup。
第二子妊娠中、アルバの予約日があったので経過を説明し、お話を聞きにいきました。今、できることはないけど、もし次回治療することがあればすぐ診ますと詳しく、温かい説明をしてもらいました。(初診にとても時間がかかるようです)
そして、42で第3子、自然妊娠、無事出産しました。(流産防止注射はしてました)
不妊治療はしませんでしたが、動ける時にできることをして良かったと思います。全て親身になって詳しい説明をしてくれた病院に感謝しています。
長くなりましたが、出産は当たり前じゃ無い、ありがたいと思っています。どうか子どもを望む全ての夫婦に、お子さんが授かりますように。
人気のあるクリニックや病院は予約しても半年待ちとかです
通院を悩んでいるなら先ずは予約をしたほうがいいです
私はアラフォーで結婚し、すぐにウィメンズ糸数へ予約しました
早めに高度医療へステップアップし現在は母になっています
健康でも妊娠は年齢がどうしてもネックになってきます
二人の人生を考えるのもとても素敵な事だと思いますが
後悔しないようにできる事はやった方がいいと思います
空の森、ウィメンズ糸数、豊見城中央など人気ありますよ
私たち夫婦はアラフォーで結婚、すぐに不妊治療スタートさせました
上村病院 先生と合わず
→アルバクリニック(現:空の森クリニック)へ転院
終わりが見えない不妊治療
人工受精を何度かチャレンジし 一度は妊娠しましたが 初期流産
金銭的、精神的にも辛くて 止めました
今は 病院に通うストレスもなくなり 私はだいぶ楽になりました
夫は「子どもは自然にまかせる。二人仲良く暮らせればいい」と話しています
私の知人夫婦は様々です
・妊娠するまで不妊治療を続けると話す夫婦
・最初から自然に任せてる夫婦(そんなに子どもは欲しくないらしい)
・特に不妊治療せず 40代で自然妊娠して出産した人
主さん夫婦は 子どもを持つことに対して どんな考えでしょうか?
まずは自分の子宮や排卵の調子を検査してみるのは どうでしょうか
投稿主です。
たくさんの方から意見がいただけて嬉しいです。時間的に余裕がないと
いうのは、その通りだと思いました。不妊治療がどれほど大変なもので
あるのか想像もつきませんが、簡単なものではないということはよく分
かりました。夫とよく相談し、私たちにとって最善の途を選択したいと
思います。
みなさん、本当にありがとうございます。
情報が簡単に手に入る昨今、アラフォーで不妊治療の知識がないのは恥ずかしいことですよ。