【健康】中学生の子供の外反扁平足

= ふわりさん =

中学生の娘の足首からかかとにかけて、普通と違うことに気がついたので、整形外科を受診したところ、外反扁平足と診断されました。
足指じゃんけんや、家の中ではだしで歩く時、足の外側で歩いたり、足の裏の筋肉をつけるようにアドバイスされました。医師に治りますか?と聞いたところ、うーん、どうかな?との返事。
レントゲンで、軽度のねじれていない側弯症も見つかり、近々、脊椎専門の先生に診てもらう予定もあります。
外反扁平足を診てくれる先生を探しています。情報をよろしくお願いします。

5 Comments.

匿名さんより

どんな名医でも外反偏平足は治りません。
足裏、足首の筋肉の緊張が弱いためです。
運動嫌いな子供に多いです。
陸上など走る運動をお勧めします。

また、足底板(インソール)をつけて運動しないと、
外反母趾に将来なりますので、装具を扱っている整形外科を受診してください。

ちなみに、うちの子は、こども医療センターで作ってもらいました。

匿名さんより

医療機関情報ではないのですが。
>軽度のねじれていない側弯症・・・
お嬢さんは、『歩き方』はどうですか?
他の方のコメントにあるように
運動が苦手な、成長段階の子。にいると思います。
医療と平行して
「体幹を鍛えること」いかがでしょうか?
大人になって職業人になってから、
「疲れやすい体質」では本人が辛いです。
県内には歩き方教室もあります、
しかし中学生女子には楽しくないかな。
大人になって始める運動、スポーツ、体操、ダンス系も
遅くはないですが、
成長が完成する前(背が伸びる、止まるではない)の
中学生には、いいのかと思いますよ。
受験勉強も近づくと時間が足りないでしょうが
週一だと気分転換になるでしょう。
教室もたくさんありますので、アチコチ見学してはいかがですか?
ただし
医療が優先です。

匿名さんより

姿勢、歩き方を意識してウォーキングして体に覚えさせたらなおらないかな。

匿名さんより

竹踏みが良いらしいよ!

ダイエットにも効果あるらしいから夕食後に家族一緒に踏み踏みしたらいいさ~

青竹はダイソーにも売っているよ。

匿名さんより

タオルを敷いて足の指だけで屏風みたいに引き寄せる。私の娘も外反母趾な上、小指が浮き指でして。だいぶ改善しました〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です