= キュープルさん =
車社会の沖縄に住んでいるので、子供をおんぶや抱っこしたまま自転車に乗ること自体考えられませんが、東京など都心では自転車が不可欠だ、抱っこしたままの乗車も違反ではない、とニュースでやっていました。
でも問題はそこではなく、渋滞中の車の間から、歩道ではない道を渡ろうとしたことではないでしょうか。
沖縄でも横断歩道がない道路の横断、渋滞中の車の間をぬって進んでくるバイクなど多いですよね。
運転する人間として、もっともっと気をつけなくては、と思いました。
= キュープルさん =
車社会の沖縄に住んでいるので、子供をおんぶや抱っこしたまま自転車に乗ること自体考えられませんが、東京など都心では自転車が不可欠だ、抱っこしたままの乗車も違反ではない、とニュースでやっていました。
でも問題はそこではなく、渋滞中の車の間から、歩道ではない道を渡ろうとしたことではないでしょうか。
沖縄でも横断歩道がない道路の横断、渋滞中の車の間をぬって進んでくるバイクなど多いですよね。
運転する人間として、もっともっと気をつけなくては、と思いました。
正直今回の事故は亡くなった赤ちゃんと逮捕された車の運転手が可哀想
場所的には、母親が悪すぎる。近くに横断歩道があるのに。
沖縄の場合は、子供を運転席に抱っこしたり助手席でチャイルドシートつけないで座らせたりしているのは危険だよ。
いや、問題はちゃんと左右を確認してないことでしょう。
青信号で横断歩道を渡るときも、左右を確認しないで渡る人がどんなに多いことか。前しか見てないんです。自分の命は自分で守らないと。ルールは守ってくれません。
イヤイヤ、やっぱり乳児を乗せての自転車運転はダメでしょう。
これを機に法律を改正した方がいい。
渋滞中の信号がない道路を乳児を連れて横断するなんて、徒歩でもベビーカーでも言語道断。
運転手の女性が可哀想だと思いましたよ。
とにかく運転に集中、急いでいるからと余計な車線変更しない
時間に余裕をもつ。で大丈V
痛ましい事故でしたね。
自転車もそうですが、自動車も時折シートベルトを着用せず自由に窓から顔を出したりしているお子さんを見かけます。
それを知ってか知らずか信号無視したり急ブレーキかけたり危険運転するのを度々見かけます。
小さい子の命は親が守らなければね。
自転車の二人乗りは禁止にしたほうがいい。幼児を前や後ろに乗せて転倒したら子供は危険。自転車が乗用車に勝手に突っ込んできて接触して倒れて、たまたま幼児を乗せていて死亡事故で乗用車に責任て、怖いです。
本当に悲しい事故でしたね。
今頃後悔してるでしょう。公園でも、自転車の前に上の子乗せまだ0才であろう子供をおんぶして帰って行く人を良く見かけますが、あんな細いタイヤで大丈夫なのか?と不安を感じてしまいます。
今回の事故は運転手もかわいそうでありますね。
小さな子供の事故がは本当に心が痛みます。
人間の命は、本当に重いです。
亡くなった命、加害者になってしまった人、可哀想でなりません。
加害者が結局命を奪ったにしろ、5:5ぐらいにしてほしいぐらいです。
かわいいわが子を失った気持ちもわからなくもないのですが、
十分な過失のある親だと思います。
そのお母さんは周りから危ないよーとか注意されてなかったんですかね?運転手は可哀想…罪は軽くして欲しいです。身勝手な自転車運転で相手の人生まで狂わすなんて。やりきれませんね
沖縄でも抱っこしながら車を運転されてるママやパパ見かけて、えー?っていう衝撃受けます。
ランドセルを背負った小学生が、バイクの後ろに乗っていたのが、衝撃でした!
同じく失った尊い幼子の命と運転手が可哀そうでなりません
横断歩道で信号が青でも、左右の確認は必ずしてほしいです
今はスマホ見ながらのママも大人も多いので、ハラハラします
沖縄でも、大きな道路を中央分離帯の柵を越えて渡る不届き者がいます
安心して運転できるように、徹底して取り締まってほしいです
自動車事故は、加害者被害者共に人生を狂わせてしまいますから
ほんと、赤ちゃんと運転手さん、お二人がかわいそう。
母親は無責任だと思いました。
先日、私も危うく事故を起こしかけた事を思い出しました。
3車線ある十字路の交差点で、信号待ちしていた車列の右折用車線にゆっくり進入していったら、突然目の前に車椅子を押したデイサービス?らしき職員の女性が飛び出してきたんです。
あと5メートルも行けば横断歩道もあるというのに、停車していた直進車線のトラックの陰から飛び出してきた車椅子のおばぁちゃんに危うくぶつかる所でした(冷や汗)。
びっくり顔していたおばぁちゃんに罪はない。むしろ気の毒で申し訳なく思いました。
私は、車椅子を押していたエプロン姿の女性にすごく腹が立ちました。注意したかったけれど、運転中でしたので追いかける事も出来ず…同じ事繰り返してなければいいなぁと、願っています。
子供をおぶっての自転車走行は、違反ではないですが
それって、以前、2人乗り、3人乗りが危険だからと話が持ち上がって
それを改善しようと、幼児を乗せる場合はヘルメット着用義務とか、二人乗りまでは
認めて、三人乗りは禁止とか、そんな風なことではなかったかな?
それを、都心では車を所有するのが、大変だし、駐停車がなかなか難しい地域だからと
確かママさんたちの署名か何かで、大幅な改善はしなかったんですよね。
その結果、抱っこはダメだけど、おんぶはOKなんてことになったのでは?
今回のような、事故が起こったのなら、もう一度、見直した方が良いと思います。
誰がどう考えても、ルール上は違反じゃないにしても、生後7か月の赤ちゃんを、
抱っこひも一つで、車と車の間を、すり抜けようと考えるかな?
普通に考えても、しないし、出来ない。自殺行為だと思うよ。
母親が悪いと思います。
母親が悪いと思います。
私は子供と一緒なら特に、あんな無謀運転出来ません。
子供の命をさらけ出していてのあの走行、考えられません。
母親の軽率な行動が子供の命を奪ったのだと思いました。
母親がわるいよね。接触した車の運転手はホント可哀想に。
最近みんな、自分さえ良ければって多すぎる。沖縄での自転車走行の人も、車と同じ時速で走れるわけない人も、あまり片側によらずに車道を走るもんだから、危ない危ない。
自転車専用車道がないとこは、歩道の右側走行とかにしてほしい。
自転車運転マナー、メチャ悪いよね。
平気で道路の真ん中や交差点をスピード出して走ってる自転車を見かけるたびにヒヤヒヤします。オートバイよりタチ悪い。
ある時は車、またある時は歩行者の立場になって信号無視しながら通行する自転車は迷惑。どうにか取り締まって欲しいものですね。事故ると車のほうが悪いなんて、なんか納得いかない。
よく道路を逆進する自転車に遭遇します!
恐い‼
お母さんが悪いですね。被害者は車の運転手。誰に聞いても同じ答えだと思います。このお母さんは親、身内に顔向け出来ないしヘタしたら離婚問題かもしれませんね。みんなから攻められ続けるでしょうし。本当にこれを切っ掛けに自転車の危険運転取り締まって欲しいですね
赤ちゃんかわいそうです。運転手は悪くないのに逮捕・・怖いです。
私が前に見たのは父親らしき人がビックスクーター運転して、赤ちゃんを抱っこひも、前に一人、後ろに一人、計四人乗ってました。恐ろしいです。
気になったので、調べてみたら「抱っこ紐を使って
赤ちゃんを前に抱っこした状態での自転車の運転は
禁止されています。おんぶでの自転車走行は、
法律で認められています。」だそうです。
また「オンブと後ろ乗せは3人ですが
交通ルール的にはOKなので違反になりません。
でも前と後ろに子供を乗せて3人だと違反に
なります。」とも書いてありました。
オンブだと母親と一緒で1人とカウントされるそうです。
法律が・・ちょと危険すぎる気がします。
だって自転車って車道を走らないといけないんですよね。
歩道なら、まだしも・・車道で3人って・・。
二人乗りが認められているバイクなら、小学生が後部座席に座っても問題ないと思いますが?
ヘルメット着用なしや原付に二人乗りは言語道断です。
ちなみに、ランドセルは転倒したときに後頭部を守る役割があるそうですよ。
東京都の条例では、前後にチャイルドシートがある自転車の場合、前後に子供を乗せて更にオンブは違反です。
4人乗りと見なします。
前か後ろどっちかに子供を乗せてもう1人オンブは認められます。
でも、年が近い子供が3人いると、
4人乗りしないとしょうがないって言ってる人もいます。
そして、子供を乗せてる時は歩道を走行しても良かったと思います。
東京都在住ですが、自転車のチャイルドシートのシートベルトを締めない、さらにヘルメットもしてないで乗せてる親がたくさんいます。
ちょっと前に、転倒して子供が車道に転がり落ちひかれた事故があったはずなので、それも厳しく取り締まったほうがいいですよね。
私も前後にチャイルドシートがあるママチャリに乗ってますが、子供を乗せてたりオンブしてるとバランスが取りにくいです。
その上電動自転車だと自転車自体の重さが30キロくらいあるので、本当に安全運転を心がけないと、ちょっとした衝撃や段差ですぐバランス崩します。
このお母さんは、普段からこういうことをしてたんだと思います。
普段してない人は、50メートルくらいなんとも思わずに横断歩道に行きますよ。
自転車で50メートルなんてあっと言う間ですから。
赤ちゃんが安らかに眠れますように。