【旅】ディズニーランド行ったことがある?

= ぃーいなーさん =

小学生の子供を持つ親です。学年が上がるにつれディズニーランドに行ったことのあるお友達が沢山いるみたいです。

行ったことがないお子さんで子供が行きたいと言い出したらどうしていますか?

連れて行った方がいいですか?

それとも金銭的に連れて行かずにしていますか?

62 Comments.

匿名さんより

経済的に問題ないなら、連れて行ったほうがいいんじゃないかな。
友達との共通の話題? 話のネタ、感動の共有など、メリットは多いですよ。

でも中学生になったら修学旅行などで行く学校も多いと思うけれどね。

子どもがどうしても行きたい!と言ったら、無理のない程度で貯金して行くと、親子の楽しい思い出にもなりますよ。思い出は作れる時に作らないとね。過去には戻れませんから。

匿名さんより

逆に、子供が行きたいと言っているのに、行かないのはなぜですか?
沖縄には、大きな遊園地や娯楽施設がありません。
子供に、楽しい思い出を作ってあげるのも大切だと思います。。

金銭面で厳しいのであれば、子供に正直に説明したり、安いシーズンに、安く行けるホテルパックなどをリサーチして、行く努力を家族でしたらいかがですか?

確かにディズニーランドは高いですが、サービスや雰囲気、沖縄にはない楽しさがあります。
一度は行ってみては?

匿名さんより

>思い出は作れる時に作らないとね。
>過去には戻れませんから。
このご意見に大賛成!子供が中学生になっちゃうと
もう無理です・・。小さいうちに沖縄にないような
すごい遊園地へ行くって高校生の修学旅行で行くより
数倍大きな事件(笑)として子供の記憶に残ると思います。

匿名さんより

今はLCCもあるから金銭的に行けそうなら連れて行ってあげればと思うけど…。

匿名さんより

20年前 わたしは小学生のころに家族でいったけど、稀でしたね。いまは行ってないほうがめずらしいのですか? 
たとえLCCとういう航空会社が出てきて、だいぶ安くで行けるとはいえ、航空券、ホテル代、現地での娯楽賃、食事、いろいろお金かかりますよ。
周りの友人で、家族でディズニーランド行ってなくてもキャンプやら動物園やらで楽しい想い出持っている人たちはたくさんいるし
各家庭金銭的にもいろいろ事情があるだろうし ディズニーランドよかったですよ。金銭面含め都合がつくつくならぜひくらいのお勧めでいいんじゃないの
子供が小さいうちにいっておかないとなんておおげさですよ。ディズニーランドなんて行ったことのない子供なんて世の中にはたくさんいて、
それでも親子で楽しい想い出を作っている人たちもたくさんいるでしょう

匿名さんより

ディズニーは子どもが小学生の時に家族で行きました。
みんなが行くからなんとなく旅行先に選んだってかんじです。
滞在中、どれだけアトラクションに乗せてあげられるか
計画立てて攻略しないと厳しいですね。
何度もディスニーに行ける人はのんびりまわってもいいのですが。

個人的には余裕があればいいのですが厳しいならムリして
行かなくてもいいと思います。料金も値上がりしたそうですし。

うちの子供たちは中高生になりましたが
ディズニーよりもキャンプに行った時の思い出の方が
残ってるようです。
家族の思い出は色々です。

匿名さんより

親が夢の国を楽しめる体質で、お金が工面できれば大賛成です。

幼い子がはじめてミッキーマウスやキャラクターたちにに出会った時の笑顔は親にとっての思い出の宝物です。
ミッキーはミッキー、サンタさんはサンタさん、と思いこんでる時期に一度行けるといいですね。

大きくなってジェットコースターに乗れるようになってから・・・という考えの方とは意見が分かれるところですが。

パレードやステージのミッキーに手を振る子供の目の輝きは・・・すっかり大きくなって反抗期を迎えた今でも、私の子育てのビタミン剤です。あの時はあんなに純粋で、かわいかったなあ(笑)。
その時その時の、親子の思い出がちゃんとあるから、成長を喜びと感じるのです。難しい反抗期も、受け止め一緒に乗り越えようと思えるのです。
いや、ご近所を散歩したちょっとの思い出もおんなじなんですけどね。言ってしまえば・・。

幼児期だとホテルも添い寝プランとかできますよね。
安く、混雑期を避ける計画・・・プランを立ててみるだけでもワクワクしますよ。

匿名さんより

個人的にはですが、子供にとってもディズニーはたしかに楽しいでしょう。でもそれははっちゃける感の楽しさ もちろんそれも悪くはない
子供のころから自然の素晴らしさを感じるという点では、沖縄にはとても美しい海がある
あまりにも身近すぎて実感がないかもしれないけれど、人工物のディズニーランドよりも個人的には素晴らしいと思いますよ。
沖縄の美しい海でも十分 遊んだりしていろんな想い出も作れます。当たり前すぎてその有難味が薄れるんですよね。
さらには世界有数の水族館もあって、深海に潜らずして、目の前にジンベイザメはじめたくさんの種類の魚にお目にかかれるのも沖縄ならではですよね。

ミッキーよりすばらしいよ おきなわ

匿名さんより

どっちが素晴らしいかは子供自身に判断させては?
親の価値観を押し付けるのはどうかと思いますよ。

匿名さんより

キャンプとディズニーを比べられる子は幸せですね
知らないと羨望が強くなる気がします。
行ってみて、混んでてつまらないという子もいると思いますが、それでも親に連れていってもらったという記憶は残ります。

匿名さんより

冬休みに東京旅行に行きました。
今回の旅行は行きたいところに行こう!
好きな場所を選んで良いよと子どもたち(小6と小4)に計画させましたが、
子どもたちはディズニーを選びませんでした。
スカイツリーやドラえもんミュージアム、各々が行きたい場所を選んで計画しただけあって、
子どもたちもとても楽しんでいました。
そんな子どもたちと一緒にいるだけで私たち親もとても楽しい時間を過ごせました。

みんなが行っているから行く!のではなく、
本当に行きたい場所を家族みんなで選ばれたらどうですか?
きっといい思い出になると思いますよ。

マイクさんより

格安のジェットスターを自分で手配。
ホテルも自分で手配で、2泊3日で3人で
クリスマスの時期で44000円でした。
あとは、お土産代、ディズニー入場料、
買い物代、スカイツリー入場料、上野動物園入場料、、
だいたい、10万あれば十分ですね。
電車の乗り方を下調べして行ったので
ドキドキでしたが、色んな場所に行けました。

ツアーを利用したら、クリスマスの時期はもっとお高いかも?イルミネーションが綺麗でしたよ。

しかし、娘はディズニーにドハマリでしたが、
息子は楽しくなかったようです。

北海道は、うちの息子も感動してました。
こちらも、ジェットスターで行きました。
東京行くより、自然を楽しむので
お金は掛からなかったですね。
積もった雪は感動でした。
ディズニーも楽しかったですが、
私も雪の感動がとても心に残りました。

参考にどうぞ。

匿名さんより

行きたいというなら連れて行きますが、正直なところ人ごみが嫌いなので避けたいのが本音ですね。

マイクさんより

ちなみに、ディズニーは空いてる時期に行くのを
おすすめします。
私はクリスマス前は空いてると、サイトで確認して
手配しました。
並び疲れる時期は、避けたほうがよいかと思います。
また、私は食事はホテルのコンビニ利用したりもしました。
個人的には、節約してでも
旅行は一度はするべきだと思います。

アラフォーちゃんさんより

80年代、私が小学生の頃は内地に行った事がある子が多く、家計がタイトだった我が家の両親には旅行に行きたいなんて言えず、惨めな思いをした事を覚えてますf^_^;) 県内でキャンプやドライブには連れて行ってもらってましたが、内地に行った事のある友達を「羨ましい」と思い強く劣等感を持った事は覚えてます。その友達の顔や名前も覚えてないですが、子供ながらに感じた劣等感は今でも忘れられないです。

匿名さんより

うちの子は幼稚園の頃
初めて飛行機に乗りました。
とても喜んで、目をキラキラ輝かせて
ありがとうお母さん!ありがとうお母さん!
とはしゃいでいた姿が忘れられません。
窓に顔を近ずけて、ずっと空と雲を眺めていました。

そんな経験から小さいうちの家族旅行は賛成です。
中学生以上になると家族と過ごせる時間ってグンと減ります。

匿名さんより

どっちか子供に判断させるだけの 余裕がない家庭もすくなからずいますよね。そういう家庭への気づいはないか

匿名さんより

私は小さい頃にアメリカになんていったことなかったけど、大人になって3回いった
小さい頃にも行ってみたかったけど、大人になってからは大人の感性や楽しみ方があるわけで必ずしも子供の時にディズニーに行った方がいいなんてことでもないよね。
金銭、時間にだいぶ余裕があるならどうぞくらいでしょう

匿名さんより

家庭の事情はそれぞれです。無理しなさんな
大人になって社会に出れば、思い通りにならないことも山のようにあります。
大人もいろいろな事情があって実現できないなんてことも多いですよね。
子供に社会 勉強させる機会でもありますよ。必要なお金があればできる。それは大人になって自分で稼いでから実現してね。でその他のことでたっぷり愛情注いだらいいんじゃないでしょうから
我慢を教えることも親からの替え難い愛情 大人になって身にしみています。

デズニさんより

ウチは子供が上が小1、下の子が4歳の時に行きました。
とても楽しかったのですが、下の子はまだ早かったかな・・というのが印象です。
途中、トイレに行きたがり、トイレどこっ?!と広い園内を探し回り、結局見つけた頃にはおもらし・・間に合いませんでした。
また下の子は身長がたりずほとんどのアトラクションに乗れず。
小1の子はぎりぎり乗れたので、ほぼすべて絶叫系もめっちゃ楽しんで乗りました。
思いっきり楽しむなら、子供が小学生あがってからいいかな。と思います。

匿名さんより

沖縄の貧困率は全国1位なのに、結構みなさん行ってらっしゃるんですね。やはりここでの質問はあまりあてにならないかと思います。

匿名さんより

NHK受信料、給食費、PTA会費、自治会費、年金、社会保険料、任意保険などを払わずに、ディズニーに行っているかもね。

匿名さんより

子供の貧困って3割くらいなんだから
クラスで貧しい子って10名くらいでしょ?
他の子は普通以上なんだからディズニーに行ける子が多くて
当然なんじゃない?

匿名さんより

結構みなさん行ってらっしゃるんですね。行ってない人は、行ったことないからなにもかいてこないだけじゃないの 書くことがない
行った人は、結局 じまんしたいから書いてくるだけまでのこと

匿名さんより

子どもの貧困率ってどのように算出しているかご存知ですか?
日本の世帯で考えて、日本の世帯収入の真ん中の値を出して、さらにそれを半分にして、
その値より下の収入の世帯の子供たちを貧困の子供と位置付けているんですよ。
ディズニーランドに行けるいけないが貧困の基準ではないですよ。公に書くからにはもう少し¨しましょうね。

匿名さんより

借金ですか、やっぱり普天間基地跡にはディズニーを誘致してもらいましょう。

匿名さんより

お金があろうとなかろうと、あの人ごみに繰り出す価値を認めるかどうかです。
家族で何度も海外旅行していても、TDRは行った事ないという人もいます。

匿名さんより

うちの旦那曰く、ほぼ毎日行列を解消させられないのは企業として怠慢だ。と…

確かに空いている日に行った人は多くのアトラクションやイベントに参加できるのに、混雑した日だとわずか数個…同じ入場料払っているのに、不公平感はありますよね。

ま、ディズニー好きの人は並ぶことも楽しんでいるようなので、余計なお世話だという気もしますが(^_^;)

匿名さんより

それは仕方ないかなと 航空会社だって 正月や夏休みお盆とかになったら ほぼ正規料金の航空券しか発売しないでしょ
それでも買う人は買う 混んでようがそれでも行く人は行く
民主党のころに案が出ていた 祝日を地域で分散するみたいな試みしてみると休みに集中するってのがなくなるかもね。それはディズニーは別として、地方とか平日なんか客がほとんど来ない地方の観光地や旅館は嬉しいかもしれません
もちろん利用する側も 安くで泊まれる
でもA社の人がB社に用があるのに、B社の地区の人違は休み 仕事が進まない でなかなかうまくいかないです。

匿名さんより

私もクラスで3割の旅行行けない少数派の家庭で育ちました。
大人になってから自分で行きなさい、宝くじ当たったらねと言われて虚しい気持にはなってました。そんな事言われたら親にはもう何も言えないですから辛くて泣きました。
うちは、宝くじ当たらないと行けないくらい貧しくて他の友達とは違うんだって思うと切なくて泣きました。

だから、自分の子供には同じ思いさせたくないから家族旅行は節約してつもり貯金したりパート貯めて行きました。
1度くらいは、節約すればなんとか貯まりますよ!

匿名さんより

私もクラスで3割の旅行行けない少数派
どこからのデータなの?こんなうわさのデータ信じて泣くんですか?しっかりしてよ

匿名さんより

こんなどこのデータかもわからない証拠に振り回され右往左往する親をもつ子どもがみじめだよね。子供も大きくなって社会に出ていくんですよ。うわさなんかで振り回されないような大人になるようにきちんと教育してあげましょうね。お子さんのために

匿名さんより

小学生のうちにディズニーとUSJなどのテーマパークを楽しめると思っているので夫婦で頑張って貯蓄しました!
確かにオンシーズンだと高いですし混んでますが、今は待ち時間を出したり、園内の地図を出せるアプリが沢山あります。それを屈指してお盆時期に人気アトラクションは全て乗る事ができました。
ファストパスなども活用すれば1日でパレードからアトラクション、楽しめますよ。
地域差もあるかと思いますがうちの娘たちのクラスの半数近くは低学年のうちでディズニーとUSJいってますね。
ジェットスター活用して、10万くらいで抑えた方には脱帽です!わたしも自分で手配して安く楽しめるようリサーチ頑張ろうと思いました。
家族四人でディズニーで40万、USJで30万かかってしまいましたので…。
やすい時期だとUSJは20万以下になりますよ。これなら大丈夫では?ちなみにオフィシャルホテルです。

匿名さんより

それくらいで、かみつくなんて…。
しっかりしてほしいのはどちらなのか。

他人の気持ちを批判的な目でしか受け取れないきつい人って大丈夫なんでしょうか?

なんだか怖いですね。

匿名さんより

すぐにけなしたりバカにしたりえらそうに説教したり我が強い人ってどうしてなんだろう?
ストレス?

匿名さんより

他に人は楽しそうにディズニーに行くのに
自分は行けないんだよ?そりゃ捻くれもするよ。
攻撃的にもなるさ。

匿名さんより

年に一度、関東に帰省しています。子どもは男の子でディズニーより他の場所を希望するのでまだ一度も行ったことないですが、小学生にはそんなに人気なのですね!
他の子が持っている流行りのグッズを私も持ちたいという年頃ですしね。

2年前くらいまでは都内でも週末は格安でビジネスホテルがとれたのに、去年からは外国人観光客の増加で1.5倍ぐらいの金額になっていました(泣)
飛行機代の方が格安という逆転現象で、大阪や東京近郊の旅がしずらくなりましたね。
逆に沖縄のホテルも高く設定されているので国内観光客が減ってきているそうです。

宿代を浮かせる工夫をして連れて行ってあげたいところですね・・・

匿名さんより

私もクラスで3割の旅行行けない少数派 
どこから得た情報ですか?ぜひ知りたいので教えてください

匿名さんより

私はそこそこの金持ちの家で育ちましたが、家族旅行はディズニーや遊園地ではなく、キャンプや沖縄旅行などでした。私は全く気になりませんでしたが姉は文句タラタラでしたね。行かなかったからこそ勉強に集中できたと思います。知らぬが仏?
友達が行くからとかを気にするかどうかは性格なんでしょうね。ディズニーは30歳で初めて行きました。確かに楽しいけど、つい浪費してしまうので、やはり…知らなきゃよかったとも思いますね。
人と比べ始めたらキリがないので、いっそのこと、子どもと台湾に行ったらどうですか?近くて安いけどいちお海外。パスポートを使う経験ってのもいいかも。

匿名さんより

自分に都合悪いのはかみつくなのかしら~って性格がわかりますね。自分はどうか見えてない。そういうのをかみつくと表現したりします。表現は自由。

行けない家庭はたくさんいるといいたいんですよね。
そうですが、子供だって誰だってみんな同じ考えなんて無理だとくらいは理解しましょう。

節約して連れていったのは素敵な話だし、子供の頃に泣くのだって普通な事です。
むしろ、何も感じなかったよりいい。
そうでないとバネにして頑張る気持ちもでないから、いい感情です。

行けなくても、行かなくても全然いいと思いますよ。
楽しかった思い出は、大人になってからも力になります。
辛くて泣いた事はバネになります。

何も思わない、気にしないのは成長しない。

匿名さんより

子供1人ではないですが家族で小さい頃からディズニー以外もう行きました。私の両親が小さい時にしか一緒に行かないから、子供の為だけじゃなくて一緒にアチコチ行ったら良いよ〜と言われてました。小学校までは家族で中学からは子供だけ公共のプログラムで国内や海外に参加してます。沢山の人に出会い、多くの考えに出会い愉しんでます。それでも今の所、地元沖縄が1番 好きらしいです。親子で行けるのは10歳位かも知れません。

匿名さんより

2016年5月9日 at 2:41 PMの
子供の貧困は3割くらいを読んでのコメントでした。
私の子供の頃の話で
嫌な思いさせてしまってたらすみませんでした。その頃は私も子供だったので、行きたくても無理だとわかって泣いてしまって。
自分の子供には、そんな思いさせたくなくて行きましたって話をしたかったんですが
不快にさせてしまったんですね。

子供は優しい子供に育っています。
これからもしっかり教育していきますし、楽しい思い出も作っていきたいと思います。
嫌な思いさせるつもりはなかったので、本当にすみません。

匿名さんより

あげあしとって攻撃する親より人の気持ち理解しようとする親の方がいい子に育ちますよ。

匿名さんより

わたしは嫌な思いなんかしてませんよ。うわさで右往左往する大人さらにその子供が大人になって大変だろなと思ったまでです。

それで「私もクラスで3割の旅行行けない少数派」この情報のデータのもとはどこなんですか?ぜひともおしえてください

匿名さんより

もしかして、情報元をたずねることもあげあしとりですか?
書いているということは情報のもとがあるんですよね?

匿名さんより

ソースは俺。
友達3人のうち俺だけ一人行けなかった。
3分の1
3割。

匿名さんより

クラスの7割もディズニーランドに行っているのですか?半数以上ですよ。
仮にうわさを真に受ける大人や子供がいるとして、ディズニーランドに行っていない子供たちがみじめになりますよね。ほとんどの人たちはディズニーランドにいっているのにと
正確な情報をながしてくださいね。とくに子供も絡んでくるのですから 自己満足のために適当な情報を流すのはやめましょうね。

匿名さんより

うわぁ、ちゃんとどれを見てって言ってるのに文章読む力あるのかな?
謝ってるのをさらに、攻撃してるの怖すぎ。
いろんなやっかいな性格いるんです。
気にしない方がいいよ。

匿名さんより

クラスどころか友達3人のデータですか 一部の
情報を見極めるって本当に大事ですよね。これで泣く人もいるみたいですから
インターネットなんて書いている人も不明だし、あいまいな情報も流れ放題ですからね。

匿名さんより

そこまで攻撃するほどのことかな。
女は怖いね。
白黒ハッキリしろ!!
許さないよ!
ってこと?

もって柔らかく考えたりできないのかな
旦那もきついだろうな。

匿名さんより

これで泣いたんじゃなく、泣いたのは子供の頃の話で、3割は別の人にあててのコメントじゃない?
ちゃんと読めばわかりますよ。

匿名さんより

友達が3人しかいないのは辛いですね。
友達が10人いたら行けないのは3人で
行けない人同士で励まし合うことが出来たのにね。

匿名さんより

35人クラス
12月24日 冬休み
12月24日 ディズニーランド行けるひと~
3人しかいなかった、

先約あったり、デートがあったり(お泊り)、用事があるとか

匿名さんより

情報元を明らかにしないって情報って、いかに書き手の都合よく伝わるかの 事例ですね。結果的に身内 三人の話だったんですから

匿名さんより

読解力ない、あげあしとりは不快に感じましたが。不快にさせても気にしないですよね。
ネットはこういうのがいますから気にしないでね。前のコメントを見てのコメントで間にいくつかコメント入っただけでしょう。普通に読んでればわかるでしょう。素直に話して謝ってる人にさらに強気に攻撃や嫌みする恥ずかしい事できるのはネットだから。普通はそれはできないから。ストレス解消です。ネットは怖いんです。

匿名さんより

あげあしとって嫌みな人にはなりたくないとあらためて思うね。でも凄いな~。そこまでいくと感心する。女は凄いし怖い。

匿名さんより

横すれですが、小学生の子供や中学生の子供は学校を休んで連れて行っているのですか?それとも夏休みや、春休み、冬休みですか?気になりました。

匿名さんより

同僚たちと話しているとクラスの半分ぐらいは修学旅行がはじめての県外だったらしいです

ディズニーランドに行ったことがある人はただただ羨ましいだけで自分が行ける姿は想像もできませんでした
「誰々はディズニーランドに行ったってよ」と言われるぐらいでクラスに数名しかいなかったと思います
社会に出てはじめて行く人が大多数

しかし時代は変わったのかな

匿名さんより

揚げ足とっているの女性じゃないと思います。

女性はフィーリングで話すので(笑)、根拠(数値)に拘らないもん。

匿名さんより

ディズニーランド私が小学生の頃は存在してませんが(笑)もしあったら行きたかっただろうなと思います。

主さんの学校は移住者や県外出身者が多いのでは? うちの子の学校は母親の里帰りついでに行って来たとか、内地に気軽に行く家庭が多いように思います。

匿名さんより

なぜ、アメリカの黒いネズミにお金払って抱きつくのか意味わかりません。子供の注目集めて大金はたく人たちには結婚式や貸切もやってる。地方の子供たちはそれでも注目します。地方興行でもしてくれるのであれば、夢のあるキャラクターとしてみれるのだが…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です