【夫婦】嫁の金銭感覚に納得できない

= ニートになりたい旦那さん =

嫁は専業主婦

家族構成
自分

子2人
5歳と2歳
保育費、幼稚園費約7万円。

給与32万円※自営
家族所有なんで家賃はなし、税金は全て源泉支払済です。
生活費として23万円渡していますが、嫁いわく金が足りないそうで貯金ゼロ。。なんで子供の習い事にはかねが出せない状況だそう。。

前々から提案してた家計簿は一切つけずのこの意見に唖然。。

この内容に自分は納得できないんですが、これって普通ですか!?。

皆さんの意見が訊きたいです。
よろしくお願いします。

202 Comments.

匿名さんより

主さんが家計簿やってみたらどうですか?
嫁さんお金の管理が上手じゃないかもしれませんね

匿名さんより

普通ですよ
ウチもそうだった
月末は現金が足りなくてJUSCO(イオン)にてカード払いで食料品を確保していた。
いまはぶつだんにいるけど、なつかしい

匿名さんより

生活費23万円では私は足りませんが
生活費の内訳を聞かないと何とも言えません。
ご祝儀や香典などの交際費
夫の昼食代やお酒代
夫婦やお子さんたちの美容室代や散髪代
みたいなのも生活費に入ってます?
結構厳しいかなって思います。無駄遣いしているとは言えないと思います。
それよりも主さんの32万円-23万円の残り9万円の
内訳はなんですか?
主さん一人で9万円必要としているのなら
家族全員で23万で足りないといわれても不思議ではないと思いますが。
それともその金額は全額貯金しているのですか?
それなら奥さんが別で貯金する必要なないですよね?

なあなあさんより

家賃無しでなら23万なら、やれそうてすが
保育料が高い感じですね

うちは、15年前(月収35万税引き前、夫婦共働きで 家賃無しも5年くらいあり、保育料3万ぐらいだったかなー 子供は年子2人)専業主婦ならなおさら、節約についやせる時間はありそうですし 

あと、主さんが自営で35万(県内月収比較すると、高いので)もらえてるみたいなので、申告でどうにか税金対策的なことをして、さらに所得税、住民税を抑えることはできないでしょうか  今よりもう少し保険料アップして 全額 損金扱いの保険に入るとかは?

匿名さんより

専業主婦なのに、保育費が必要なの? 不思議です。
家庭保育せず、保育園に育児を代行してもらって、奥さんはかなり暇なんでしょうねー。
まさか、幼稚園まで延長とかしてませんかね?
そうなら、いくらお金あっても足りません。時間があれば遊ぶもの
まず最低でも話し合いは家計簿をつけてからですね。
家賃なしなので、このきくらいで頑張っている主婦はいくらでもいます。

匿名さんより

奥様に「お金の流れを把握したいから、ひと月だけ、
支出を全部メモして」と頼んでみるては?

それを見ないと、主さんが奥様に無駄使いしているとか
も言えないと思います。
ひと月の家計簿+年金・保険・車維持費など
~もろもろ足して、(税金は払い済みなんですよね)
12月で割ると、お金の流れも見えてくると思います。
電気・ガス・水道・電話代・車の保険なども23万に
含まれているのかな?
前の方のおっしゃている、事業主だからできる「節税」
小規模企業共済は全額損金扱いになるのでお勧め。
これを貯金とすれば良いと思います。

匿名さんより

どれだけの支出があるかわからないので何も言えません。
もっと情報ください。

サンゴさんより

幼稚園費とありますが、5歳のお子さん1人の幼稚園が7万ですか⁉︎
それとも、下のお子さんは無認可保育園?
専業主婦なので、下のお子さんは家庭保育にしてみるとかは?
23万か…。
私も家計簿つけられないズボラ主婦なので、
主さんの奥さんにとやかく言えませんが
家賃なしなら足りそうですけどね〜。

匿名さんより

家計簿もね~、
細かく要求されると嫌ですね。自由に買い物出来なくなるどころか、買った内容まで細かくなるのはね、、、例えば2000円の下着を買ったとして、次は500円にしろなんて言われたら嫌ですね。お菓子くらいたまには食べたいし。子供の服だって必要だし。

Y@suさんより

給与 32万から保育費等 7万支出なのですか?
もしそうなら 32 ー 7 = 25
内・生活費 23 支給
家賃無し
子供 2歳と5歳 お金足りない?
おかしいでしょ
月の出費の内訳を問うべき( 家計簿必須 )
貯金できない?将来どうするの?

Y@suさんより

疑問? たとえば2000円の下着を毎月、何着も買うのですか
もし500円の下着だったら4分の1ですよね
収入 ー 支出 やりくりでしょ
人それれぞれだとは思いますが・・
自由に買い物できなくなる?
恐れ入ったさ。

匿名さんより

源泉徴収済みでも、他に固定資産税、車税、国保税はその23万から支払いですか?
光熱費は家族で節約していますか?
水だしっぱなし、クーラーガンガンつけていないですよね?

匿名さんより

家賃なしでこの生活費だったら足りますよ。
贅沢は出来ないけど、少しの貯金は私なら出来ます。

それで足りないのなら働くしかないかな~

匿名さんより

専業主婦なのに、保育園に預けてるのが、無駄な出費じゃないですか。
お互い、お金を何に使っているか、レシートなど見せ合い、話しあってはいかがですか。

匿名さんより

家賃なしで保育料も引いて23万渡してるんですよね?
だとすると主さんの小遣いは二万ってことかな?

23万でやりくりすれば貯金もできそうですが、みなさんおっしゃってる通り、奥さんに内訳を紙に書いてもらった方がいいと思います。

匿名さんより

家賃はないとしても、光熱費、食費、雑費代、などの出費がありますよね??上のかたもいってるように専業主婦なのに保育園にいれてるのはなぜですか??自営のお手伝いをしてるのでしょうか??節約したいのなら、保育園からはなすべきではないですか??特に理由がなければですが、、、。光熱費などの出費がわからないので何ともいえません、!。

匿名さんより

保育料は、生活費?それならできません。
外食や惣菜買ってるなら食費が大変かもね。
奥さんの身なりでわかりませんか?
主さんが簡単に書き出してみればすぐわかることですよ。ただ、私もだけど、専業主婦はへそくり普通にやってます。少しでやってないと不安。結婚18年毎月4〜5万はやってます。

さくらさんより

お金足りないって変ですよ!家賃も要らないなら貯金出来るほどです。奥さんランチとか色んな事に使ってませんか?だから家計簿がつけれないのだと思いますよ。バレるし。専業主婦で子供を保育園に預けるのはなぜ?家庭保育にすると保育費浮きます。残念ながら主さんの奥さんはダメ嫁だと思います。家庭向きと家庭に向かない女性がいるんですよね。考えれば分かるお金が足りないならパートなり何でもやるのが賢い主婦です。主の奥さんは言っちゃ悪いがグータラで楽な事を選ぶタイプだと思います。妻選び失敗ですね。主さんの給料なら十分だし貯金も出来るかと思いますよ

匿名さんより

母子家庭です。月16万です。私、10歳、八歳、二歳居ます。これから、家賃、光熱費、携帯、学校への支払い、すべて出してます。で、少しですが貯金も出来ています。外食もするしゲーセンも行きます。頻繁には行きませんが、、、

匿名さんより

2016年5月10日 at 8:39 AMさん
母子家庭で月16万なのにゲーセンも行くの?
お子さんがゲーセン行きたいって言うの?それともお母さんがゲーセン行きたくて?
まだまだ子供小さいのにゲーセンなんて教えなくてもって思いました。
すみません気になったもので・・・
外食はまだしも・・・ゲーセンね~・・・

匿名さんより

元々お金の管理が苦手な人にいきなり家計簿は無理ですよ。
とにかく使ったレシートを順番メチャクチャでいいから
これに貼って!とスクラップブックと糊を渡して下さい。
それを拒むなら、全部カードで払って、とカードを渡す。もちろん明細は主さんに届くカードですよ。
一カ月で大体どこにムダがあるか見えると思います。

匿名さんより

うちの場合・・・夫婦共働きで13万+11万で家族4人、ギリギリです。
家賃、保育料給食費ももちろんこの中から出してますが。

匿名さんより

出費の内容が分からないので普通かどうか分かりませんが、
まず通帳引き落とし分と現金払いの固定経費がいくらになるのか計算して、そこから
いくら残るか計算出してみては?

仮に10万残ったとしたら、それが食費や雑費などざっくりとした生活費の部分なので、
その辺のやりくりから初めてみたらどうでしょうね。
主さんがお金の流れをまず把握して生活費の部分を項目別に小分けにして渡すのはどうでしょう?

匿名さんより

内訳を書いてもらえたら
分かりやすいかも?
まず食費に7、8万かかると
思うのでそんなに無駄使いとは
言えないかもしれません
例えば光熱費、交際費、携帯など
お子さん2人の服や奥さんの
化粧品や下着など
結構行くと思います
ギリギリではなくても
多すぎる事もないと思います

匿名さんより

内訳は嫁さんが家計簿書いてないから不明なんじゃないの?
嫁さんが何に使っているのか解明するのが先だと思いますよ。

匿名さんより

23万から保育費、幼稚園費約7万円引いた16万で
水道光熱費(携帯代含)・食費・ガソリン代・医療費諸々出すんですよね?
衣料費は毎月出ないし、貯金出来ない理由が知りたい

匿名さんより

いま渡している23万のうち、3万は主さんが貯金して奥さんに20万渡せばいいんじゃないでしょうか?
先取り貯金がいいですよ。
もし奥さんが20万では足りないというなら支出を明確にしないと渡せないよと言えば。

匿名さんより

保育料7万って事は子供2人分の料金ですよね。
奥さんは専業主婦のようですが、仕事をしないと保育園には預けられないんじゃないですか?
持病もちとかでしょうか。
もし、健康で専業主婦をしているのであれば家で子供をみるなり、保育園に預けるのならパートでも仕事をするなり提案をしてはどうですか?

匿名さんより

シンママ非課税世帯ですが、月1で500円ほど太鼓の達人させてますが、ゲーセンそんなに非難されるようなことでしょうか‥?
娘はすごく楽しそうだし、成績トップで悪影響あるとは思えませんが‥
社会制度の恩恵受けているので、その分ボランティアPTA率先してやってます。
先月はゲーセン代を熊本に寄付しました。
非課税世帯で申し訳ない気持ちでいっぱいです。すみません‥。

匿名さんより

2016年5月10日 at 10:46 AMさんへ
非課税で申し訳ないなんて思わないで下さいね
パナマ文書の方たちはそれ以上に日本のインフラただ乗りしてますから。それよりも子供を笑顔にさせながら育てているって納税以上に立派だと思います!PTAや寄付に使うくらいなら是非ゲーセン連れて行って気分転換して子供らしい引け目を感じない日々を思い出にしてあげて下さい、応援しています。

ヤズーさんより

自営って社長?
その仕事してて奥さんと知り合い、結婚
ですか?
でしたら、社長夫人はこれくらい使えると
思っているのでは?
『もっと稼ぎなさいよ』って思ってるから
家計簿つけないという抵抗してるのでは?

匿名さんより

通信費とか水道光熱費やら銀行引き落とししてないの?
もしかしてそれ込み?

いちごママさんより

23万から
保育料、光熱費、保険料(火災、自動車、医療、学資…)、
車の維持管理、交際費、医療費 等々も含まれていたら
ギリギリかなって思います。

匿名さんより

8才と5才の子供がいますが、一人200円渡してゲーセン行きますよ‼

月に一回~二回ぐらいは、もちろん子供達では行かせませんけど・・
楽しいみたいですし、良いんじゃないですか?

匿名さんより

子供いないのでよくわからないのですが、保育園幼稚園ってだいたい月にいくらくらい?
無認可保育園として4万、幼稚園3万くらい?
保育園はともかく、幼稚園ってもっと安いかと思ってた。

もしかしたら、身分不相応にもインターの幼稚園とかいってるのでは?

匿名さんより

自営業ならボーナスは無いと言う事ですか?

足りない分をボーナスで補填してる主婦もいると思いますが。 

匿名さんより

>自営業ならボーナスは無いと言う事ですか?

作ればあるんじゃないの?

匿名さんより

家賃なしの23万なら貯金できますよ
子供の習い事にお金かけないで自分の贅沢品にお金かけてませんか?
化粧品やエステにネイルしていませんか?
うちは共働きの25万しかありませんが、その中から家賃
、保育料、かなりカツカツですが子供にはピアノにスイミングもさせています。
私は1000円の服しか買いません。

匿名さんより

この時期は固定資産税や自動車税や保険料その他諸々支払いピークですが、主さんとこは月32万以外の収入は無いの?

匿名さんより

嫁さん、生活費と自分が使うお金をごっちゃにしてるんじゃない?
嫁にも毎月決まった小遣いでやり繰りしてもらったら変わらんかな?

匿名さんより

>税金は全て源泉支払済
源泉されるのは所得税だけですから、他の税金関係
(持ち家なら固定資産税・自動車税・国民健康保険と
住民税など)は?どこから支出してるのですか?
また皆さんが質問している、公共料金
(電気・ガス・水道・電話・NHK)これもどこから支出?
その他大きい所では自動車保険と生命保険と学資保険
これもどこから?全部、生活費?
幼稚園・保育園の7万も生活費?
主さんの質問があいまいなので、アンサーが混乱してる。

匿名さんより

私なら足りません。
だって
固定資産税、国保税、年金、その生活費から捻出ですよね?それに七万の保育料、保険代、光熱費、通信費、病院代、衣服代、日用品、食費。レジャー費。だとすると貯金どころか赤ですよ。
無理無理。
主さんが家計簿つけて、管理やってみて。
足りないの気づくから。

匿名さんより

給料32万円のうち23万円を渡してるんでしょうか?
まさかとは思いますが、その23万円のなかから幼稚園・保育園料7万を落とさせているわけではないですよね???
そして、食費・光熱費・通信費・交通費・洗剤とかの雑費・税金など払わせているってことはないですよね?

23万円を渡している・・・残った9万円は主さんはどのようにお使いでしょうか?
・32万円から7万引くと25万で、25万円のうち2万円は主さんのこずかいで23万円を渡しているのなら、奥様の金銭感覚がおかしいと思います。
・9万円を主さんの自由なお金として使っているのなら主さんの金銭感覚がおかしいです。

私の夫の場合ですが
手取り25万のうち、家賃、光熱費、通信費は払ってそれ以外はすべて自分のこずかいとして使っていた時期があり、私は14万ほどの給料で子供2人の保育園料、食費、交通費、医療費、奨学金返済金など旦那で引き落としされないお金はすべて払っていた時期がありました。

正直14万では足りなかったですよ。

それでも節約しろ!貯金しろ!と怒られたので紙にすべて書いて貯金できない状況だから貯金はお任せしますとお願いしたらドン引きされました。

もし、9万円を主さんが自由に使えるお金なら貯金してあげてくださいね

匿名さんより

毎月の食費や光熱費、保険料や娯楽費などの内訳金額を、どれくらいなのかをまずは聞いてみては?

そこからまずは把握しないと、贅沢しているのか本当に足りないのか分からないままです。

私としては23万は貯金できる金額ですが、友人は生活費として足りないそうです(笑)それぞれの生活水準がありますからね!

匿名さんより

わたしは携帯の家計簿アプリでやっているんですごい楽ですよ
子供は3歳で一人、月に12万でやりくりしてます

ニートになりたい旦那さんより

たくさんのコメントありがとうございます。

言葉足らずですいませんでした。。
補足します。
自営と書いちゃいましたが、家族経営の個人事業所(社保なし)で働いているということです。

給与は32万円(家賃負担なし)
所得・住民税・健康保険・国民年金2人分は支払済みで月に22~23万円渡してます。
車は仕事と兼用してるので保険や維持費は事業所が負担してます。

私の知る限りの支出の内訳
幼稚園 35,000円
保育園 30,000円
光熱費 20,000円
保険  20,000円
携帯代 18,000円

ちなみに学資保険・子供保険は児童手当を丸々充ててるので家計からは一円もでていませんし、医療費については市から全額返還があるので結果としては負担ゼロです。

単純に考えると10万円余りが食費や雑費で消えている計算になるため、なぜ貯金や習い事のお金が工面できないのか納得できなくてスレたてしました。

何人かの方がおっしゃるとおり、もっと稼げれば問題解決でいいんですけどね。汗

匿名さんより

主さん、二回目読みましたが、その通りなら充分過ぎる金額です。頑張れば2万は貯金に回せそうですね! 私ならパートに出てパート代は貯金する。主の奥さんは遊んでばかりで勿体ないなぁ~ってのが私の感想です。主はもっと頑張れ~じゃなく奥さんも頑張れ!と言いたいです。

匿名さんより

私も貯金できると思いますが、足りなければ奥さんがパートなどに働いたらいいと思います。
主さんは頑張ってると思いますよ!

匿名さんより

携帯は奥さんもスマホなのかな。ガラケーにしたら四千円ぐらいですみますよ
私もスマホから変えました。

匿名さんより

2回目読みました

奥さんにも頑張ってもらうところありそうですが、
32万−23万で、主さんとこに残る9万円の内訳教えて下さい。

少なくとも主さんが「10万余りの金額で食費、雑費などが賄えるはず」と考える金額に近いお金が主さんとこにも手元に残ることになります。

それはどのように使ってるのでしょうか?

家のことに使うお金は奥さんに任せているとするなら、
主さんが使うお金はそんなにないはず…

匿名さんより

食費と雑費ってガソリン代とかは?
ご祝儀とか香典などの交際費とかは?
被服代や美容室代や化粧品代は?
うちはガソリン代だけで月3・4万円くらいします。
ご祝儀や香典や急な出張の仮払いのお金など
予定外のお金が出る場合もあるのでこれも3万円は
使わないでおいています。
洋服代は家族三人で我慢して年間5・6万円なので月にしたら5千円くらい
美容室もカットだけでも安いところでも3千円くらいするし
カラーやパーマとかすると2万円近くしますよ。
化粧品代は月平均だと5千円くらいかな。
光熱費2万円って頑張っているほうだと思うけどな。
うちは電気代で防犯のためにつけっぱなしというのもあるし
除湿器や浴室乾燥機もつかうし
夏はペットがいるのでエアコンはほぼ一日中つけっぱなしなので
電気代だけでも3万円くらいします。
光熱費全部だと灯油代も入れたら月平均5万円くらいです。
女性もの下着はピンキリだけど結構しますし
奥さんが特別浪費家という感じじゃないと思います。
急な出費に対応できるような生活費ではないので
貯金がむずかしいとかじゃないでしょうか。

匿名さんより

幼稚園、保育園の保育料以外に、お金が請求されるのご存知ですか?

保護者会費は定期的に請求されるし、おやつ代などを保育料とは別で請求されたりします。
引き落としじゃなく、徴収袋です。

まーこさんより

奥さま充分もらっているかと思いますよ。
うちも、同じ家族構成ですが、
(幼児2人と夫婦の4人家族)
毎月の必要経費を引くと、
食費、日曜雑貨費は、とくに節約しているわけでもなく、外食もよくしてますが、
8万でおさまっているので、
奥さまはちょっと…っと思いますよ。
自分への投資&ご褒美が多いのかな、
それとも食材が庶民から見ると豪華なのかな…
冠婚葬祭や急な出費があるときはその都度渡してますか?

匿名さんより

主さんの二回目を読む限り、奥様は浪費しているか隠れて貯金(ヘソクリ)しているかだね。
その内訳で足りない訳がない。
何より一番理解できないのは専業主婦なのに子供を保育園へ入れている事。家業の手伝いをしてるとか持病もちとかでなければね。

匿名さんより

内訳の残金10万円程で、食費、日用品、オムツ代、子供の衣類や靴等代、車のガソリン代などを負担しているのなら贅沢しなければ習い事も通わせられるんじゃないかなと思います。
一番は、奥さんが働けるのなら働きにでた方がいいんじゃないのかな。
それとも主さんの自営を手伝っているので他所では働けないようになってるのかな。

匿名さんより

幼稚園月謝高くない?
あの真栄原カトリックでも2万ちょっとだった記憶ですが。
保育園より高いならカリキュラムがしっかりあって習い事は必要ないのでは?
働く予定が無いなら下の子の保育園をやめて児童館や支援センター通いと習い事させたらいいのに。

匿名さんより

そもそも家計簿つけてないからおかしいんですよ
何に使っているかも分からないのに多いか少ないかもハッキリ言えない
旦那は沢山金はやっているんだから家計簿を作れと嫁に言うべき

匿名さんより

私も足りないと思う。
32万から(所得・住民税・健康保険・国民年金2人分)引いた残り23万を手渡し、そこから
幼稚園 35,000円
保育園 30,000円
光熱費 20,000円
保険  20,000円
携帯代 18,000円
を差し引いた残り、10万で一月やりくりって、ギリギリか赤字のレベルですよ。
生活費とガソリン代で8万は消えます。残り2万は父の日、母の日、誕生日であっという間に無くなりますよ。我が家でも交際費積立して確保しないと、生活費で冠婚葬祭は補ません。10万なんてすぐ無くなります。
ボーナスないなら、なおさら毎月積立る必要がありますよ。奥さん、浪費家ではないと思います。けど保育料に75000円は専業主婦ならあり得ないかな。普通なら家庭保育しそうですけど。

匿名さんより

今度、生活費アップを要求してきたら使途不明金を明確にしてから相談に応じるといってはどうですか。保育園、幼稚園(まさか延長もアリかな)利用して、奥さんは働いてないとなると周りからはセレブの奥様ですよ。セレブ奥様グループが出来ているかもしれません。ホンモノのセレブ奥がいたらおつきあいはエスカレートしていきますので注意です。

通りすがりのどぅしぐわーさんより

そうだ!そうだ!
保育料とかの他にも徴収金というものもあるのに、何がニートになりたい夫やねん❗
奥さん、とても耐えていると思います。
この計算だと食費や雑費で月にいくらなの!
野菜とか肉魚をどこからかもらえてるんですか?旦那!
お弁当の日に、子供が果物入れて欲しいって言っても、その食費なら無理だろー。
食べ物が、体を作るこの時期に外国産のチキンやら小麦粉類の菓子パンとかパスタとかそうめんばっかり食べたら、アレルギーひきおこして余計に病院代が無駄にかかるわ❗女の子なら、生理が早い時期から始まるくらいじゃない?子供の為なら、よい食材とバランスのよい献立ですよ!その為には、もーっと食費かかります❗
公文、珠算、スイミング、通うのにいくらかかると思ってるの
月謝以外にもかかりますよ!
これだから、倹約家気取りの旦那!俺は周りより稼いでるつもり❕(笑)の旦那には呆れる!
そんなぐちぐちいうなら、子供二人も作るなよ
結婚すんなよ
そのうち、奥さんがママ友に借金しはじめるよ。
分からないのは、旦那のあんただけ。
周りからは、陰で
また、お金貸してっていわれたー
とか
今月ピンチでここの口座にこんだけのお金振り込んで❗って言われて貸して、いざ給料日きて、お金は口座にリターンされて…
振り込めサギみたい爆笑
って、笑い者だよ❗周りにいる、ママ友なんだけど。
他にも、今夜のお米炊く分もないって泣きつかれてかえってこないだろーなーって思いながら
貸した私の二万円。
今年の夏で4年目になるけど、まだ返ってきません。そーいうの、彼女の旦那がキライな人らしい。お金の貸し借り。彼女いわくうちの旦那亭主関白!なんだって(笑)自分の嫁が何してるかも分からないくせに爆笑
ママ友に貸した二万円をその旦那に返して欲しいって言ったら、返金されるのは分かるけど。
普段から、モラハラ&DVチックな様子聞いてるから可哀想で、しのびなくて、言えなくて、未だにお金返してもらってません。あ、それママ友の常套手段なのかな?(笑)まんまと、はまってる?私?爆笑
ちなみに、その旦那軍雇用で、長男で、でかい旦那の実家あり。(ジブンタチように家を買いたいらしい!毎月ザイケイして購入資金貯めてるんだと!なら、こっちに金借りるくらいの生活させるなよ!)
これは、私の体験談です。はー、子供の友達にこんなのいなければいーのに!
食費、雑費、交際費、奥さんエライ❗あなたの家庭は、よく頑張ってる。お下がりで衣服費用や自宅カットで美容室代倹約してるなら、とーっても✨奥さんは頑張ってます❗
旦那の変なプライドで、うちの嫁は浪費家ってネットでしか愚痴れないのは
稼ぎが悪いからだろ爆笑
自営業なら、副業できるだろ!
今の時代、軍雇用員でも副業シテルって聞くのにさ。あ、さっきのママ友家庭ではないですよ❗他にも、頑張ってる人はいるんだよ!マイナンバー始まってるから、今はどーか分からないけど。
今から、物凄く子供の為にお金貯めていかないといけないのに。旦那、頑張って❗
時代に沿いながら、子育てしていかないと
どっかの母親みたいに、寝てる間にタオルで首絞められて二度と目が覚めなくなるよ。
だから、夫婦で家族の支出計画なり、旅行なり車の購入なり話、しななさいよ。
生活費に追いつめられて、夫婦レスの原因にもなるらしいですよ。
せっかく、結婚して子供二人もいるならお互いで話し合って幸せな自分達の未来に向かって進んで下さいね

匿名さんより

え?

残り10万円で食費も雑費もガソリンもオムツも、不定期に発生する子供の学用品やPTA会費や衣類、上履きなどの必需品を遣り繰りするんですか?

私なら足りません。

匿名さんより

足りない人は足りない
足りる人は充分過ぎるぐらい

その差を考えて恥ずかしいレスは止めましょう

ニートになりたい旦那さんより

多種多様なアドバイスありがとうございます。

気付いた部分補足しますね。

ガソリン代
2回目のコメントのとおり全額事業所負担なので家計的には負担ゼロです。

特別な支出
月の23万円以外に少ないですが半年毎に15万円あり全額渡してます。これで特別な支出は対応するようお願いしています。

皆さんのアドバイスを勘案すると、
やはり、家計管理を私が一度すべきな気がしてきました。
子供の将来のためにも頑張ってみようかな。。

匿名さんより

自分の生活レベルが分相応じゃなく無駄が多い(ガラケーでも良いのにスマホとか
生活レベルを上げるのは簡単下げるのは難しい

そこまで考える力がなくレスしてるって事ですよ

こんな事を書けば私はちゃんと~してると見栄はるレスが大勢来るのが予想されますがw

ニートになりたい旦那さんpart2さんより

多種多様なアドバイスありがとうございます。

気付いた部分補足しますね。

ガソリン代
2回目のコメントのとおり全額事業所負担なので家計的には負担ゼロです。

税金
2回目のコメントのとおり全て控除して23万円渡してます。

特別な支出
月の23万円以外に少ないですが半年毎にボーナスが15万円あり全額渡してます。これで特別な支出は対応するようお願いしています。

皆さんのアドバイスを勘案すると、
やはり、家計管理を私が一度すべきな気がしてきました。
子供の将来のためにも頑張ってみようかな。。

どなたか男で家計管理してる方いますか?。
いたらアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いしますm(._.)m。

匿名さんより

お金はあればあるほど生活レベルをあげられますからね。

主さんの奥さんは自分で稼いでなく、分相応の使い方をしていません。

そういう事です

サンゴさんより

光熱費2万ってすごく安くないですか?
エアコン使ってると、電気代だけでそのくらいになりそうですが。
あと幼稚園は私立幼稚園ですか?
私立幼稚園って補助はないんですか?
私は東京在住なんですが、地域によりますが私立幼稚園は補助金が出ます。
それから私立幼稚園は保育料以外での徴収が色々あるし、遠足代などがちょっと高いかな〜と思います。
あとやっぱり気になるのは、専業主婦で保育園に預けてること。
経済的に余裕があるなら全然いいと思いますが、足りないって思うくらいなら、家庭保育にしたほうがいいのかな?
幼稚園も公立にするとか。

まだ幼稚園なら習い事はしなくてもいいと思うんですけどね〜。

その辺ご夫婦でちゃんと話したほうがいいと思います。

うちは子供が10歳7歳3歳ですが、習い事は1人2つまでと決めてます。

習い事の種類によっては、始める前にお金がかかるのもあるので、今でちゃんと相談しておかないと後からもめますよ。

匿名さんより

残りで頑張れば貯金出来るんですか⁉︎
私なら足りません…‼︎
支払い等は全部主人がやって、私には食費、雑費、ガソリン代として15万は欲しいです。

匿名さんより

足りない!足りない!

ほんと支払い等はご主人が全てやって、食費・雑費・ガソリン等なので私は最低でも15万は欲しいです。

あと、みなさん気にしてる残りの9万の使い道は…?

匿名さんより

10万程で食費、雑費、習い事に貯金は厳しいです。
習い事や貯金は残りの9万円から出したらいいと思います。

いちごママさんより

保育園に通うと着替えの回数も多いし、成長に伴って洋服だってかってあげるだろうし。。
オムツやミルクの年齢ではないですか?オムツとミルクだけで2万近くかかりますよ。 
奥さんが車あるなら、その維持管理は生活費からではないですか?

夫婦で晩酌してないですか?

贅沢している感じが、なければ
買い物を夫婦で行けば、贅沢してるか見抜けるかも知れないですよ~

主さんの9万から一万、生活費一万減額して
双方の手持ちから同額引いて、貯めていくのはどうかしら?

匿名さんより

主の手元に残る9万の使い方を是非聞きたい
自分のために10万近い金額を毎月使うの?

見方によっては主さんのほうが浪費家に見えるよ

匿名さんより

専業主婦が子供を保育園に入れる事はおかしいのでしょうか。私は、母親と子供との狭い世界より保育園に入っていろいろな体験をしていく事の方がメリハリのついた親子関係ができると思います。お金の件ですが、食費が1番かかるとは思いますが、生活の中での消耗品やお子さん関連でも結構な出費になります。決してとても余裕があるとは思いません。仕事よりも専業主婦の方が大変で辛い事もあります。

匿名さんより

みなさん、しっかり文章読んでますか?
32万ー9万(所得税、住民税、国民健康保険、国民年金2人分)=23万を渡してるって!

匿名さんより

文章読んでます。その23万円から幼稚園、保育園の7万5千円支払っています。
9万円どうしてるのか聞きたいです。

匿名さんより

9万が(所得税、住民税、国民健康保険、国民年金2人分)とは書かれていないんじゃないですか?

匿名さんより

読んでますよ。
生活費の範囲を聞いているのに書いてないし
二回目のコメで
保育園幼稚園の費用と
光熱費と携帯で合計123000円
残り食費とか消耗品
幼稚園や保育園の徴収金
被服費 
医療費(大人の分の無料なんですか?)
髪のカット代や化粧品代
交際費
急な出費に備えるための予備費など
主さんのお酒代とかは?
生活費にはいるの?
食費なんて一日2千円でやりくりしたとしてお
一か月6万円はしますよ?
もちろんそれ以下でもやりくりしている人はいますが
果物を我慢したり中国産の野菜を買ったりとか
しないと難しいと思います。
こどもが小さいうちは特に産地とか気になりますよ。
消耗品だって石鹸やシャンプートイレットペーパーやティッシュ
生理用品やオムツやおそうじシートとか結構しますよ。
それらを引いて貯金と習い事?
習い事いくらするか知ってますか?
習い事にかかるお金は月謝だけではないですよ?
それになんで主さんの9万円の使い道は何も書いていないの?
そもそも手取りが32万円じゃないってことですか?
主さんのお小遣いはいくらなんですか?
自分は節約したくないけど家族は我慢してってことですか?
ボーナスの残りは全部自分のもの?貯金していないのですか?
都合が悪い質問は無視しているようですが・・・

匿名さんより

働いていない奥さんの自家用車の維持費やガソリン代を会社に負担させてはいけませんよー。

匿名さんより

幼稚園は市町村から補助金ありますよ、主さん、知ってますか?
役所に確認してみたら???

匿名さんより

お金が足りないなら自分で稼げばイイ
働かないのはそういうこと。
充分足ります。

匿名さんより

AM6:21の方

その計算だと主さんのこずかいも23万から出すことになる。
仮に2万こずかいに奥さんが主さんに渡すと赤字になりませんかね?実質21万でのやりくり。

税金関係は徴収されてると最初にかかれているので、手取りが32万でその中から奥さんに23万渡してるってことだと思います

主さんの書いている内容からすると、9万は主さんが使ってるんですよ。
貯金してるとも書いてないので使ってようにしか見えません
自分のこずかいに9万で奥さんには23万のうちからやりくりして貯金もしろって言ってるんです。

奥さん、充分頑張っているように見えます。
私は光熱費2万円で収められません。

匿名さんより

(私の生活レベルはこうだから)
足りない足りない足りない
(私なら主さんにこういう。働きたくないし贅沢したいから)
9万どこにやってんの?

醜悪すぎます

匿名さんより

足りる~
働いてないんだからしょうがないよ・・

それでやりくりしなきゃ、足りなかったら保育園やめるか、働くか、何かしないといけないよ~

匿名さんより

とりあえず1ヶ月は主さんが管理してみたら?
出費がどれだけかかるかはっきりするでしょ。
男性だからってやってはいけない事じゃないよ。
うちは旦那が家計管理してます。
私もフルで働いているのでお互い出勤時間がずれているので家事・育児等でも私はとても助かっています。
買い物や支払い等も時間に余裕がある人が行ったりとか・・
出来ないことはないです。

匿名さんより

主さんは奥様に働いて欲しいとも、幼稚園や保育園をやめて家庭保育して欲しいなどど言ってません。更に習い事をと言ってます。

匿名さんより

私が奥さんの立場で
「働いていないから23万でやりくりしろ、そして貯金しろ。でも俺は働いているからこずかい9万ね!」と言われたら
自分のこずかい稼ぎでパートに出ますね。

専業主婦だからとそんなに押さえつけられて生活するぐらいなら働きます。

節約して貯金することは夫婦どちらかじゃなくて2人でやらないと成り立たないです。
どちらかに負担をかけすぎると、不満出ますよ。

匿名さんより

誰一人男で大黒柱の主さんにダブルワークや県外出稼ぎすすめる人いないね
主婦がニートと言っているような主さんには理解出来ないだろうけど、家庭の為にそうやって働いている方いますよ
だって夫として父親として最大の事は稼いでくる。ですからね
子供たちが主さんの甘い背中みて育つと思うと次世代も暗くなるわ

匿名さんより

2度目のコメント読んで、10万のうち6万を食費、たまの外食含む。
1万をオムツとか消耗品。1万を奥さんの小遣い。1万予備費。残りの1万で上のお子さんの習い事はどうでしょう?

ビールとかは主さんが自分の小遣いで負担して、食費から出さなければ
お子さんも小さいし足りそうな気がします。

匿名さんより

「こずかい」を連呼してる人、いい加減恥ずかしいよ。
子をもつ親なら正しい日本語を使って下さい。

匿名さんより

時間も時間ですしココはまともに働いていない女性の巣窟なのでしょう。

匿名さんより

主さん自営なら時間に余裕あるでしょ? 
奥さん働いてもらい、いざという時は子供のお迎え家事を頑張ると宣言したら?

私は子供が小さい頃2歳5歳が精神的にも体力的にも一番キツかったです。
夫は月の半分は出張や飲み会で不在、朝も子供が起きる前に出社で頼れる親類もなく、自分が倒れたらと思うと外に働きにでるより家族の健康を第一に生活してました。

そのときは気晴らしに子供達と外食や好きな物を買う事が唯一の楽しみだったのでお金の事でグチグチ言われたら辛かっただろうなと思う。 幸いうちの夫は家計の事は全く口出しせずにストレス無く過ごせましたが。

主の奥さんは2歳児を預けるくらいだから仕事を探してるのではないですか?

匿名さんより

過去2〜3年分年収と所得から実績と推移を確認したら参考になります。少なくとも夫婦2名、学生1名の我が家では足りません。うちは単純に毎月1人18万と考えて3万貯金してます

猫さんより

主さん、東京で年収1000万円の家庭が

貯蓄もできずに生活が厳しいのをご存知ですか?

23万円の生活費では、7万円の保育料は高過ぎ

お金持ちにが通う円は、

付き合いでもランチ2000円以上とか普通

分相応の生活をする、今食べてる米をランク落として見てください。

生活水準落とす厳しさが分かります。

収入増やすと生活リズムが崩れるので

オススメしません。楽器の習い事は脳に良い影響を

もたらすのがわかっているのでオススメ。

匿名さんより

トミーさん。ここ閉めた方が良いと思うよ
東京年収一千万生活が苦しいって記事は批判を思いっきり浴びた記事だし
そんなものを出すこと自体、ナンセンス

匿名さんより

気に入らないコメントがあるとすぐ閉めた方がいいとか言い出すのやめてくれない?

猫さんより

実際、月100万円で生活してた時期もあるが

忙しすぎて全部外食と少し飲みに言ったら無くなった

分相応の使い方しないとお金は貯まらない

東京にはランチ1万円以上使う人達がいる

ディナー10万円,,,,,

そんな人達とリーマンが3000万円稼いでも

火の車、彼らは、税対で使ってたりする。

匿名さんより

2回目読みました。
残り10万で食費、病院も保険外なら手から出ますし、日用品、衣服、週末の子供と過ごす費用って結構掛かります。10万ってギリギリです。
光熱費2万って頑張ってることが奥様の節約が伺える数字ですよ。
これから夏場はクーラーや除湿機でその金額も変動しますよ。
って事で、習い事はその金額から捻出出来ませんが答えです。
出来そうなら主さんがやってみて。

匿名さんより

奥さん頑張ってますね。幼稚園に3.5万円ということは、周りのママ友はそこそこお金持ちで、そういう人の水準に合わせると、さらに足りないでしょうね。
私も23万ではとても足りません。いい野菜にこだわりたいし、子どもに本も買ってあげたい。女性は化粧品にもお金がかかります。オシャレではなく最低限の身だしなみ。子ども服や靴やオムツもサイズアップのたびにお金がかかります。洗剤、ゴミ袋、学用品などなど。
習い事のお金は残らなそう。園を公立に変えれば安くなるかも。もしくは給料があがるといいですね。スイミングぐらいはしておかないと、小学校になって困るかも。

匿名さんより

簡単な方法を書きます
主さんが納得するまで家計を握り、家計簿をつける
まず銀行引き落としが出来るのは即手続き
百均で細かく仕切れるファイルか財布っぽいのを買う
 そこに毎月定額を入れて管理する 
 出費の度にレシートを入れる
 不足しても翌月に増額しない
 月末に余ったらプールして保管し何かあったら使う用にする
妻に定額のこづかいを渡す
で、とりあえずやってみて

匿名さんより

足りる足りないは数値化したらいいさ。家計簿つけたら一目でわかる。それを嫌がるのは何かあると思われても仕方ない。旦那から生活費をもらって、家族の生活を賄っているなら専業主婦なら当たり前ですよ。それでもダメなら奥さんにひと月のお小遣いを渡す。その中から、ヘアカット代、化粧品、ランチ代を出させる。それ以外は主さんが管理する。働かない専業主婦のお小遣いは月3万円もあれば十分だと思いますよ。(化粧品買うのも節約して買う人もいますから)

匿名さんより

そんなにこと細かく縛りたいなら、
主さんが家計簿つけて、お休みの時にでも、希望の金額内で、一緒にお買い物も行ってみてね!

食事を気にしないなら、足りるかもね。
結構、食費が大きいからね。
主さんの選ぶ食材とその種類分量で、
どれだけ豊かな食が一日提供できるかしらね。
何回かやってみて!

匿名さんより

離婚して世帯を別けたほうがいいと思います。
今の生活費よりも離婚して養育費を払った方が安くで済むはず。
安くすむ分、そのお金は子供の進学費用とかに貯金してはどうでしょうか?

匿名さんより

1ヶ月でいいので主さんが献立を考えてそれに合った食材を買ってきたら?
それか家族1週間分の食費と考えている金額を主さんが奥さんに提示(もしくは渡す)して、それに見合った食事を作ってもらう。
レシートは主さんに渡してチェックする

それで、献立が今までと一緒か質素になるか、もしくは豪華になるか・・・

今後、家計を握ることも考えているようなので念の試しにやってみてはどうかしら??

ちなみに私は1週間、1万円以上は必ずいきます
→家族構成は主さんと一緒、お酒含めてです
食材のほかにつまみ、子供のお菓子も入ります。

匿名さんより

東京に住んでる人たちが記事に対して怒ってた例ですよ
収入に対してあまりにも生活レベルを考え無さ過ぎ

常識的に考えて1千万で足りないって事はないでしょう

そんな例を出して主さんに対して批判するコメまで出たら末期でしょ

我慢出来ないなら離婚したほうが身のため

贅沢したいならまず自分で稼いでから物を言って下さい

足りる足りないは奥さんが働いていない時点で解決済み。足りてます

匿名さんより

お金を稼がない専業主婦は働いてない?
専業主婦も立派な職よ。
きっと育てられ方を間違えたのね。可哀想に

匿名さんより

ほらこんなコメまで出る

足りる足りないは奥さんが働いていない時点で解決済み

ちゃんと読めてますか?

匿名さんより

4:42pmさんは世間的に専業主婦は働かない遊んでると思われてると思ってるのかな?
じゃなきゃこんなコメ出ないよね?

匿名さんより

専業主婦が立派な職ならきちんと毎日の収支を計算し家計簿をつけて、月単位、年単位で夫婦で報告しあうっていうのはどうですか?
そこで不必要な出費などを見直して、その分を子供の教育費にあててはどうでしょうか。

匿名さんより

生活費は何とか足りても、そこから習い事の費用を捻出するのは無理です。
単純に考えて、家賃無しでも収入23万円で教育費に10万円とか、かけられません。

匿名さんより

奥さまが働いてはどうでしょう?
お子さまも日中は幼稚園、保育園のようだし。

匿名さんより

手始めに、
果物、刺身、牛肉、日常の晩酌や嗜好品、あらゆる贅沢をやめ、牛乳等も見切り品を選ぶ。外食しない。主さんも、飲み会を無くす。そういうとこから、まずやってみて、家計や家族がどうなるかをみてみる。

そして、主さん、
家計管理の志持てるほどの人なんだから、
貴方の生活レベルで、休日にどれだけでできるか、まずは一日くらいは、買い物、食事作り体験してみましょう~。

色んな生活レベルや環境の人の集うここで愚痴って、ぼんやりとした勝手なイメージで、奥さんに強く出るのは、今はやめた方がいいよ。みんな、それぞれの価値観や考えがあるからね。

匿名さんより

主さんの雑費が9万円なら、家での食事の要求レベルが高いかもしれません=食費がかさむ。
今後食費を削ると主さんは9万円で外で栄養あるものが食べれますが、奥さんと子供は食べられなくなりますね。

匿名さんより

自営業なんだからお付き合いもあるでしょ。
生活スタイルがリーマンの人とは違うと思いますよ。

匿名さんより

投稿文や再コメにある程度詳細を書かないとこうなるね
憶測で話が進まない

匿名さんより

とりあえず主さんには9万円の使い道を書いてほしい。

いくら奥さんが専業主婦でも23万でやりくりする必要があっても、主の懐に残った9万から2万貯金するだけでも変わる。
小遣いがこれってさすがに高すぎる。

それに家族経営のところで働いている、と書いているので主さんが経営者でないのでは?

匿名さんより

自分が納得できないからと、
奥さま、お子さまに皺寄せがくるのはどうなんでしょう。節約できたとしても、客観的に、決して高給とは言えないので。

家族が和やかに過ごせている所を締めたいのであれば、主さんのそれなりの覚悟も必要ですよ。色んな意味でね。自分の覚悟なしに、納得いかないもなにも言えないですよ。

共働きをすすめる方もいらっしゃいますね。
その辺り、主さんは如何お考えですか?

それから、
9万についてもお早めにご回答よろしくお願いしますね。

匿名さんより

保育園をやめて家庭保育にし、そのお金で習い事をさせる!それっきゃない。

さくらさんより

自営業なら営業でお金使いますよ。夜のバイトしてた時お客様で今日は自分が接待してる側だから会計は私がしますからってお客様が結構いました。仕事を取るための接待です。だいたい二、三万ぐらい使ってましたよ。主さんの九万はその接待費用も入ってるのでは?一般ピーポーとは違います。なかなか大変そうでしたよ

匿名さんより

主さん、奥さんときっちりお互いにお金の使い道について話さないと将来が大変ですよ。
奥さん、もしかして惣菜系、外食が多くないですか。

匿名さんより

営業で使うお金って自腹なの?
領収証をもらえば経費でおちるんじゃないの?

匿名さんより

主さん、経営者じゃないでしょ
2回目の内容に書いてますよ

「自営と書いちゃいましたが、家族経営の個人事業所(社保なし)で働いている」と。。
内容からすると経営者じゃないです。
そうすると、接待費も主さんが出すこともない。

そろそろ主さんでてきたら?

匿名さんより

私も2回目の投稿で、主さん自身は自営ではなく、自営のとこに雇われてる。と理解してました。

匿名さんより

社長でもそうでなくても、
接待なら、経費で落とせるでしょうねー。

匿名さんより

沖縄は早期離婚が多いですからね。何が言いたいかってそういうこと。
お金の話になると訳わかんない感情的な女の人が多くなる

匿名さんより

保育園と幼稚園に子ども入れてるんだったら奥さん、短時間で仕事させたらいかがでしょう?
暇過ぎて浪費してるんじゃないかな・・・。

さくらさんより

自腹の方も居ましたよ!社長じゃなく専務とかも居ました。領収はいらないって方が多いと思いましたけど。家族経営だからか分かりませんが。とにかく一生懸命接待を頑張ってる感じでしたね

匿名さんより

ガソリン代は会社持ち!との事。
仕事用と私用も分けていないようですので、仕事でもそうでなくとも、飲み屋、居酒屋、その他諸々接待交際費で計上できそうです。

匿名さんより

保育園の件も、共働きの件も、交際費の件も、
主の考えを聞くまでは憶測でしか語れない。

一生懸命アドバイスしたって、全てなんの意味もなくなるから、早く説明してくれ。

はー、奥さん可哀想すぎる。

匿名さんより

奥さんが可哀想??意味が分からない。
お母さん家にいるのに預けられる2歳児のほうが可哀想。

匿名さんより

習い事の費用が足りないと言うのなら、そもそも専業主婦である奥さんがなぜ下の子を家庭保育しないのか、が論点になってくるんじゃない?
三万円は大きいよ。

匿名さんより

まぁ嫁が暇ありすぎて余計な事に金使ってるのが真相だろうね
暇ありすぎると大抵ロクなことしないのが人間

短時間でも働かせるのが一番の解決方法

匿名さんより

生活費23万。地域にもよるかと思いますが私なら貯蓄できますね。
専業主婦なのに保育園いれてるのは何故ですか?
無認可でも安いところなら3〜4万ですよね。
幼稚園は公立ではなければ3万くらいでしょうか。
習い事させたいのであればまず保育園は辞めましょう。
息抜きなら一時保育もあります。
完全に預けてしまうのは違う気がしますよ。
幼稚園も預かり保育なければ諸費込みでも1万しません。
こんなんで足りないといっていたら小学生なる頃には大変なことになります。
うちは低学年2人の食べ盛りですが教育費のみで二人で6〜7万(貯蓄4万)です。通信教育と習い事それぞれしてます。
家計簿の件はすべてカード(一括)でお願いすれば主さんがスマホやPCから明細チェックできますよ。
ポイントもたまるしお得では?
カードが使えないお店での買い物はレシートもらって主さんがまずは一月分保管。これを3ヶ月続けたらやや平均値が見えてくるはずです。
月によっては支払いなどがあるかとおもいますが、それはきっとまとまっているはずなのでそれは半年ごとに書き込む。
これで1年頑張れば家計の流れが必ずわかります。
今は多くのとこがカード使えます。一括なら手数料かかりませんし、年会費無料のカードもたくさんある。
デビットカードなら銀行から直なので記帳したら一目瞭然です。
奥さんばかりに任せず、主さんがまずはそこらへんを調べ倒してやってみてください。
1円単位で家計簿は小さいお子さんいたら息も詰まるし、続きません。まずはざっくりとでいいんでやってみては?

匿名さんより

この奥さんが可哀想なら、世の中にはもっと可哀想な奥方がごまんといる。
どちらかというと平凡で幸せな部類に入ると思う。

匿名さんより

自分は悪くないし自分のやり方が正しいんだって主さんと奥さまがお互いに自分の事しか考えられないなら難しいのは仕方ないです。

まずは、奥さまの立場や気持ちを理解してあげてからです。
それから、自分はこうしたいけどどうだろうか
と話をする。
大変さをわかってもらえたら、奥さまも主さんの気持ちもわかろうとしてくれますよ。

どうしたらいいか一緒に考えていこうってふうにしないと。
専業主婦も大変です。頑張っても給与など目に見える報酬はありません。
いたわりの言葉だけで頑張っていけるもの。
それもなければ、どうか考えてみて下さい。

主さんも同じではないですか?
否定には否定しか返ってきません。

働けばいい、こうすればいい
他はどうしてるなど
他人と比べたりするものでもありません。
主さんも仕事や収入を比べられたらりけなされたら嫌ではないですか?
ニートなんてひどいですよ。

まずは、奥さまの気持ちを聞いて理解してあげる事、頑張ってくれてる事にありがとうと言ってあげる。
それから、頑張ってくれてるけど習い事をさせるには家計をどうしていったらいいか一緒に見直して考えよう。
主さん自身には無駄はないか、奥さまにも無駄はないか
どっちも同じように考えて働いた方がいいなら
働いた場合の家事や育児についての協力なども提案してみたり。

接待はなぜするのかわかりますか?
相手の気持ちをほぐし仕事の話しも話しやすく持っていく為にではないですか?
自己主張ばかりしても上手くいきませんよね。

仕事ができる人だと思うので、相手と上手くやりとりをするくらい奥さま相手にもできると思います。

夫婦のコミュニケーションも同じだと思います。

匿名さんより

とりあえず、『その節約はキケンです-お金が貯まる人はなぜ家計簿をつけないのか』を読んで、専門家の意見を勉強してみてはどうかな。

家計簿つけるから節約できて、家計簿つけないから節約できないという図式は必ずしも当てはまる訳ではないからね。

納得いかんなら、ここの素人の意見より、自分で勉強して、動いて解決策見つけなよ。家庭の事情は各々なんだからさ。

匿名さんより

やっとマトモな意見が出てきたね
そうそう家庭の事情や生活レベルなんて人それぞれ。

個人的な事情で生活レベルですが
家賃なしで23万生活費、子供二人
横浜生活でかなり余裕です。

匿名さんより

お子さんを家庭保育して、携帯をガラケーにして、主さんの9万ある小遣いを減らしたら余裕でお子さんに習い事をさせられると思うんですけど。

匿名さんより

横浜在住で子供二人で余裕なんですか?
私が横浜に住んでいた時は
保育料だけで125000円でしたよ。
パート代が13万しかなかったので
何のために働いているのかって思ったけどね。

匿名さんより

余裕ですよ
家賃込で手取り33万の収入で。
と言うか周囲はみんなそれでやっていってますけど?

匿名さんより

他の家庭と比べたがる男ってなんなの?
他の奥さんが倹約家で貯金が趣味ならそれを真似しろといいたいの?

こっちだって、よその旦那さんは記念日には花束くれて素敵なディナーに連れていくってよ
海外旅行に連れていくってよ、子育て積極的で毎月いろんなイベントに連れていってくれて、渋滞も並ぶのも我慢してくれるよ、子供の為なら仕事で体キツくても遊んでくれるってよ と言いたい。
夫婦で設計を考えた一軒家にも住みたいし、子供達の教育費もかけたい、それを叶える男だっているんだよ

お互い理想を言い出したら切りがないよね?

こんな事夫婦で話し合いなさいよ、情けない男

匿名さんより

私は専業主婦だし、やりくりはうまい方ではないので、主人が家計の管理をしています。子供二人です。1人保育園、1人は家庭保育です。

生活費を毎月11万もらってます。
そこから、
保育料、ガソリン代、食費外食費、雑費(オムツ、ミルクなども含む)
私の携帯代で何とかやりくりしてますよ。
食材は国産を選んでます。

おこづかいは無いです。
交際費や冠婚葬祭費は、その都度もらってます。

子供が小さいうちに、貯金してないと後から大変じゃないですか?

匿名さんより

なんで激オコプンプン丸してるの?意味分からん(笑)
他人と比べるなとか聞いてどうするとか
このサイトの意味はなんだ?
うわさ ただの う わ さ!
リアルで聞けないのを投稿するサイトでしょ
相手の背景も詳細も分からんのに勝手に勘ぐっておかしいんじゃないの?
子供じゃないんだからどうにかならんかね?

匿名さんより

中には自分の旦那や奥さんに言ってるみたいのあるけどあたま大丈夫ね?

匿名さんより

家計の事や習い事をどうにかしないとってのではなくて、奥さんへの不満や愚痴がいいたいだけが目的?

本当に子供の為に大事な事って、家族みんな笑顔でいる事じゃない。
両親が仲良くする事ですよ。
そこを忘れちゃだめ!
家族を守るお父さん、頼れるお父さんになんだから。
いい方、話し方で変わりますよ。
なんで、足りないんだ!!じゃなくて
節約できるのないか一緒に考えてみようって器の大きさ見せましょうよ。
おまえが頑張ってるのはわかってるよ、は絶対言った後に。
俺のこずかいも少し考えるからさと。

もっと頑張ってもらう事になってごめんな、ありがとうなど。

問題を解決したいのか、不満や愚痴を言って喧嘩をしたいだけなのか
目的によって違ってきますね。

一番は家族が笑顔でいれる事。
子供にはそれが一番です。
習い事じゃありません。

その為に両親が喧嘩をして、ギクシャクしていたら家は楽しくありませんから
子供の為にならないですよ。
子供の為に神対応できる男になって下さい!

匿名さんより

10:51AM さんと同意見です。ネットで意見求めたって生活環境や価値観が違います。うわさって言ってる人もいますしアテにはならないんじゃないかな。それとも奥様を悪者にすることが目的ですか?夫婦って何ですかね。目の前の奥様ときちんと向き合い解決する努力をされたほうがいいですよ。

匿名さんより

嫁の金銭感覚に納得いかない自分に間違いはない、と同意見の後ろ楯を欲しているのでしょうか。

でも実際、
う・わ・さ
だと言い切っている方もいますから。
どこまで、信じますか?

本当に本気なら、勉強してください。
貴方の家庭の事情もあるでしょう。
自分の家庭にあった生活水準を、
夫婦共に見直してください。
貴方の家庭の拘りと妥協点を見い出してください。

健闘を祈ります!

匿名さんより

激おこプンプン丸とか神対応とか某ネット用語が痛々しい
うわさ話で使われるとすごい違和感あるんですけど

匿名さんより

激おこプンプン丸って
ちょっと前のJK語で
揶揄してるんじゃないの?笑

匿名さんより

ここでこれで足りんとか9万どうした?とか言ってる人とはお近づきにもなりたくないな

匿名さんより

9万円より何で専業主婦の奥さんが家庭保育しないのかが気になる
2才って一番可愛い時期だよねー

匿名さんより

一番可愛い時期とかいってて、
働くのを選ぶ人いるんだよねー。

年休とって休んでも、自分の時間にして、子ども早く迎えに行かない母親、たくさんいるよ。土曜日も仕事とか嘘ついて、保育園預けて、夫婦デートしてる人たちもいるよ。嘆かわしいね。

二人目三人目できて、産休育休中も、上の子を保育園に預けてる母親ばっかりなのは、どうなんかな?きっと、保育園再入園難しいとか、上の子が可哀想とか言い訳並べるんだよね。

匿名さんより

こんなこと書くと又私は違う違うと言う意見が出るだろうけど
沖縄では家賃抜いて23万程度でやりくりしてる人が多いのじゃないの?
しかも夫婦共働きで(旦那手取り20~25嫁10~15家賃7~9)

匿名さんより

主は家族経営の従業員らしいから、もしかすると奥さんも従業員ってことにして認可かもね〜

匿名さんより

表向きは共働きで、奥さんもお給料いただいているから、新たに働きに出られないのかもしれないわね。だとしたら、これ以上の収入は見込めないので、夫婦で話し合うべきね。他人が、できるできないヤイヤイいうべきではないわね。もしかして、主自身の金銭感覚も違うんじゃないのかしらね。

匿名さんより

はい。
うちも毎月25万家賃5万で生活してました。
子ども2人の4人でも毎月貯金できました。
ココのサイト結構裕福な方多いから笑われちゃうんだろうな~なんて思いますが。

匿名さんより

気にすることはないよ
ここは見栄っ張りばかりだと思ってる
沖縄の実情じゃないし

匿名さんより

そうか。
だから、奥さまや足りないという人への当たりが強いんだな。しつこいくらいに。

匿名さんより

手持ち弁当なら止めるといいよ。
ご両親の手前ちゃんとしたの作らないといけないでしょう。
お金うくよ。

匿名さんより

お小遣いは手取りの1割でしょ。旦那が17万の時も50万越えた時もそうしてますよ。ボーナスが出ない時もあるからボーナスは全額、渡してますよ。勿論、私も同じ条件

匿名さんより

主さんの奥さん23万円でやりくりしているよ。
23万円で12万三千円は使い道はわかっている
光熱費は夏になれば上がるし月によって変動もあるよ。
全部で二万円なら節約している方。
残り十万でも食費が六万だったら
あと四万ちょっと
それから預金と習い事は難しいって言っているだけでしょ?
奥さんが無駄遣いしているとは思えないね。
それに主さんは自分のお金の使い道を何も書いていない。

匿名さんより

光熱費二万で節約って
いかに世間と剥離した意見で恥ずかしいものか考えましょう

匿名さんより

まぁ
光熱費の節約自体、夫婦の協力なしでは決して出来ない事なんだが
いかに適当に意見を書いてるかよくわかるレスだな

匿名さんより

国民年金や国保の保険料を控除済みと表現してるので、主さんは親の会社に勤めてるのでは?
色々辻褄合うし。
もしそうなら、奥さんは未来の社長夫人気分で節約なんて必要ないと思ってるのかと。
ある程度の家計管理能力があれば、23万は十二分な金額だけど、やる気がない事にはね。

強制的なら、現金は小口現金方式にするとか。
けど奥さんは面白くないよね。

やはり話し合って意識改革が必要かと。
話し合いの内容は、主さんの腕の見せ所ですね。

相手は子供じゃないのに、なんでそこまでしなきゃならないとか思わないでね。
大事な家族だからね。

匿名さんより

横浜在住
総支給額40万弱。30代後半。一部上場企業手取り33程度。年収は600万ちょい
家賃補助入ったとしても共益費等約10万はかかる
23万。子どもは二人同じように7歳と2歳。

余裕ですよ。

一体全体、ここの女性たちはどんな暮らしをしてるのでしょう?嘆かわしい

匿名さんより

at 8:21 AM さん
ほんと、どうやったら足りないとなるのかわかりません。主の家庭は、主の親の会社から多くの恩恵を受けています。もう当たり前になっていて感覚がマヒしているのでしょうね。
主に言えば、お金を都合つけてくると思っていますね。
主さんにはしっかりとお金について奥さんと話しあわないと今後が大です。

匿名さんより

>憶測と自分の物差しで語り、
自分は余裕と宣う。嘆かわしい。

主は、何でお金が足りないのか困っているようですがwww
主の奥さん、周りのママ友からセレブ気分のされちゃったのかも。

匿名さんより

憶測じゃありません。
光熱費二万で節約で、どんな人が書いてるかよく理解できました
恐らく結婚も一人暮らしすらもしていない人かと

at 8:38 AMさん
私は子どもたちを預けてるのが気になりますね
それで暇がありすぎて無駄なお金を使ってるんじゃないかと思ってます。食事会という飲み食いとかに。これは憶測ですが

匿名さんより

>at 8:38 AMさん
>私は子どもたちを預けてるのが気になりますね
私は、世田谷と横浜で住んで、それから転勤になり沖縄にいます。
沖縄では無認可保育園なら働かない親でも預けられるようです。ちょっと家庭に余裕かあれば預けているようです。また、乳児の離乳食やトイレトレーニングが面倒だから保育園にという方もいました(育児のアウトソーシングかよっ)と突っ込みたくなりました。
(主さんの奥さんがなぜ保育園を利用してるのかはわかりませんが、、、なぜでしょうね)

匿名さんより

やはり、専業主婦や多少のお金のある人に、当たりきついよね。しつこいくらいに。

匿名さんより

常識的じゃないからですよ。足りない人は経験もないのに書いてるだけと思いますが

at 9:14 AMさん

私は沖縄から結婚で内地へですね
光熱費はストレス貯めるのも嫌なので何も考えず使い二万と少しです
同じマンションの住人でも節約して一万台の人もいますから、ウチは贅沢してる方ですね

2歳の子どもを預けて仕事に出る訳でもなし。まるで理解できません

匿名さんより

自分基準で、他者への理解のない人が多い。
自分の常識が、他人の非常識にもなり得ることへの配慮は全くない。全て自分基準で、全て自分が正しい。

この家庭で、節約できないことはないだろうが、それが、家族のストレスや不和に繋がる可能性もある。自分基準が、全員の家庭の事情や環境に、合致すると必ずしも言えない。各々の家庭で、何をどう選択していくか、様々な観点からみて、解決していくべきこと。出来ること、出来ないことは、皆違う。

平均が常識とは限らない。
上を見ても、下を見てもキリがない。
家庭の詳細な、事情なんて、十人十色。

いちいち、私は出来ます的な意見を幾度となく繰り返すのは、無意味。

匿名さんより

主が毎月9万を懐に入れていたら、嫁を責める事はできないと思います。年間50万は交際費(中元、歳暮、お年玉)、GW、年末年末、冠婚葬祭、家電修理、買い替え、被服費で消えます。半年に15万×2回の30万ではカバー仕切れないと思いますけど。いくら時期社長かしらんが、接待は経費で落ちますよ。9万の行方は昼飯代、モアイ、飲み代からの飲み屋ですか?沖縄男の典型的なパターン。

匿名さんより

主さんニートになったら?
家賃なし、交通費(ガソ代)無料
それで23万も渡して、ここでこんな文句を言われるくらい我侭な世間知らずの嫁なら
そうした方がいい。

匿名さんより

嫁に暴言宣う人は、
所詮 家族経営の生活レベルを
理解できない人。ただの嫉妬。哀れな人。

匿名さんより

誰に嫉妬するの?
嫉妬どころか「こんな風な人間になりたくない」反面教師感で一杯ですが。

主さんも決して年収が高いほうじゃないですし、それ考えても将来的にこれで貯金出来ないのなら
お先真っ暗。
沖縄では恵まれていると思いますが

あいさんより

てか、主の両親はこんなナマケモノの嫁について何も言わないの?この嫁は駄目だ!とか。二歳の子保育園に預けて働かないって変ですよ。普通は家で見たいけど働かないといけないから泣く泣く預けるパターンです。主の奥さん浮気してませんか? 時間はタップリありますしね。専業主婦の浮気はびっくりするほど多いですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です