= マリモさん =
現在、年中の男児がいます。
4月に主人の仕事の都合で引っ越してきました。
引越し前に浦添のみのり幼稚園に問い合わせたところ、現在は定員が一杯だけど、年度途中で空く可能性があると言われ、浦添市に引っ越し、今空き待ちの状態です。
引越してきてすぐ見学に行き、空き待ち順番的には1番だと言われました。
マンモス園ですし、転勤族も多いと聞いたので7月には空くかなと勝手に期待しているんですが、どんなでしょう??
みのりに通園させている方、過去に通園させていた方、7月くらいに退園者がいたりしましたか??
子供はお友達に飢えていて早く幼稚園に入りたいようです。
私も引越してきて約1ヶ月、四六時中、子供と一緒に過ごして、もう心が折れそうです…(泣)
頑張って7月まで自宅保育で待っても空きが出なかったら…とか思ってきたりしてきて、
だったら入れる確証もない空きを待つより、別の幼稚園に入れた方がいいのかな?と思えてきました。
牧港ひまわり幼稚園は見学に行ってきましたが、園庭が無かったので、外遊び大好きな息子は嫌だと言ってます。
園外保育などで近くの公園などに頻繁に出かけたりすることはあるのでしょうか?
校区内の公立幼稚園は空きがあるようで、すぐにでも入園できそうです。
(火木お弁当、月水金は午前保育というのが私的にネックです…)
あとは無認可も考え始めました。
ただHP等が少なく、なかなか情報収集できないので、オススメ等あれば教えていただきたいです。
皆さんだったら、こんな場合、希望の園に空きが出るまで待ちますか?
(待つとしても7月までと決めています)
他のどこかに入れますか?
また同じような経験をお持ちの方、どう過ごされていましたか?
幼稚園に行き出しても通えるようなスイミングや公文なども見学に行ってみようと思っています。
私も同じ様な状況でしたよ
うちも約1ヶ月は幼稚園探ししてました。子供は幼稚園に行きたがってて、可哀想でしたねー…
いいと思った幼稚園はやはり空きがなかったり、園庭が無かったりで諦めました、無許可も見学に行きましたが私的に良いとこはなかったです、公立の幼稚園はマリモさんと同じように午前保育かー…なんて思ったりしましたが結局うちは公立に行っています。
結果、良かったと思っていますよ!子供はとっても楽しく行っていますし、習い事も沢山させる予定です。
空き待ち一番だったら待ったら行けそうですけどね…でも7月までは長い気がします 夏休みに入るし
今すぐ行ける公立、見学に行ったらどうですか?延長保育があるからそれを利用するとか。
年中さんなら、早く入れた方がいいですよ!
うちは男の子二人でしたが、それでも3年幼稚園だと年少さんからほぼお友だちが決まっていました。
その子の性格にもよるのは当然ですが
うちなら他に入れます!
そんなに幼稚園にこだわらなくてもいいんじゃないですか?保育園もありますよ
短期間で年中さんなら無認可の選択肢もどうですか?お友達と遊べないストレスは結構親が大変ですよね
公立に通いながら、みのりの空きを待つというのは?公立なら制服も無いでしょうから初期費用はそんなにかからないかと。帽子代くらい?
支援センターに通ってる感覚で、公立園は遊び目的。子どもにもそう説明しておけばいいと思います。
私もみのりに空きがなく、ひまわりはちょっと合わなくて、公立は年長さんのみだったので、首里カトに年中から入りました。縦割り保育で転出入がものすごく多いので途中入園で馴染みやすいですよ。新入園の子には年長さんのお世話係がつきます。園庭も広い。
でも、みのりも待機1番なら待っても損はないと思います。バスはステキだし食事も美味しそう。
スイミングスクールならJSSがあります。
浦添市民ならまじゅんらんども楽しそうですよね。
宜野湾市になりますが、慈愛幼稚園はどうですか?
真栄原カトリックは遠いですか?
他のサイトで全く同じ内容のご相談してますよね?
マルチポストって言葉ご存知ですか?
他のサイトで回答も得られているようですし、そちらを〆られるかした方がよいのかなと思います。
お節介ですいません
浦添市の公立園はまだ午前保育が主流なんですね。
那覇市は毎日午後保育なのですが、夏はせめて一日ぐらい午前保育があった方が子どもの体力的にはいいな~と思ったりしますが…
ちゃんとした幼稚園なら園庭は法律でも絶対必須なので、牧港の私立にもう一度確認してみてはいかがですか?
あとはうちの周囲は私立のバスを5園以上みかけます。
浦添もコースがないか確かめてみてはどうでしょうか。
浦添方面寄りだと思うのは、首里カトリック幼、宜野湾市のまえはらカトリック幼、善隣幼稚園ですかね。
真栄原カトリック幼稚園と公立の幼稚園
見学に行かれてみてはどうかな?
真栄原はお弁当の頻度が月1も魅力でみのりよりもさらに人気が高いですよ!
うちもマエカトにすれば良かった。
バスが目の前まで来てるー
首里カトリックや真栄原はバス停が決まっていますが、みのりはだいたい家の近くまで来てくれて便利です。小学校が浦添なら、友達のことも考えてみのり待機がいいと思います。それまで、支援センター、児童館、習い事など、元気が発散できる場所が見つかるといいですね。
法律は知りませんが、牧港ひまわりに園庭がないのは確かです。マンションの一階にあり、音楽教育重視の園です。
マルチポストに厳しい方いますね。ネットパトロール中ですか?同じサイトでカテゴリを変えて大量に質問したならまだしも、色んなサイトで情報集めたってまぁいいじゃないですか。
昨年年少でみのりに通わせ、今年から公立幼稚園に通い始めました。私も週2日の弁当、他は昼帰りか…と迷いましたが、うちからみのり幼稚園は遠く、小学校を視野に入れると地元の環境や友達になれた方が良いのでは…と考え決心しました。息子は入園式翌日から公立幼稚園楽しいと毎日元気に通っています。子ども達の興味のある遊びを中心に少しずつ生活リズムを整えていく。私自身も園や先生方の温かみを感じ、公立にして良かったなぁと思っています。みのりは確かに人気のバスや毎日の給食もありますが、年少の時の息子はあまり戸外で遊べずざんねんそうでした。また行事も多く見応えもありますが、練習漬けの毎日にうんざりしていたようです。お子さんの性格にもよりますが、公立も良いですよ。保育料も安いのでその分習い事などもお子さんに合った有意義な時間が過ごせるかなぁ…なんて
あくまでも一個人の意見ですが。
空き待ち一番手なら待ってみてもいいと思いますが、お子さんの性格が思い切り体を動かして遊びたいというタイプなら、公立園のほうが合ってるかもしれないですよ。
この4月から息子がみのり幼稚園の年少クラスに通ってますが、遊びとお勉強が半々という感じです。お勉強といっても教材を使ってのシール貼りやクレヨンで線を引いたりです。息子の性格にはそのバランスが合ってるようで毎日楽しんで通っています。
入園前はほぼ毎日、校区内にある児童センターに通っていたので公立園の様子を目にする機会も多かったのですが、幼稚園の子供たちは毎日園庭で元気に遊んでいました。
公立幼稚園はとにかく体を動かして遊ぶのがメインです。
お子さんの性格に合った幼稚園が見つかるといいですね!
皆さん、たくさんの情報ありがとうございます。
たまたま、みのり幼稚園に通うお子様のお母さんと話す機会があって
空き状況のことなど聞いてみたら、今年も必ずとは言えないけど、
去年7月に退園している園児さんがいたのは確かという話を聞きました。
噂通り、転勤族が多いし、内地ばかりでなく、
同じ県内でも離島に異動という話もよく聞くから、
空き待ち1番なら待ってみてもいいのでは?とのことでした。
やっぱり7月まで待ってみようかなという気持ちと
7月になっても入園できなかった時のためにも、すぐに動けるよう
他の園も見学しておこうかなと思いました。
上記回答の一つにありましたが、
>公立に通いながら、みのりの空きを待つというのは?
これって普通ですか?
私もこの案を思い付いて、とりあえず公立に入れて、
みのりに入園できなかったらそのまま公立でいいんじゃない?と主人に提案したんですが、
「それは無いでしょ…」と言われてしまいました。
運よく7月にみのりに入園できれば、公立は2ヶ月の在園。
公立幼稚園に対して失礼だし、転園させるのも子供がかわいそうとのこと。
そんなもんかなー失礼なのかなーと思いつつ、なんだか腑に落ちないと言うか。
園が子供に合っていれば、転園せずそのまま公立に居させてあげればいいし、
何より私の今の負担が減る。
転園させるのがかわいそうだと思うのなら、
そもそも単身赴任してくれたらよかったのに…と思ったり(汗)
私も子供も前に住んでいたところが大好きだったので(沖縄が嫌いなわけではありません)
大好きな環境、大好きなお友達と別れて泣く泣く新しい所について来て、
頑張って新しい幼稚園探して、毎日子供の相手して、
なんだかなーという感じです。
主人は毎日、私と息子が何をして過ごしているかも興味が無いような人です。
引越してきてから幼稚園探しに奔走してクタクタになり、
疲れやイライラで子供に八つ当たりしては、すごく後悔&反省したり
前住んでた所に戻りたいと子供の前で泣いてしまうこともありました。
スミマセン、後半ただの愚痴になってしまいました…。
公立もいいですよーとの声もあったので
見学に行ってきましたが、園舎もキレイで先生も優しかったです。
園庭も小さいながらありました。(子供には十分なのかな)
子供は午前保育じゃ物足りない(もっと遊びたい)と言ってます。
真栄原カトリックは空き無しでキャンセル待ちも結構いるとのことでした。
私立幼稚園にこだわっているわけではなく、
無認可もアリだと思っているのですが、情報が乏しく、なかなか見つけられません。
オススメがあれば教えてください。
子供は外遊びも大好きですが、お勉強もわりと好きです。
前の幼稚園が遊びと勉強半々の幼稚園だったので
みのりもそんな感じみたいで似てるのかなと思っています。
そして歩いて通園できる距離なのも私的には魅力です。
2016年5月11日 at 1:35 PM なのか様のご指摘がありましたので
別サイトの質問は締めさせていただきました。
思うように回答が得られなかったので、併せてこちらで質問させていただきましたが
まさかご指摘を受けるとは思ってもいませんでした。
善隣幼稚園も見学に行かれましたか?
アットホームでのびのびしていていいですよ。
入れるのかはわかりませんが、問い合わせしたら相談に乗ってくれるかも
まず、7月まで確約もなく自宅待機は親子できついので、
①気分転換がてらに別の私立幼稚園巡りをする。
そこでビビッとくる所あるかもしれないですし。
徒歩で行けるミノリと比べたら通園やら何やらで主さんへの負担は確実に増えると思いますが、既出の善隣や、光の子、首里カトリックなどは評判良いと思います。首里カトリックが園児数も多く有名かな。園庭みながら見学行ってみて。
(上記の園は転勤族の家族も多いと聞くので主さんも馴染みやすいかと)
②公立に急ぎ入り、みのりからの連絡を待つ。
短期間もしかしたら2年間お世話になるかもというお試しのスタンスで、構えずに入ってみては?
公立経由のミノリ待ちをご主人が難色示しているのなら、①がお薦めですかね。
私も中途半端な時期に幼稚園探ししてアワアワしてたので、
参考になれば。悩みどころですが頑張ってね。
ダンナさんが反対なら難しいのですが、
公立通いながら空きを待つことは失礼にはならないと思います。みのりのことは言わずに、転園になったときに「仕事を始める予定ので、土曜に預けられる園に移ります。本当にお世話になりました。」とたくさんの感謝を込めて、挨拶すれば、向こうもそこまで気にしないと思います。あくまでも「予定」なのでウソではない(^^;;
子どもの転園にしても、遊びの公立園、学びの小学校の間に、遊びと学びの私立園を挟むことで、ステップアップになると思います。ダンナさんはそんなのアリなの?とか言うでしょうが、子どもは「周りと比べて僕は普通じゃない」なんて思わないし、気にしないはず。
皆さま、お礼が遅くなりました。
長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。
主人とも話し合い、希望園の空き待ちの間、公立幼稚園に通わせることにしました。
いつまで待つのかもわからないし、
他の幼稚園を探すのにも疲れてしまって、
子供はみのりに行きたいと言ってるのだから
みのりが空くまで待とうと決め、せっかくだから自宅保育で待つより
幼稚園の環境に慣れさせるためにも、
同世代の子たちとの時間を持ってもらうためにも
何より私のストレスフリーのためにもと思って。
公立は制服もないし、初期投資は少ないかと思いきや、
結構いろいろかかるものですね。
物品購入や諸経費、PTA会費等であっという間に諭吉さんが
二人ほどいなくなりました(笑)
とにかく「幼稚園どうしよう…」のストレスが無くなっただけでも
肩の荷が下りました。
毎日そのことばかり考えてイライラしていたので、
もっと早くこうすればよかったと思っています。
皆さまの貴重なご意見大変参考になりました。
ありがとうございました。