【教育】小学1年生の学校用品、どこで買う?

= 小学1年さん =

以前、入学前の準備品について色々とお世話になりました。

また、準備するものがあるのでぜひ参考にさせてください。子供は、弟1子で女の子です。

これから準備するものでプール用品、絵の具、鍵盤ハーモニカ、おまけで上履きです。保護者懇談会があり、その際に業者が販売しに来るようです。

実際、上記は業者で購入された方が良いのでしょうか?それともサンエーやイオンで購入した方が安く済むのでしょうか?ネット購入も考えてみたのですが、実際目でみてから購入したいです。

また、平日フルタイム勤務の方は、なにか平日に学校行事があるとお休みされているのでしょうか?

8 Comments.

チェロさんより

絵の具セット、鍵盤ハーモニカは学校で注文しました。上履きや体育着はサンエーで購入。どっちが安いかは分からないけど、15%オフの時に買いに行きました。平日に行事や参観日がある時は前もってお知らせの手紙が来るので、休みを申請して出席してます。

匿名さんより

うちも同じく1年生の娘(三女)がいます。
プール用品だけは学校で購入しましたが、
うえの娘の時にはサンエーやイオンで買ったと思います。
あと、鍵盤ハーモニカはAmazon、
絵の具セットはまだ買ってないですね。
これかは学校で販売があるのかな。
上履き等もサンエーやイオンのものを買うと、
クラスのお友達とほぼかぶります。笑
友達と一緒が嫌でなければ無難な選択だと思いますよ。

匿名さんより

上の方と同じく、鍵盤ハーモニカと絵の具セットは学校で。水着や上履き、体育着はサンエーで購入しました。ちなみに学年が上がると、リコーダー、習字セット、彫刻刀、裁縫セットなどなど出てきますが、基本的に学校で注文してました。
買いに行く手間を考えると、金額的にはあまり変わらない気がします。
平日の学校行事は、前もって年間予定表で確認して、半休なり全休なり取ります。
参観日は毎月のようにあるので、毎回は行けないよ、と子どもに話しておきましたが、低学年のうちはなるべく毎回行ってました。

匿名さんより

水着は学校で買ってもいいと思うよ。
サンエーとかと比べても値段変わらないし、
あちこち吟味する時間や手間を考えたら
一見すると少し安くても、結果的に損してる事も多いよ。

ちぇいさんより

1年生の娘がいます。
うちは、入学前のオリエンテーションの時に絵の具セット、鍵盤ハーモニカは販売していたので、その時に買いました。
体育着、上履きはサンエーで15%オフの時に購入。
先日、授業参観があり、その日に水着等の販売をしていましたが、この日に販売するとは分からなくて、サンエーやイオンで購入しようと思っています。
今後、学校で購入できるものは学校で購入しようと思います。

平日の行事は、前もって申請して、お休みをいただいています。

匿名さんより

ネットやサンエー、大手文具店をまわりました。
 鍵盤ハーモニカと絵具セットは、学校。水着はズボンのみ学校、ラッシュガードはネット。上履きと体操服はサンエー。縄跳びは保育園で購入したもの。カスタネットやクーピーは大手文具店。
上履きや運動靴は、必要な時にすぐ交換できるよう、ワンサイズ上も購入。

ほほ年間計画どおりなので、12月までカレンダーに書き込み、二ヶ月まえから調整に動いています。

匿名さんより

算数セット以外は、自分で用意しています。サンエーやイオン、ネットで買います。デザインが可愛いのが見つかるし、他の子とかぶらないので、教室の棚から見つけやすい。上靴とスニーカーは、1つ大きいサイズのも常備しています。
業者って、なんか癒着のようなものを感じて、勝手にイヤなイメージを持っています。
算数セットだってほとんど使わないので、学校で保管して使い回しすればいいのにと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です