【育児】中部の夜間救急病院(小児)

= 匿名さん =

今年から沖縄市に引っ越してきた者です。

先日子ども(幼児)が夜中に高熱を出したため、県立中部病院の救急にお世話になったのですが、対応がちょっと我が家にとっては微妙でした。

少し書くと
・疲れ切った研修医の先生が当直だった。
・待ち時間が長かった。

とう感じです。批判するつもりはなくて、仕方ないことかと思います。ただ、こういう状況ならば、我が家は今まで通り少し遠いけど南部まで連れて行った方が、お互いにイイのかなとも思いました。南部であれば小児科医が常駐している病院もありますし。

沖縄市近辺に在住のお子さんがいらっしゃる皆さんは、夜間の救急はどちらを利用していますか?よろしければ教えてください。

17 Comments.

ライカムさんより

那覇市立辺りまで行った方がいいかと思います…。
救急病院であれば、長く待たされ、疲れきった研修医が診察というのも当たり前で、県立中部病院での対応も普通といえば普通。でも親とさては残念ですよね…。
那覇市立まで行けば、夜間でも小児科医が居るみたいですし。子供は大人と違い、子供の診察に慣れている小児科医でないと気付けない病気もありますし…。
夜中なら道もあまり混まないので、病状が救急車を呼ぶレベルでなければ、我が家もうるま市ですが南部まで行きます。(まだ夜中の救急は利用したことないですが…)

匿名さんより

朝まで待って普通に小児科いけばそんな思いしなかったのに

高熱でたからってかんたんには

匿名さんより

南部も似たような感じですよ。若い研修医が多いです。
診察は普通の先生で必要に応じて専門の先生を呼び出す仕組みなので
小児科医が必ず診てもらうわけではないですし。

匿名さんより

沖縄県の小児科医は200人
それだけで小児医療を支えて、救急までやっているのは凄い事なんだよね。
那覇市立は待ちますね、南部医療も
だってこの人数で回しているのですから

匿名さんより

小児科の救急なら
中部徳洲会がいいと思います。
中頭病院は小児科救急受け付けてくれたらいいんですけどね…

匿名さんより

重症の場合は中頭病院か中部徳洲会の救急を受診できます。

夜中に昼間のように対応できる病院は南部でも稀だと思うし、夜間の高熱であっても家庭で様子を見て朝イチで地元のクリニックを受診するべきことの方が多いと思います。
小児科学会の「こどもの救急」ホームページでチェックして結果に従ってもいいと思います。

とにかく心配だからとすぐに夜間救急を受診するのは医療現場の疲弊を助長しかねないので闇雲にお勧めできません。また夜間の救急受診が必要な重篤症状であることは小学校に上がるまでに1度あるかないかぐらいではないでしょうか?

匿名さんより

熱性けいれんや緊急を伴う症状でなければ、自宅で様子を見て翌朝小児科へ行きます。
高熱があるなか夜間救急へ行き長い間待たされても、出されるのは解熱剤くらいですよね…

匿名さんより

皆様貴重なご意見、情報ありがとうございます。簡単に救急に行くなとのご意見についてなんですが、すみません私がもう少し我が家の状況を書けばよかったですね。とある持病があり、高熱が出るとマズいんです。
南部に居た頃は那覇市立によくお世話になりました。運がよければ待ち時間も少なく、数人の小児科医が常駐してくれているので大変助かりました。
中部徳洲会にも救急があるんですね。調べておきたいと思います。皆様貴重な情報ありがとうございました。

匿名さんより

中部病院は待ちます。

それを覚悟で、の患者さんが多いですよ。

幼児なら待つのも大変でしょうね。
我が家は1度だけ利用したことがあります。

先に夫に受付を頼んで、という時間差を取りました。

匿名さんより

私の息子も熱性ケイレンを何度も起こし、その度に中部病院へ連れていってます。
確かに、中部病院は待ちますが私の息子は熱性ケイレン起こす度に中部病院に通ったためか、長く待たされることはなかったように思います。
ただ、小児科医が見てくれることも少く、詳しい検査が必要な場合は日中に日を改めることがあります。
そこを私は理解してるので、時間差を利用したりしますよ。

持病があるのであれば、昼間行っている掛かり付けの担当医に話をしていた方が良さそう。

匿名さんより

中部徳洲会は夜間じゃなく休日に行きましたけど、あまりいい感じはしなかったですね。
小児科医は救急にはいないです。
もうずっと行ってません。
救急じゃなければ、いい先生ばかりなので行ってますけど。

私は中部病院は夜間は待ちますが、いつも感じよくて安心できる対応してくれて子供も笑わせてくれたり、いい先生にあたってます。

病院じゃなくて、誰にあたるかなのかもしれないです。

匿名さんより

主です。引き続き皆様貴重な情報まことにありがとうございます。
持病があるから、担当医と相談してこのような対応を取っている次第です。

匿名さんより

主です。6:18様、どこの病院にしろ、タイミングが大事そうですね。情報ありがとうございます。妻と検討して決めていきたいと思います。5:35様、気持ち察して頂いてありがとうございます。時間差大事ですよね。

匿名さんより

主です。皆様情報ありがとうございました。感謝感謝です。〆させて頂きます。

とくめいさんより

〆後にすみません!
我が家は中頭病院の夜間小児救急利用しています。
ただ時間制限があります。
21時か22時までですので、その時間に間に合えば中頭、それ以降なら中部病院です。
中頭は研修医ではなく、小児科医の先生が診てくれて安心して受診できます。

急を要するか、の判断は素人ではつきにくいことがありますよね。
実際に私は大丈夫だと思っていても旦那が救急に行こう!と言って受診したら入院になった、ということがありました。

以前突然の喘息発作と熱発で夜中に中部病院の小児救急を受診しました。
どれぐらいの症状で受診すべきか判断が難しいとドクターに話すと、念のため受診して下さい、と心強いお言葉頂きましたよ。

子供を守るのは親の務め。
親が普段と明らかに違う!と感じたら受診してもいいかと思います。持病があるなら尚更。
あとで後悔したくないですからね。

匿名さんより

主です。とくめいさま、中頭病院の貴重な情報、それから励ましのお言葉まことにありがとうございます。さっそく調べてみたいと思います。本当、子どもを守るのは親だけですよね。なんと言われても頑張りましょう。本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です