= はずさん =
立て続けに困り事が起きてしまって、どうか知恵を貸して下さい。
1つ目は区間整理地内の借地が有りますが、借地の補償料が払われません。
役所は皆さんに1〜2年は協力してもらってると言います。借地料は福祉施設にいる身内の利用料に充ててましたので困ってます。
2つ目は祖父母から親が相続した土地で叔父叔母と共有名義ですが、選挙の旗が立ってます。誰が許可したのか分かりません。
車庫証明と同じように共有者全員の許可を取り署名が必要だと思います。どうしたら良いでしょうか?
= はずさん =
立て続けに困り事が起きてしまって、どうか知恵を貸して下さい。
1つ目は区間整理地内の借地が有りますが、借地の補償料が払われません。
役所は皆さんに1〜2年は協力してもらってると言います。借地料は福祉施設にいる身内の利用料に充ててましたので困ってます。
2つ目は祖父母から親が相続した土地で叔父叔母と共有名義ですが、選挙の旗が立ってます。誰が許可したのか分かりません。
車庫証明と同じように共有者全員の許可を取り署名が必要だと思います。どうしたら良いでしょうか?
借地料は主さんの土地を借りている人から払われるもの。
個人、又は管理している不動産会社からもらえるのでは?
補償料は区画整理を行う役所から
ではないですか?
一つ目は複雑なので、無料法律相談にGO
2つ目は、選挙事務所に電話して撤去
外しに来なければ、外して選挙事務所に返却
1つ目はもう少し詳細な情報提供を
2つ目は身内に選挙事務所に許可した人がいないかから確認
私の知り合いも似た感じのトラブルらしいです。立ち退きを行政というか県?市?から言われ立ち退いたのに補償料が払われなくて税金は来るし困るって。何回、話を聞きに言っても借地補償は前例がないし数年は所有者に協力【無償】してもらってるってしか言わないそうです。知り合いは高齢の親のバリアフリー住宅を設計見積まで終わってるけど3年待ってるとか。U市の話です。
うちは区画整理で90坪くらい自治体に無償提供したよ。道路作るから、みんな提供しているって言われたけど。
なんか納得いかねー。ま、使ってない土地だったし、今んとこ固定資産税来ないから良いけど。ゴネたらお金もらえたかな(笑)
AM11:07さんと同意見。
1つ目はもう少し詳細な情報をください。
2つ目は土地の売買とか分筆とかではないので
選挙の旗立くらいでしたら、共有者全員の署名は必要は法的には無しですよ。
車庫証明は全員分、必要ですよね。旗を立てる許可料を共有の誰か1人がもらってたらどうなんでしょう?
区間整理地内の無償提供は、区画整理をすると土地の価値が大きく上がるので、無償提供した人にも、メリットがあるのでよくある事です。
無償提供しないでごねていると変な形の整理をされ、隣近所の方に恨まれたと言う話を聞いた事があります。
選挙の旗は、もしかしたら空き地だと思って勝手に立てている場合と、叔父叔母さんが許可した場合があるので、嫌なら叔父叔母さんに確認して無断で立てている場合は、TELで撤去する様に言えば良いと思いますよ。