【家族】義両親と同居のお嫁さん、偉いです‼︎

= 夏のつまみさん =

こんにちは、私は結婚15年目のアラフォー主婦です。

ちょっと前に家族で内地から沖縄に戻ってきました。私はウチナーで夫は本土出身です。

タイトル通りなのですが、沖縄は旦那さんのご両親と同居してる割合が多い気がします。

お互いに育児や金銭面でメリットがあると思いますが、お嫁さん達、ほんとに偉いなぁ〜‼︎と思います。

私は自分の親でも同居はできないので、尚更凄いっと感心します。

自分のプライベートが筒抜けなのが嫌なんです。

たぶん、核家族で育ってきたせいもあると思いますが、、、。

25 Comments.

はなこさんより

こんにちは〜!

長男嫁で同居してます。
ホントに大変です(TT)何度旦那と喧嘩になった事やら(汗)

匿名さんより

私も自分の親でも同居ムリなので
旦那の両親とは尚更ムリです。
程よい距離感が必要だと思います。

長男嫁は辛いよさんより

同居制度無くなればいいのに。旦那は実家だから遠慮も無いけど嫁は知らない土地での生活を強いられて気を使いプライバシーあったもんじゃない。ほっと出来る日なんて無いし、それ、旦那や義両親理解してるんですかね??理解出来ません。

匿名さんより

うちの兄夫婦も実家で同居。
気難しい母ちゃんと、酒飲み父ちゃん。

本当に義姉には感謝。
できたお嫁さんで、嬉しい!

匿名さんより

同居制度とか聞いたことありませんよ(笑)
私の周りで同世代に同居してる人たちの共通点は旦那さんの稼ぎが少ないか子沢山貧乏な人ばっかりです

匿名さんより

皆さんの同居になった理由を知りたいです。
うちは、義理両親がなかなかクセのある人で、主人が同居をイメージできなかったようです。私達が離婚にでもなったら馬鹿みたいだし、お互いお金には余裕あるからかな?同居なんて無理です。同居してて幸せだなーと感じてる人見た事ないです。同居解消意外にいますよね

ニャンコさんより

親が歳で心配だからっての同居もいますよー。嫁側にも親は居るのにね~ なんでも旦那側優先だからね。 同居制度は沖縄って長男は絶対同居だから沖縄風制度って事ですね~(笑) 内地では長男でも別居が多いのにね…長男嫁は本当に神ですね!

サンゴさんより

長男夫婦が絶対同居ではないですよね?(^_^;)

私の兄(長男)夫婦は同居してないし、母もお嫁さんに気を使うと言って同居は考えてないようです。

匿名さんより

同居してくれた嫁を神として崇めよう~♪絶対権限を持つとか。。なんで同居してあげてるのに肩身の狭い思いをしてるんだろう…

匿名さんより

私の友人も県外からお嫁に来て義両親と同居ですが、のびのびやってますよー。
資産家で大きなお家、経済的な心配もないうえに、義両親に時間の余裕もあるので、子ども達の送迎とかも協力してもらい、多少援助してもらって自分のお店を持たせてもらって、仕事で遅くなる日や出張のときも義母が子ども達の面倒を見てくれるから、安心なんだとか。
毎年1回は義両親抜きの家族旅行、それとは別に帰省も快く送り出してくれるそうです。
行事ごとや親戚付き合いもそれほど複雑じゃないので、全く問題なしって。
とは言え他人ですから、気は使うでしょうが、同居も双方の相性やお家柄によるところが大きいのかなー。

アラサーさんより

はい!私も長男嫁同居です。隣敷地には義理の姉夫婦もいます まだ同居5年目ですが大丈夫です。知人達からあなたみたいな事私にはぜっ~たいに無理 といわれるくらい回りの環境嫌がられます。 小姑もとなりに住んでいるからだそうです、なんくるないさぁ

匿名さんより

私も長男嫁で同居。
ただ、二世帯住宅は完全分離なので、プライバシーが保たれているし食事も別ですし、特に問題ないです。
隣の敷地には旦那の姉や弟、甥姪が住んでいます。
周りには、あんただから出来るんだはず〜、絶対イヤ!とか言われます。

てんもちさんより

同居…沖縄 だけじゃないです。
私は、沖縄 出身で内地に(旦那は長男です)嫁ぎましたが、義理母は老後は嫁に見てもらうのが当たり前と思っているみたいで、同居もしくは義理実家近くに住めとうるさいですよ。
絶対、同居や近場には住まないですけどね!

匿名さんより

私も、長男嫁で同居です。
1歳の娘がいます。旦那さんと歳が離れているので
両親がその分高齢で心配ということで
同居をしています。
私のおばぁちゃんおじぃちゃんと同い歳です(笑)
やっぱり気を遣うことも多いですが
その分、娘のことも可愛がってくれて
一緒にいて助かることもあります。
私も義両親からみれば孫ぐらいの歳なので
多少至らないところがあっても多めにみてくれます。
同居はほんとに双方の相性と家柄にもよります。
私はここに嫁いでよかったと思っています。

匿名さんより

末っ子次男嫁ですが、二世帯で同居です。
舅が認知症になり、姑一人での老老介護で心配なので
私から申し出ました。
今は舅は施設に入所して落ち着きましたが、やはり姑も高齢なので
一人でいるのは心細いだろうし。

二世帯のため、程よい距離感で、思ったよりは快適です。
しかも、姑とは本気のケンカもできるので、あまりストレスも溜まらないような・・・。
相性もあるでしょうが、私の場合は姑の心の広さに感謝ですね。

Panoさんより

二世帯ですが最悪です。義理の両親共に過干渉で、心が休まりません。出ていきたい…。

なんでよ!さんより

私も長男嫁です。結婚して2年も経たず、義父が急に他界。義母は長男におんぶしてもらう気満々です。
まだ、働ける年齢だったのにも関わらずすぐに仕事も辞めるし。
私の親は祖母でかなり難儀をした分、子どもたちに迷惑にならないようにとちゃんと貯金し自立しようと頑張っているのに、どうしてこんなに違うのかなーと納得いきません。
病気や高齢なら理解出来ますが、そうでもないのに。
長男夫婦を立てて可愛がってくれたら、まだよかったですがいつも可愛いのは末の弟夫婦です。何度か目の前で差を付けられ嫌な思いもしてます。
だったら、その人と住めばいいのにと思います。

匿名さんより

↑意地悪なお姑さんなんです。あまり酷いと旦那に弟夫婦にお願いして!って強気に出ましょう~

匿名さんより

私も男三兄弟の長男嫁。
今は別居ですが、義両親は自分達も親(主人の祖父母)と同居してたので、長男はいずれ親と同居するのが当然と思ってそう。
だって…次男と三男にはそれぞれ土地あげて、長男の主人は実家の土地あげるって言ってました。。
それって、実家あるし、義両親付きって事ですよね⁉︎
私達が建て替えるにも取り壊しやら二世帯やら余分にお金かかる。。
それが無理なら今ある築40年の実家に完全同居⁉︎
嫌すぎる。
はっきり言って長男は損です!次男と三男はいいとこ取りです。
財産は平等で老後の面倒は長男って…納得いかなーい!

匿名さんより

旦那の片親が亡くなり、急に同居が始まった長男嫁です。急な為、考える余裕も無く、仕事をしながら毎日バタバタですが何とかやってます。
私の場合、不思議なんですが、ずっと悩んでいた円型脱毛が治りました。しかし、最初の1年目、子供がストレスの病に。今は、完治しました。
年に数回の行事にしか会わない旦那親と急に住む事になり子供はストレスを感じたようです。私は、火事は旦那子供にもお願いして、手を抜きつつやってます。義親の介護が始まるとどうなるか分かりませんが。

匿名さんより

>はっきり言って長男は損です!次男と三男はいいとこ取りです。
財産は平等で老後の面倒は長男って…納得いかなーい!

その時になったら介護当番表を作れば?うちは財産のもらい逃げはさせないと長女の自分がいいました。男兄弟ができなければ、代りに嫁がするってね。次男嫁は目が点になっていた。やりたくなかったら、財産をもらうのを辞退してね、と言っても辞退せず。なので、子ども全員で親の介護をすることになっている。

匿名さんより

☝︎介護当番表☝︎良いアイデアですね!わが家も今まで、介護などをお願いしていた、三男嫁は忙しいと逃げていました。相続のはなしがでたら、私はアレとコレをやってきたとか言い出し貰うのを当たり前の様に主張するイヤなヤツです。正直、冠婚葬祭で顔も見たくありません。わが子は長男だけが見るんじゃなく兄弟みんなで親のことをお世話⁉️する子供に育てたいと思いました(^。^)

匿名さんより

介護当番!私も兄妹に話しています。
自分の親なんだから長男が面倒見るのはおかしい。
兄妹で当番制にして介護しょよう!とね。まだ両親は健康ですがもしもの時は明日かもしれないしね。
旦那にも私の親に介護や病院の送迎が必要になったら兄妹で診ることにしているからと話しました。
旦那は相変わらず自分の親は私が(次男嫁)介護するものだと思っているようなのできっぱり言いました。私何もしないわけじゃない・・一人ではできないので皆でやろうその方がいき届くからとね!旦那の兄妹がどう出るかはその時が来ないと分かりませんが・・

匿名さんより

長男嫁ですが同居してないことに感謝してます
だから、多少の嫌なことにも笑顔でやっていけます
同居してる方、尊敬してます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です