= ゲスさん =
私の嫁さんは結婚してからずーっと専業主婦です。
俺の給料でやっていけるなら働かなくていいと言って結婚しましたが実際はギリギリの生活です。
子供が出来てからはますます生活は逼迫していますが嫁は働く気が無いようです。
沖縄では共働きが普通だと思いますがうちなー嫁にも関わらず、怠け者です。
家事も最低限のことしかせず毎日昼寝してるみたいです。
これから子供の成長に伴ってもっともっとお金が必要になぅてくると思うと頭が痛い。
いまさらながら結婚したことを後悔してます。
こんな状況を打開する方法ありませんか?
奥さまと将来について話し合ってみたら?
グータラは直りませんよ。男でもヒモが居るし。毎日昼寝してるなら食べ物に困っても働かないと思います。そんな人が援助を期待したり頼ったりするんでしょうね。主の周りの親族から何気なく働いた方がいいじゃない?みたいに遠回しには言えないかな?兄弟からとか。こういう嫁貰うと旦那さんは2つも掛け持ちで働かないといけなくなりますよ。 奥さんにもパートでもしてくれないか話ししてみたら?本当にグータラは厄介ですよ…
私は特病ありますが旦那一人の収入ではやっていけなくて働いていますが、体はきついです。
はっきりいって、奥さまは切羽詰まってないんじゃないですかね?だからのんびりできるのかな?っておもいますが・・働けるうちにたくさん収入得たい私なのでずっと家にいるのが私は落ち着かないです。子供達も小、中、高校といるのでお金は必要な時期ですよね!奥さまが子供達に一番お金かかることを認識させないとこれからか大変ですよ。奥さまが健康な体ならなおさらです!
話し合って協力してもらってみては?頑張って下さいね❗
私の周囲を見たりした経験上、Wワークだけは止めた方が良いですね
何も良いことはない。本業は疎かになるし体はキツイし
そこまで強いる人なら離婚した方が良いです
私の兄がwワークして本業に支障が出ててました。嫁はずーっと専業主婦です。正直、嫁に対して怒りもあり残念でもありました。しっかりした旦那だと奥さんは怠け者になるし奥さんがしっかりしてると旦那が怠け者になる。これって以外と合ってますよね?主さんがしっかり者なんで奥さんは主がどうにかしてくれると思って危機感もないんじゃないかな?私が男だったら嫌だなぁ~こんな嫁・・
結婚したことを後悔している…
自分に見る目がなかったと諦めるか。
別れるか。話し合うか。
結婚した貴方にも責任はあるのですよ。
我慢ならんなら、別れたらいい。
奥さんもあなたと結婚した事後悔してるかも。男のクセに簡単にそんな事口にするなんてあなたもダメ夫ですよ。まわりにそんなこと軽々しく口にする男いたら私は激怒します。もう、子供作らないことです。それだけの稼ぎしか無いのだから。
パートでいい、少しでもいいから働いてほしいといえば?奥さんもハッとするかもよ。
動きだしてくれるといいね。
パートでもして助け合おうって考え生まれないんだね。
もっといい女性 沖縄にはいますよ
主さんの給料でやっていけるから働かないのでは?
主さんの給料から教育費を別に貯金するようにしたり習い事をさせるようにしたら、お金が足りなくて働きにでるんじゃないですかね。
結婚前のラブラブ時期にあいまいな約束をして、今さら結婚を後悔しているなんて言うのもなんだかなと思いますね。
もう少ししっかりしてほしいですね。
主さんがお小遣いをたくさん使ってるという事はないですよね?
言わなくても気づけよじゃなくここは頭を下げて今の生活状況とちゃんとした話合いをすべきじゃないですか。
家計はどちらが管理していますか?危機感が出れば働くでしょ!家計を嫁さんが見ているのであれば、そこまで切羽詰まってないんだと思います。
うちの姉みたいです。働かされるくらい甲斐性のない旦那なら別れたほうがいいと離婚してバツ2です。
ぐうたらは治らないって本当にそうだと思います。
姉は仕方なく一年程働いたこともありますが、やはり続かないです。
貧乏だし母子家庭で年中、親兄弟に借金願いばかりしてます。
姉を見てわかったことは、どんなに貧乏しても治りません。
でも離婚するのは可哀想ですね。
パートくらいしたらいいのにね。
因みに私は社会人になってから働き詰めです。
気付けばアラフィフで、金銭面では困っていないし、そろそろゆっくりしたいと思っても収入が減るのが嫌なので辞められません。
一方の話しだけだと何とも言えませんが…。
投稿内容に子供ができてから云々とありますが、まだ赤ちゃんなのでしょうか?
奥さまが家庭保育していて、夜中も授乳をしているなら昼寝や最低限の家事であとは子供のお世話をしている事も頷けます。
まず主さんの稼ぎはいくらで、生活費をいくら渡しているのかも気になります。
義理の兄夫婦みたいです。生活苦のくせに働かず旦那だけが頑張って働いています。子供も3人いて専業主婦で嘘の勤務証明書出して認可保育園に預けてますよ。
根っから怠け者です。旦那兄弟や自分の兄弟にお金を借りては返さないみたいです。働かないのに返せるはずがない。関わりたくないです。
家計管理は誰がしているのですか?主さんがしているなら奥さんは家計が厳しい事を知らない、奥さんがしているなら働くほど切羽詰っていないのです。
私も働くのは好きではなく専業主婦願望が強いですが、主人の稼ぎだけでは生活出来ない事を十分わかっているので結婚当初からずっと働いています。
結婚したことを後悔している…
お子さんを 生んでくれたのに ヒドイ言葉ですね!
夫婦ですから とことん話し合って
乗り越えて下さい。応援してます。
お子さんの年齢と人数にもよると 思いますが
しっかり 自分の周りのことを出来る年齢なら
奥さま 働きに出してもいいかもしれませんね♪
生んでくれたのは感謝ですか
それだけですか? 産むだけ? それで達成?
それからでしょ 子供にも困っていたら家族で助けあっている姿を教えたり、子供の教育や幸せのために
産んで感謝 終わりなら 人間という知性?の生物なの?
あなたも好きな事していいんですよ。奥様が怖いの?離婚されるのが嫌なの?自分の人生、あなたが主役です!
動物でもほとんどの動物たちは産んで終わりじゃなくて、命をかけて餌を取りにいったりして子供のために懸命ですよ。産まれた!!めでたい!! じゃおしまいでは子は死んじゃいますからね。
お子さんはおいくつですか?
保育園に預ける年齢ですか?
私も結婚してずっと専業主婦で、生活はギリギリどころか足りない月もあるほどでした。
ですが子供を保育園に入れて働くとなると、フルタイムで働かなければプラスにならない上に、時間的にも気持ちにも余裕がなくなってしまうと考えあえて仕事には出ませんでした。そこは主人も同じ考えでした。
今年4月から子供が幼稚園に入園したので短時間パートを始めたばかりです。
今のところ幼稚園代とトントンの収入ですが、徐々に出勤を増やして生活の足しに出来る収入になればいいなと思っています。
主さんのお子さんがおいくつかわかりませんが、小さな子がいて働きに出るのは勇気がいります。
まずは奥さんとじっくり話し合ってみてくださいね。
うちは、子供3人いて、ギリギリ生活できるのなら子供が小さいうちは、
子育てをキチンとしたほうがいい。後悔するよ。と旦那にも親や親戚にも言われて下が小学校にあがるまで専業主婦していました。今はフルで仕事してます。
家にいることで子供たちを怒鳴ることもなくのびのびとそだてることもでき上の二人は塾にいかずに私立にはいりました。
お金のやりくりは大変だけど、今では旦那にとても感謝していますよ。
家にいるって楽ではないですよ。皆さん専業主婦に厳しいですね。
このような家庭もありますよ。
主さん決して怒らずに一か月のお金の流れや、これからの将来プランを明確に話し合って進めたらどうでしょうか?紙に書きだしたら分かりやすいです。
納得したら週に4回の短時間のパートとか無理なく働けますよ。
主さんだけイライラしたらストレスがたまって病気になっちゃいます。それだけは避けたいですよね。
特別 専業主婦に厳しくなんかないですよ。
各家庭の事情なので、専業主婦でも昼寝してもテレビ見ても、それで家事がうまく回っていようがなかろうが、それで家族が納得しているのならばそれはそれで構わないでしょうし、
家計が大変でも家族が了承のうえ、専業主婦に専念してくれならそれはそれでいいでしょう
各家庭の事情ですから
今回はスレ立てた旦那さんが困っていると書いてあるから、それへのコメでしょ
別に専業主婦なんかにきびしいコメあります?
子供たちの学費のために働いてもらった方がいいよね。
奨学金で大学とか行くようになったら
大人になっても借金背負ってさ
それで家族も養って
その上に子供の学費も貯金しなさいってなったら
主さんの子供は借金まみれの人生で可哀そうだよ。
子供の負担を軽減する余力があるなら頑張ろうよ。
各家庭の事情とのことです。
専業主婦はグータラではないとのことですよ。
夫婦で話し合いもってください。
世の中には、外で働くのは男の仕事、子供を生んで夫や子供の世話、家事をするのが女の仕事、と思っている女性は以外と多いです。
また、それを望んでいる女性も多いです。
主さんのご家庭の経済がギリなら、今後の教育費や稼げる金額や貯金など、数字で見せて冷静に話し合う必要はあると思います。
ただ、奥さまが働きに出たら、主さんも子育てや家事をあらたに担う必要ももちろんありますよ。稼ぐ額は違っても、時間の拘束は同じになれば、同じ土俵に上がったようなものですから。
結婚5年目、今年4歳と2歳の2児を無認可にあずけています。
4月からフルタイムで働きに出ました。
これまでは旦那さんの収入のみで生活してきました。結婚当初1年は義実家の2世帯で家賃はなかったので生活出来てましたが、色々あり、引っ越してアパートを借りて生活しています。
産後の私の体調が優れない事もあり旦那さんにはWワークしてもらってましたが、やっぱり本業には支障は出てきます。働きに出ようと思った矢先に二人目妊娠。それから、伸びて伸びてやっと4月から働きに出ましたが、働くとゆうのは生半可では出来ませんよね。
フル、パート関係なく、保育園に送迎から始まり仕事へ行って、帰ってからも家事、育児。
うちの場合、家事は完璧でなくてもいい!ご飯もたまには手抜きでいい!と言ってもらってるのでそこはあまえさせてもらってるので頑張れます!
旦那さんの仕事柄、子供も送迎だったり育児に手がかせないからだとおもいますが…
どっちにしろ協力性が必要ってことです。
主さんも一度、奥さまとはなし合ってみては?
決して、働く気ないの?などとゆう事は言わないで…。
今まで大丈夫だったのにってなりませんか?私、周囲の金がないは信頼しなくなりました。低所得や非課税で社会福祉をもらいながら実家サポートがあるのが多数ありました。本当にお金がないと泣いたり喚いたり愚痴出来る気力も時間もないんです。あ〜金ないな〜、ヤバイな〜の次元ではないからです。病院に行けません、シャワー毎日入れません、歯磨き出来ません、最後に食べたのがいつなのか何だったのか思い出せません。そこまで来たら貧乏でした。奥さん働きませんは貧乏の一因でしょうが原因にはなりません。働いてない奥さんは多数いますから。能力や事情があって働けない方もいます。自分は働いてる姿を見せてなくても子供には良い仕事に就きなさいと言う人もいます。自分達は、生きていくのに幾ら必要だから自分は幾ら、貴方は幾ら稼がないといけないか夫婦で話し合い必要だと思います
それは世の中見渡せば高所得も低所得者も幅広いですから 専業主婦オンリーで成り立つ家庭もたくさんあるでしょね。でもスレ主さんの家庭は苦しい しかも昼寝も多い なら午前中とか午後だけとパートでもして協力してよ 十分気持ちわかるし そういう家庭も山のようにありますよね。
スレ主の給料だけでは生活が大変つまりお金が足りないなら いまよりも質素であったり、教育費を減らすかまたは 旦那さんは働いているから昼寝する時間がある奥さんに協力してもらうのが最善策だと思いますよ。
まさか夜泣きありの乳児かかえてる嫁さんに「毎日昼寝して…」て思ってるわけじゃないですよね?
主です。
月給17~20万円で家計は嫁が
家計簿を付けています。
ちなみに私の小遣いは月一万円です。
子供は今年から幼稚園に通っています。
子供に習い事をさせたくて
嫁に相談したところ
お金は?誰が出すの?と言われた。
その後にそんな余裕ない!とキッパリ
言われ、返す言葉もありません。
以前、お金の事で喧嘩になり
そんなに苦しいなら働けと言った
ことがあります。
それなのに仕事を探すわけでもなく
いまだにスルーされた状態。
正直、子供にはいろいろやらせたいし
人並みに贅沢もさせてあげたい。
みなさんの意見を参考に
離婚も視野に入れて考えたいと思います。
このままでは自分のためにも子供の
ためにも良くないので。
結婚して、子どもが生まれて、
自分の給料だけでは、今後足りなくなってくるだろうと気がついたのですよね。
奥さんに、怠け者やらグータラやら、
共働きが普通だと言うのなら、
まずは、
これからは僕の給料では厳しいという事実を認めて、そう伝える。
そして、
一緒に働いて欲しい。僕も、家事や育児頑張るから。と、協力姿勢を見せるべきでは?
一方的に、ここで相手の悪口並べて、結婚したことを後悔している?貴方の結婚に対する甘さや覚悟が無かったことでもあるのですよ。
家のことも、節約も一緒に協力してやっていくという強い気持ちでもって、奥さまと話し合ってください。
主さんは、家事出来るんですか?子供が病気の時も休めますか?家事や育児ちゃんと分担出来ますか?私は仕事2つして子供の面倒もみた。家事も思ったほどやってもらえず私が怠け者扱い。笑。働いて欲しいならちゃんと説明して。いくら足りないのか?家事の分担。絶対、後で揉めます。無認可保育園入れるとかえってマイナスの時期もあるから覚悟して。今より家事の負担する覚悟ありますか?
お子さんの年齢にもよると思います。
お子さんはいくつですか?
以外ではなく意外です。
大人なんだから直した方がいいですよ。
甲斐性ない男だなぁ。ざんねん。
ダンナがイイ男なら尽くしたい、私も頑張りたいって思うのでは?
お互い様だよ、きっと。
人には能力があるからね。
仕事ができる人、できない人がいるように、
主婦業にも能力の差が出るんだよね。
一生懸命努力しても、結果が出せない人もいる。
でもいいところもあるでしょ?
貧しくても家族健康で仲良く暮らせたらいいんじゃない?
上を見たらきりがないよ。
もしどっちもどっちなら 早く別れたほうがいいんじゃないの そのほうが子供のためでしょう
両方だめなんだら 片一方で頑張ったほうがぐうたら見ない分 イライラ減るよ
スレ主さんにあう きっとお子さんにもやさしい沖縄の女性はいますよ。このままだとストレス溜まって大変ね。
なにがあれば旦那がイイ男になるの? 夫ももっと妻のレベルが高くないと給料は家庭に入れないなんてなったら 一番かわいそうなのは子供でしょ
旦那がイイ男なら私も尽くします? 誰のための家庭なの こんな人結婚したら相当苦労するね。
主は子供に習い事をさせたい等と子供の事を考えてるようで、でもみんなに言われたから離婚を視野に入れる?意味不明ですね。本当は子供の事より自分が楽になりたいだけのように感じました。奥様ではなく周りの意見に振り回されすぎ。すみませんが責任感を全く感じません。自分が変わらない限り人は変わりませんよ。ましてや子供の人生何だと思ってるんですかね。結婚した事や子供が生まれた事をリセットして第二の人生でも歩むつもり?
幼稚園か、離婚しても親権とれるか微妙だね
向こうが親権放棄してくれたらいいけど
月17〜20万ってのは手取りの収入なの?
幼稚園の間って帰るのも早いし、まだ手がかるし預かり保育料以上に奥さん稼げそうなの?
主さんも奥さんのこと怠け者扱いしてるけど、共働きになったら、もちろん子どもの幼稚園の送迎や家事育児を夫婦で分担してやる覚悟はあるんだよね?
このくらいで離婚だなんて一番子どもが可哀想
ひどいな~だってご主人が働かなくていいと言ったのに!
専業主婦だから昼寝してばかりで良いわけはないから
家事や教育を熱心にやってほしいっていうならわかるけれど。
ちなみに私はず~っと仕事しています。でも、働くのが好きだし
ずっと働けるように勉強したり常に努力しています。
でも、一度仕事を離れてしまったら戻れる自信はないです。
この世に楽な仕事なんてない事は社会に出ているご主人の方が
よくご存じでしょ。
なんか悲しいですね。
働かなくていいなんてカッコいいこと言っておきながら
現実、厳しくて結婚すら後悔なんて。
今後はご主人がリードするのではなくちゃんと話し合いで
夫婦協力しあって暮らしていけるようにできたらいいですね。
もちろん、ご主人も家事の手伝いをするんですよね。
「やっていけるなら」働かなくてもいいと言ったけど、今現在やっていけてないから働いてほしいって事でしょ?
17〜20万のお給料なら子供の将来の為にもいずれは共働きしなきといけないと思うけどね〜
この先ずーっと働かないつもりならどうかと思うよ
バリバリ働くところに戻れなんて旦那さん要求してないですよねきっと なんか考えが極端に傾く考えの人いますね。
バリバリ稼ぎのいい仕事だけではなく、いやだけど生活するためにとパートなどして家計を助けている協力的な妻はごまんといますよ、
>だってご主人が働かなくていいと言ったのに!
物事は計画通りには進まないものでしょ。
前に働かなくていいと言ったからと
困窮しているのに働かないなんて子供ですか?呆れます。
離婚できないと思いますよ。
もし、離婚しても、基本、子どもは妻に連れて行かれます。主さんが引き取れたとして、一人親で、貴方の希望する今以上の人並みの贅沢や習い事を、どれだけ子どもにさせてあげられるか、甚だ疑問ですね。そんな余裕なくなりますね。金銭的にも、時間的にも。
奥さまに協力してほしいなら、
苦しいなら働け!って…頭ごなしに強く言うのではなく、ものの言い方、気をつけましょう。大人でしょ。
他人に大人を求める前に、それこそぐうたら本人が子供じゃないんだから 成人しているんでしょう結婚しているのだから
言われる前には自ら働けって感じよね。
>正直、子供にはいろいろやらせたいし
人並みに贅沢もさせてあげたい。
奥さんは教育に関心のない方だと思います。奥さんの育った環境も影響していると思います。相手を動かすのは容易ではないです。主さんが財布を握りましょう!
3人分の食費を月に3万で、光熱費はいくらでとか、主の稼ぎの範囲で、子どものお稽古ごとの費用を捻出しましょう。奥さんの私的なお小遣いは「無」でいいと思います。
どうしても欲しいといったら主の3割り 3000円でいいんじゃない?
旦那さん偉いですね。本当に奥さんただのグータラにしか見えません。離婚というよりちゃんと話し会ったほうがいいと思います。これでストレス溜まって身体壊したら大変ですよ。子供が大きくなるにつれてお金もかかります。お互い協力し合わないと破綻しますよ。
奥さんかわいそう。
もう少し子供と一緒にいたいだけかもしれないのに。
え〜かわいそうかな?もう幼稚園でしょ?
習い事させる余裕もないなんてさ、子供が習い事したいって言うようになったらどうするのかな〜
幼稚園行ってる間の短時間バイト探せばって思うけど。
見つかる見つからないは別として探しもしないってのは働きたくないんじゃないの?
いるんですよね。結婚したら専業主婦以外考えてないという女性が。
経済的なことをしっかり話し合ってみてください。それで「結婚前に専業主婦でいいといったじゃないの」なんて言う嫁ならきつく叱ってください。お互い助け合っていかなければならないのに、そんな子どもの戯言みたいな言い訳する嫁は多数実在します。
夢は将来の目標として抱く一方で、現実を立て直すために協力しあって行こうとう促してください。お子さんの将来のために預貯金は必要ですしお子さんへの投資も必要です。
奥さんにもできる仕事はたくさんありますし、飲食系などパートはどこも不足しています。
ただ働いたら稼ぎの半分は自分の好きにしてもいいとご褒美もあげてくださいね。
現実とお子さんの将来の計画を根っこに家族でよーく話し合ってください。
子供ともっといたいから、家庭の経済事情も考えられずに外で働くのもいやって考えも同じ子供ですね。
7:02さんのような常識ある人がパートナーなら、スレ主さんも精神的にも体力的にもだいぶ助かっただろうにね。
奥様に働いて欲しいのであれば、きちんと話し合うべきです。でも、主様もこれからは、奥様がやっていた分の家事や育児をやって下さい。家事、育児は意外と大変です。こどもが小さいなら尚更です。主様が、家事や育児を負担するから、少し働いてみないか?と話されてはいかがでしょうか?
ギリギリ生活出来てるから、大丈夫だと思ってるんじゃないの?
会社に財形とかないですか?
給料から、奥さんに内緒で積み立てにまわしてもらったら、
手取りが減るので、危機感わいてこないかな~?
5月15日 4:20に非常に同意。
全ては「お前の物の言い方よ!」&「ヤーの物のあびよーよ!」に尽きる。
でも皆んなやってますよ多分ね?! で、主さんに一言。
今後、物のあびかた には気よつけよう。
たかが言葉使いでいきなり不幸になったりしますので。
もう一度書きますよ、「物の言い方です」。
奥さんが働いて子供が習い事をはじめたら幼稚園や学童に習い事の送迎はどうするのか。
家事も夫婦で分担して助け合っていかなくてはいけないので、この辺の話し合いをしっかりしなくてはいけないですね。
主さん、器が小さい。
主です。
私は器が小さい。
男としていい男じゃない。
その他いろいろ厳しい意見を
聞いて、反省しています。
嫁の態度にイラついて
少しキツい言い方をしていたの
かも知れません。
簡単に離婚を口にしたことなど
大人げない言動でした。
娘のために給与天引きの財形を
始めようと決めました。
嫁には娘を幸せに出来ないだろうし
私一人でも娘が幸せになれる保証も
ないので成人するまでは
このままで我慢します。
娘の前では仮面夫婦で
仲良くやっていこうと思います。
主さんの2回目の投稿を読んで、奥さんぐうたらとはちょっと違うのかも?と私は思いました。
主さんがお子さんに、習い事をさせてあげたい、贅沢させたいあげたいと思うのは、親心として素晴らしいとは思います。
でももしかしたら奥さんは、お子さんに習い事をさせて贅沢させたいとは、考えてないというか、習い事が必要だとは思ってないのではないですか?
お子さんが小さなうちは、たくさん一緒にいてあげたいのかもしれないですし・・。
もしそうだとしたら、それはぐうたらではなく、価値観の違いですよね?
なので、その辺のお互いの考えをよく話されてみてはどうですか?
本当にお子さんの為を思うのなら、奥さんの事をぐうたらと決めつけたり、簡単に離婚と言う前に、お子さんの教育方針を、もっと二人で擦り合わせた方がいい気がしますが・・。
そしてその上で、主さんも家事を手伝うから、働きに出て欲しいと話された方がいい気がしました。
う~ん…
お子さん一人で、騒いでるようでは甘いの~
奥さまと、節約、贅沢しない、お互いに協力しあったら、
生活できそうな気がするけどな!
努力しても厳しいですかね?
子供幼稚園行ってる時に働けるよね。それで毎日昼寝 ぐうたらでしょ
でもスレ主さんがそれで我慢していくならそれでいいと思います。いろいろ頑張ってください
兄弟がいないとかわいそうって2番目作って働けない状況を作ったりして
この給料で専業主婦はすごいですね。
私には無理です。
三人目を産んで来月から仕事復帰です。
はっきり言って専業主婦は楽ですよ~
もちろん、介護とか理由がない人ですけど。
羨ましい‼
ましてや、幼稚園行ってるんですよね~
時短のパートでも出れば良いのに~
お金の事でケンカするんですよね?
これから、もっとお金がかかります。
ちゃんと話し合いした方が良いですよ!
幼稚園って午前中だけよね。
幼稚園に行っている時に働けるって午前中だけの仕事を探すってこと?
奥さんが働く気ないなら、家計の見直しするしかないかも。
もしスマフォ持ってるなら、ピッチへ変更。食品も、スーパーのチラシで特売ねらい・おつとめ品で買い物。髪が伸びたら自宅カット、奥さんも美容室へ行かず(盆正月だけとか)自分で染めたりとか…。下着は、家族全員特売品購入し、服はリサイクルで購入とか。
“つもり貯金”の感覚で、浮いたお金を貯金&子供の習い事にできますよ。
まずは、家計簿見直してみては?
家事育児をちゃんと分担できるなら奥さんに働きに出るのを提案してはどうですか?
家庭によってでしょうが主さんの収入は1人分です。主さんの収入が減ったり、病気や失業したら3人共、路頭に迷います。親兄弟が世話してくれますか?産後に可愛い子供と過ごしたくてもオムツやミルク、将来の為に数週間で働くお母さん多いですよね。可愛い我が子と一緒にいたいのは、お父さんも同じ
主が家計の管理したらいいじゃん?本当にだら奥なら家計切り詰めたりしないと思うよ
嫁自身が習い事させる余裕ないって分かってて仕事探しもしないんだから子供に習い事させる必要ないって思ってるんだよ
お母さんの方が習い事に積極的だったりするけど主のとこは逆なんだね
幼稚園て5歳くらい?娘さんが習い事したいって言ってるならさせてあげた方がいいと思うけど
結婚って大変な事なんですよ。自分一人ではないのですから。責任も伴います。
主さんは、すごく素直な方なのだと思うので、その優しさで、奥さまへも、柔らかく伝えてくださいね。
財形、いい考えだと思います。
残りでどれだけやれるか。主さん夫婦の正念場ですね。足りなければ、知恵を出しあって乗り越える!よく話し合えば、必ずいい方向に進んでいきます!柔らかく柔らかく。家族なのだから、仮面ではなく、絆を深めてください。
イライラしたらキツい言い方になりますよね。分かります。価値観が違うと難しかったりしますがあなたが選んだ女性です。今はマイナスしか見えてないのかもしれませんがきっと優しい面もあるでしょう。
結婚する前、結婚した後、子供が生まれたらなど、こうなって欲しいと欲が出るのは人間として当たり前の感情だと思います。
完璧な家族があるわけではなく理想とする家族は築いていくものだと思います。世の中の価値観に合わせず夫婦の価値観を作っていけるといいですね。
娘さんの将来のことを本気で考えているなら、
仮面夫婦は止めた方がいい。
絶対に娘さんに影響でます。
成人まで10年以上仮面夫婦でいる気ですか?
喧嘩するのも夫婦を続ける秘訣です
喧嘩から、相手の考えを知ることができて、
次に冷静に話し合いできるキッカケになります。
仕事しろよ!の1回だと混乱してイラついて逆ギレしても、
子供のため貯金したい、習い事させたいから共働きにしよう!と、何度か切り出せば話し合いできませんか?
どなたかが言ってましたが、モノは言いようです。
強くいうと、それに合わせて相手も強くなります。
話を切り出して、奥さんが怒ってもグッと抑えて普通にはなすことも必要です。
頑張って!!
あのー
沖縄だけ専業主婦をなくしたほうが良いみたいの内容に聞こえるんですが
まずは全国ででしょう?
政府がそういう運動してるようにしかみえないけど?
あのー、全国や沖縄では、
専業主婦をなくした方がいいんですか?
専業主夫の家庭もありますよ?
選択の自由は?
それに、保育園や介護施設は?
私の妹は、主婦で時々パートをしていますが、習い事や塾にお金がかかり足りないらしく
親に借りたりしているようです。
返す事はないのでもらってると言った方がいいですね。
もちろん旦那さんは知らずやりくり上手と思われているみたい。
親も妹の家庭円満の為にだから、黙ってなさいよと言いながら私に愚痴を言います。
賢いと言えば賢いですが。
私も若いときから妹にはお金を貸したりあげたりしてきましたけど返す事はありません。
それだけならいいのですが、離婚した私を隠れみのに使って
働かずにおやから親からお金もらってるなど周囲に言ってるのは賢いより汚ないです。
5月15日 at 9:51 AMさんのお姉さんのように言われてるのを聞いた事ありますが、親からも我慢して黙っていてほしいと言われて
妹の家庭の円満の為に我慢して黙っています。
私はシングルだから、壊れるものはないし、妹だから不幸にはなってほしくないですから。
私も手取り17~20万円で、きつきつですが
ずっとはたらいています。
ひとりの給料では、節約してやっとですが
習い事もさせていますよ。
共働きしてパートをしても足りない人は足りないんです。
パートをさせる、させないの前に夫婦の信頼関係からしっかり立て直して
家計を考えるのが先な気がします。
奥さんにパートをさせるのはもちろんですが、
家計を協力して夫婦で考えるようにしないと意味はないと思いますよ。
主さんが嫁は娘を幸せにできないって言葉が気になりました。
本気の言葉ならひどいです。トゲのある言葉がたまに奥さんを傷つけて言い合いなってません?
習い事が離婚やらそこまで発展するの?
奥さんに働けーって怒鳴るより、一緒にがんばろうでしょ?
仕事をして送迎すると家事をする時間の負担も増えるんだから、そこは分担するなどは言ってます?
上手くいってる夫婦ってどっちかが気持ちが広いんだと思う。多分主さんとこは夫婦どちらも短気でどっちも自分の価値観重視で柔軟性がないんじゃないかな。
習い事うんぬんよりも、ただ離婚したくて理由集めを探してるようにしか思えない。
自分の習い事の事で喧嘩をして、もう仮面夫婦でいようと思う父親よりも、家族仲良しを思う父親の方が娘さんは幸せだと思いますけど。
習い事しなかったら娘さんは不幸になるの?
仮面夫婦や離婚したら幸せになる?
その収入で、習い事や、贅沢をさせてあげたいと思うのが、厳しいのでは。
もっと、自分が稼ぐ事を考えないと、共働きでも、結局旦那が家事の分担ができずに奥さんに負担が行き、この先、兄弟も増えないし、苦労するのが目に見える。
奥さんに変わって、育児、家事、全部できるの?
主さんの給料みていると、とてもじゃないが習い事無理かなと思いますよ。
それに、このくらいで離婚という言葉が出るということは、まだ若いのかな?
子どもががわいそう、習わせてあげたいという気持ちもわかりますが、もう少し主さんが稼がないと厳しいと思いますよ。
幼稚園は帰ってくるの早いし、小学校に入るまでは家庭保育でいいと思いますが。
あと、お子さん本人が習いたいって強く願って習わせるならいいですが、周囲が習っているから人並みに習わせたいは、やめた方がいいと思います。
仕事を探すとき必ず聞かれるのは、お子さんが病気の時サポート出来る方いますかということ。
病気のたびに休まれたら、職場にも迷惑かけますよ。
一方的な話だけでは、奥さんが悪いのか微妙です。
家賃、光熱費、保険料、その他もろもろ出費はその家庭や個人の価値観で比重は違ってくる。
お金をかけたいもの、おさえたいものは個人で違うのだから。
同じ収入でも、その収入で暮らしてる環境や趣味、生活の比重の内訳は皆違うのです。
主さんは主さんの家庭を夫婦で話し合わなきゃ。
子供を預けてる午前中だけの時短パートはいくらでもありますよ。
週に数回でも働けば、それだけで子供の将来に繋がると思わない時点で奥さん0点!
そもそも子育てについて夫婦の価値観が違うのかなと思いました。
ご主人は共働きで収入増やして教育にお金をかけたい、奥様はそこまでして習い事する必要性を感じていない…
私はいわゆる専業主婦だけど、本当は働きたい。夫が私が家にいることを望んでいるのでそうしていますが、お金をかけるところと節約するところの価値観は一緒なので問題ないです。
夫は自分が仕事増やしてでも私には家事などに打ち込んで欲しいといっているので。その代わり夫は家事は一切やらない。
私が仕事していた頃も一人でやっていました。
価値観は大事だと思います。
習い事に行かせる事と、離婚して片親にする事、どっちが子供にとって不幸か考えられないのかな?
主さんは奥さんの事が嫌いになったんだね。そう思わなければコレくらいで離婚とか口に出しませんよ。
養うぞという覚悟もないなら結婚しなければ良かったのに。
あと、奥さんも奥さんだけどね。(^^;;
離婚して片親になるとは限りませんよ。
また次の嫁(旦那)を探せばいいだけのことだし。
子供に毎月10万かかるために
パート2つこなしてる私には理解出来ん。
主さん、これはハズレですよー
見つかればね
病気で自宅でヤフオクで稼いでいる主婦です。
専業主婦に見られるの嫌です。
病気で苦しくても、やはり子供の足しになればと
ヤフオクで稼いでいます。
でも、周囲からは専業主婦に見えるんだろうな。
病気ってつらいな。元気ならたくさん働くのにな。
家の家事やっても、給料ないし、ありがとうなんて言われないし。
元気になったらまたパートにチャレンジしよう。
こんな主婦もいますよ。
主さんの奥さまは元気であれば、働いてほしいですね。
働くって仕事って大変ですけど、家にいるよりは充実しますから。
主さんの奥さんには愛情がないように思われます。
子供と一緒に居る時間を減らしたくない?
そんなことはないですよ。多分
それより主さんの子供に習い事をさせたいという
気持ちが素晴らしいと思います。「芸は身を助ける」
子供のことを思えば当然と思います。
主さんはここでは珍しい男性のご相談者ですが
きっといい人なのでしょう。
誰かが主さんのことを見てくれていますよ
娘のためにも頑張ってほしいと思います。
私も幼稚園で習い事は早いと思う一人です。
やらせたい習い事ってなんですか?
お子さんはやりたがっていますか?
まずは、1つからですよね。
月に1万円もかからないと思うんですが、それくらいの事で離婚するまで思うのは理解不可能だから、離婚したいから理由の後付けさがしにも見えてしまいます。
1万円くらい何かしら節約すればなんとかなるでしょう?
主さんも奥さんも自分の我だけで、子供の気持ちを考えていないです。
両親が仲悪いのが子供は不幸だし悩みますから習い事しても身が入らなくないですか?
離婚なんてなったら余計に自分のせいでって悩みます。
誰が正しい、誰が間違ってるなんて気持ちで会話したら喧嘩になるのは当然です。
相手をやる気にさせる話し方、敵対する話し方くらいわからないと。
子育ても上手い親はそうしてます。
勝ち負けにしかこだわってないようにしか思えないです。
目的は離婚したい?それとも子供の幸せ?
結婚したら、子供が出来たらって口が増えるんだから収入増やすしかないって危機感は夫婦共になかったんですか?私の周囲で専業主婦は実家が財布です。私の場合はフルタイムで週1の通院です。医療費や社会保険、年金を考えると働かないといけないです。親の施設利用料を兄弟でワリカンしてます。主さんの奥様は働かなくても大丈夫だと勘違いしてませんか?
専業主婦は実家が財布?
オモロイナー
徹底的な決めつけですね。
実家が財布に吹いた。そんな事情、近所や知り合いに話す人いませんよ。旦那が稼いでるから専業になれる、または保育料=パート代になる意味がないって、家庭保育を期間限定で踏ん張って過ごしていると思うんだけど。
公立幼稚園の降園時間12:15に合わせた時短パートなんてほぼ無いと思う。
子供を幼稚園送って迎えるまでとなると、8時半から11時半の2時間しかないですよね。
通勤時間も入れて考えると。
なかなか見つからないでしょう。
預り保育や学童入れてじゃないと無理ですよ。
主さんが家事を分担や手伝いするって言葉がないのが気になります。
月数万程度のパートなら子供を預けるお金で吹っ飛びますよ。預けるために働くようなものです。
私も午前中だけの時短パートはなかなか無いんじゃないかと思う。
実家が財布の人いますよ。
義兄弟夫婦がそうです。子供達は毎日義実家で夕飯たべさせ、
食料は必ず義実家で調達します。
ビックリしたのは、高校合格祝いを義実家で全て準備してもらい
お返し用のお米券まで用意してもらっていたこと。
全て義実家が費用出していました。
義両親がお金なくなったらどうなるんだろう。
働けばいいって簡単に言うけど子供がいて働くって簡単にはいきません。
子供を安心して預けるとこから確保するのから主婦は頭によぎります。
待機児童も多いなか専業主婦から求職中ではまず無理なので求職中から無認可に預けて保育料金を払いながら求職する必要があります。
仕事が見つかっても待機は変わらない。
学童も同じです。
土日祝日は休みの仕事は少なくて人気もある。
春夏冬休みもある。
そこまでち考えてはいましたか?
パートで働いて習い事もさせるなら祖父母の協力が必要になってきたりもします。
フルタイムで働けば習い事の送迎は誰がしますか?スイミングなら学童への送迎はありますけど、させたい習い事ってなんですか?
塾なら送迎は必要です。
いろんな事をすでに考えでも悩んでいるもねなんです。それを簡単に習い事させたいから働けばいいなんて何もわかってなくて怒りますよ。
フルタイムなら、家事は分担してもらわないといけないのにその話までないならなおさら。
クリアしないといけない問題は目を向けずに、何も考えずに
自分の理想の為に、奥さんに全て責任押し付けてるだけに思いました。
奥さんが働いて子供には習い事をさせるには、まず先にクリアすべき問題から話をしないとどうにもなりません。
まさか、それはなんとかできるだろと奥さんにまるなげ?
主さん、言ってる事が理解しにくいです。
習い事するお金の余裕がないから奥さんに働いてほしいのに給与天引きの財形をこれからする?
うちなー嫁なら実家を頼れるのかしら。
急病の際の預け先、習い事への送迎、預かり保育の金額などを考え仕事をしない選択をする人もいます。
奥さん専用の車はありますか?
そもそも主さんの収入で家賃の支払いがあると考えたら、食費や光熱費以外にガソリン代なんかもあるわけだから、残りはわずかですよね?
習い事なんて言ってられない状況だと思いますが。。。
子供が幼稚園へ行ってる間に仕事って、通勤時間も考えたら二時間が精一杯
主の給料では奥さんが短時間パートしたくらいじゃ贅沢もマイホームも子供に大学や習い事も、全部は無理で何かをあきらめなきゃね。
私のまわりは夫婦ともに公務員や正社員だと上記はクリア、子供達も習い事三昧で優秀です。
主さんは離婚して今から共働きする奥さんを探したほうがいいよ。 娘さんは辛い思いする事になると思うけど。
せめて、小学生になってからがいいですよ。
うちも嫁が仕事をしたいと言ってきたんですが
車は嫁に使わせる為にバイク購入、雨の日もバイクです。
認可は無理ですから高いですが無認可へ。
バイクのローン、無認可の保育料、ガソリン
さらに習い事ですか。
今は学童ですが今も正直、きついですよ。
子供が病気すれば嫁は休み、翌月の嫁の給与は減るけど出費は同じ。
自分も朝はゴミだしだけから、やる事は増えて休みも嫁が仕事の時はゆっくりはできない。
できれば、やりくりして専業主婦に戻ってほしいが嫁も自分の自由に使うお金が欲しいのや貯金を増やしたいのもあり我慢しています。
もっと自分が稼げればいいんですが、それも厳しいですからね。
そういった覚悟できてますか?
それくらいで離婚と言うくらいじゃあやってけませんよ。
もっとこれからいろんな事でもめます。
夫婦の会話の仕方はちゃんとした会話に変えた方がいいです。
もめながらそれを一緒にのりこえるから夫婦なんだと覚悟がなく簡単に離婚や仮面夫婦と言ってるようじゃあ奥さんきれてもしょうがない。
うちは習い事はさせてないですが習い事しないと子供が不幸になるとは思いませんね。
勉強も嫁と自分で見ていますが、塾には小3くらいからと考えてます。
3時間の時短コールセンターありますけど?他の業種も選ばなければありますけど?
その職場、紹介して下さい!
主さんの給料でやっていけるなら働かなくていいと言って結婚したんだから、奥さんはやっていけてると思ってるだけ。働かない奥さんは17~20万は高給だと思ってるはず。
主さんの会社は昇給あります?
働きたくない人はどうにか方法や理由を探して、何としてでも働かないように頑張ります。
働きたい人はどうにか方法や理由を探して、何としてでも働けるように頑張ります。
それだけのこと。どっちが良いも悪いもない。
>どっちが良いも悪いもない
えっ?
明らかに働かない人のほうがグータラで悪いような気がしますが
>働かない人のほうがグータラで悪い
今の世の中多種多様な家族体系があるのにステレオタイプですよ
理由は様々です
大人の意見してください
働く意志の問題をバックグランドの問題にすり替えないで下さいね
働く意志のない人はどんな事をしてでも方法や理由を探して働かないようにする
自立せず生活保護の勧めですか?
働かない=働けない
もありますよ
子育て、介護、病気、、
色んな事情がある
グータラで悪いは短絡的です
ひとつだけに焦点をあてるのは止めましょう
働きたい人と働きたくない人
意志の問題ですよ。貴方が書いてるのは。
後付でとやかく弁明して情けない
目先だけでものを見て
短絡的で情けない
上げ足取りはいい加減にして
スレに戻る気はないんですか?
介護で働いてないんだけどグータラ扱い
働きたいよ!!!
上の人の言い分だと働きたい人は、どうな状況でも働くらしいですよ
やってくれる人を雇って仕事に出る
なんのために働くんでしょうね?
主さんが なかよくやっていこうと思ってます になっているのに あーだこーだ他人の家庭に小言いうの好きな人たちはいるのね笑
色んな例があるさーね
働きづめで今休職してるのも入るね
育児とか介護の期間限定の専業主婦も言われてわけ?
奥さんが働けばうまくいく話なのかな。
どこまで行っても奥さんがキライなのでは?
というよりも、主さんは自分がキライなのでは?
うまくいかない毎日を人のせいにするのは簡単。
自分の給料が低いことの劣等感を奥さんへのイライラにすり替えてない?
奥さんが働けば、収入もあるけど、出費もある。
働いたら働いたで、収入が少ないと文句たらたら..家事がおろそかになったと文句たらたら..になるんじゃない?
建設的な意見じゃなくてごめんなさい。奥さんに対しては「働け!」の喧嘩をしていては効果的ではない。
家計に関しては、学費を含めて長期のライフプランとして数字にして示すこと、仕事に関しては、主さんが求人情報をいろいろ持ってきて具体的に示すこと、から始めてはいかがでしょうか。
老後も含めてこの先大変ですね。
ずっと結婚生活続けるなら、もっと稼げる仕事をしたほうがいいと思います。
主です。
いろいろな意見ありがとう
ございます。
正直、嫁さんにはいろんな不満も
ありますが選んだのは私。
ただ娘を産んでくれたのは
感謝しています。
娘のやりたいこと、欲してることは
出来るだけ叶えてあげたい。
仕事面やその他もっと
稼げるように頑張ります!
2016年5月17日 at 10:03 AM どぅしぐわーさんのコメントがヒシヒシ伝わるわ。
主さんに響いたかな?
主さん、自分と家族の未来のためにがんばってー!
主さんは娘さんの事を大事に考えているから、きっと未来は明るいと思うよ。
主さん、偉いですね。
本当に娘さんのことを考えているのが、
これまでの話から、よく伝わってきます。
大変な事も多いと思いますが、
なんとか踏ん張ってくださいね。
娘さんが成長したら、話もまた変わってくるかもしれません。奥さんも、考えが出てくるかも。
二人で助け合っていけるといいですね!
通勤時間も入れると3時間では幼稚園迎え間に合わないですよ。
主さん、娘さんの為には夫婦円満にも努力をしていけば奥さんもきっと変わっていきますよ。
それも忘れず頑張って下さい!
うん。主さん。
嫁が娘を幸せにできないと思う時点で
父親失格だと思います。
そして仮面夫婦をするならさらに娘さんは不幸になります。
父親と母親は見ている先が違います。
娘さん、習い事すれば幸せになると思いますか?
母親を否定する父親のもとで育つことの方が
習い事しないよりよっぽど不幸にしていることすら
考えつかないのかな
可哀想なお嬢さん。
娘の幸せは習い事なんかじゃない
やりたいことをできるかどうかでもない
やりたいことできなかったからこそ
大人になって頑張れることはありますよ
主さんがんばってね。
だけど、どんなにお稽古させてあげても両親が不仲だと子どものためにはなりませんよ。
まずは明るく楽しい家庭めざしてほしいです。
根本的な原因は、主さん夫婦はあまりお金が好きではないんだと思う。
だから稼げないし稼ごうと思わない。
ただそれだけ。
お金好きな人は稼いでますよ。まわりにそういう人達いませんか?環境で人は変わる事が出来ます。
行動起こさない限り何も変わりません!
頑張ってください。
なんか私の母親みたいだなー。
そんな母親はろくな子育てもできなそう…。
なんだかんだ言い訳つけて、ここで得たアドバイスを教えても奥さんは実行しなさそう。主さんもです。
頑張らないと!と焦っている人?意欲がある人は妻が、夫が、と言い訳する前に自分がまず頑張ってます。
その姿を見たら愛があればおのずとパートナーも頑張ってくれるんだと思います。
お互いを高め合うのが結婚して一生を添い遂げるというパートナーとしていいモチベーションになるのでは?
奥さんがぐーたらしててやりくり下手なようにみえるのではなく、毎月ギリギリで疲れ果ててるのかも。
主さん、男なら自分一人でも頑張る意欲でかけもちするなり家事を全部引き受けてみたりしてみたら?
共働き家庭では女性がフルタイムで家事育児一人でこなしてる家庭も多いですよ。
上をみたらきりがないけど、下をみてもきりがない。
幸せになりたいなら夫婦コミニュケーション、話し合い。
夫婦で上を見ることができれば、おのずと運は開けてきます。
女性がフルタイムで家事育児一人でこなせるなら主だってできるさーねー
離婚した方がいいよ、シングルファザーでどんだけ娘を幸せにできるかやってみたら?
ダブルワークは大変っていうけど、
女性は、仕事プラス家事育児をしてれば、ダブルワークですよ。トリプルワークかも。
沖縄女はそれをやって当然なのか?
主さんもダブルワークぐらいしてみたらいいかも。
先ずは話しでしょ?
仮面夫婦でいます、なんて
その間に他に好きな女性を
作る確率が上がるだけですよ。
子供が居るのですから、ちゃんと
話しをして最悪な事態は防いで欲しい。
習い事よりも夫婦仲良く、精神衛生を
考えて貰いたい…。
妻側じゃなくて夫側ですが、
自分も超絶怠け者です。
もう20年間は働いてないかな。
自分も昔は、働け、働けと怒られて。
そうすると、もともと怠惰なのに、
なおさらやる気なくなるんですよね。
で、主さんの打開策ですけど、
働け働けと言うのを一切止めて、
稼げ稼げって言ってみて下さい。
自分がこれで復活しましてね。
労働は大嫌いだし苦手なんですけど、
稼ぐ事は決して苦手じゃなかったんです。
今はバリッバリに稼いでますよ。
相変わらず怠惰の極みで、ほとんど寝てますけどね。
でも年8桁は稼いでます。