【育児】生活保護世帯優先

= 宜野湾市民さん =

素朴な疑問です。
現在認可保育園待機中です。

市役所に問い合わせしたら、フルタイムが満点で、片親や生活保護世帯は加点がつくと言われました。

片親は一馬力で家庭を支えていかないといけないのでわかりますが、なぜ生活保護世帯が優先されるのでしょうか?

保育料算定の面で優遇されるのならまだ納得できますが、保育に欠ける状態で言えば生活保護世帯って関係なくないですか?

生活保護世帯にいろんな方がいるのはわかります。ただ、生活保護世帯というくくりではなく、病気や障害といった理由で、就労と同等に保育に欠ける理由の面で審査にかけるのが平等ではないでしょうか?

全国的にそうなのか?不思議です。

38 Comments.

宜野湾市民さんより

早く働いてもらうことには一理ありますね。
ただ、病気や障害であれば、その部分を審査すればいいのであって、なぜ生活保護世帯ということがひとくくりで優先されるのか。
宜野湾市だけですか?それとも沖縄全体、全国的に?

匿名さんより

だから子育て世代(20~40代)で生活保護を受ける人は
病気か障害が理由じゃないと無理だからでしょ。

匿名さんより

最低限の生活費しかなく、
生活能力が著しく低い、
イコールこどもの虐待が多いからです。
保育所に優先的に入れば日中のミルクや昼食、おやつは与えてもらえるし、虐待に気づきやすい。
病気や衛生面も気をつけてもらえます。
働いてないのにずるいと思われるでしょうが、
世の中には主さんの想像できないような環境にいるこどもがいるんですよ。
入所の際には布団や服などの寄付も与えてもらえます。

匿名さんより

子育て世帯で生活保護受けるって相当困っている状況だとおもいますよ。
それより、オメデタしているママの祖父母たち大勢のせ

匿名さんより

病気してなくても、仕事なし貯金なし援助してくれる人もいないなら生活保護もらえるよ
生活保護もらいながら出産する人もいる…

匿名さんより

パッと見、健康そうに見えていても
精神的な病だったり知的な障害を抱えている人も多いのよ。
部外者が憶測で書かない方がいいですよ。

匿名さんより

上記の意見に同意。
子供が健全に育つような家庭環境ではないことが多いです。
子供を守るためにも保育園に優先していれてほしい。

匿名さんより

生活保護世帯、それなりの理由があるんですよ。
見た目は健康に見えても、援助がなけりゃ子育てもできないパターン。
仕方がないんですよね。
うちも待機中。待ち惚けしてます。

匿名さんより

生活保護の詳細については役所の基準で判断してるし
家庭の事情はこっちでどうの言っても仕方ない
もし、詐称してるなら通報するだけです
でも待機は大変だよね
認可を増やして安心して働ける環境を作って欲しい

匿名さんより

辞退したので受給はしてませんが、身体的にも精神的にも病気してないけど去年那覇で生活保護の申請したら通りました。

匿名さんより

そう、だから認可園なんです。

どこが良いのかさっぱりわかりません。

三人子どもいても1度も申請したことない。

私立幼稚園を強くお勧めします!

匿名さんより

浦添ですが私の実母が50代で急病で逝去。赤ちゃん3ヶ月で私はショックで重病。実父は障害者。入院と手術で保育園入園を役所に困り果て相談したら、児童養護施設に行けと言われました。病気でも入れませんでした。

匿名さんより

↑申請はしたんですか?
それ受給者増やさない為に申請させないようにする水際作戦てやつじゃないですか?
生活保護が受けられるかは別として、申請自体は誰でも出来ると思います。

匿名さんより

>7:38 PMさん
入院があるために養護施設になったのではないですか?旦那さんはどうしたの?
うちの近所に、奥さんが重病で入院し職場復帰できてませんが認可保育園です。旦那さんが朝夕の送り迎えをしています。

匿名さんより

生活保護を受けないで生きれる幸せを感じた方がいいと思うんだがどうなんだろう。

匿名さんより

暑いから働きたくないんですよ。

でもうちの父ちゃんは炎天下でも休まず
大工仕事をがんばってたな。

匿名さんより

生後3ヶ月だと児童養護施設じゃなくて乳児院ですね。
赤ちゃん専用の施設。
児童養護施設は概ね2歳からしか入れません。はい論破。

匿名さんより

沖縄だけが、障害認定多すぎって…
ひどい言い方ですね。
本人は、どれだけ苦しいかわかりますか?

匿名さんより

生活保護を受けている人たちは哀れにしかみえない。
羨ましいとも思わない。
だから気にしない。

匿名さんより

役所の人もよく分からんくて養護施設って一括りにして言ったんじゃん?

匿名さんより

身なり整える位の余裕はあるから生活保護って分からないんじゃない

匿名さんより

18日 5:00pmさん
内地での時ですが

夫 出張ばかりで薄給
子供の面倒見てくれる 身内も遠い

子供は三人いる。

働かないと生活に困窮する!!

仕事したいです。という理由ですぐに入所できましたよ。ただし、入所1ヶ月以内に 仕事を見つける条件付きです。

匿名さんより

↑そんなの保護世帯とか母子家庭とかもあてはまるのに。
なぜ落ちるんだ。良くわからん。

匿名さんより

東京?のように認可と無認可の間の制度が
できればいいのに・・・。

匿名さんより

東京は土地が高くて面積の要件が厳しいからそういう制度があるんでしょ。
保育所を建てるにも住民からの反対もあるし
沖縄ではそういう問題がないから必要ありませんよ。
子供たちを劣悪な環境に預けたいんですか?

匿名さんより

近所にとてもいい認可園があって預けたかったけど、無理でしたねー。私立幼稚園は質はいいけど長期の休みがとても長い。それさえ無ければねー。
認可園なみの設備と人員で、無認可園を作って、保育士さんに年350万の給料を払ったら、保護者負担は月いくらになるんでしょう。月8万で足りるかな。

匿名さんより

認可保育園は、仕事をしている親御さんのお子さんが入所するところなので、
病気などの理由では入所出来なかったように思います。

匿名さんより

12:48PMさん
認可の入所要件は就業だけではありません。
就業以外にも、就学、疾病等の為に保育に欠ける状態にあることが要件です。
認可に一度でも申請した事がある保護者なら、当然知っている内容だと思いますが。

匿名さんより

いや、就業者が優先になります。
妊娠、出産の際にハッキリ言われました。
1年10ヶ月前の話です。那覇市です。

このとき7月出産予定だったので、長男1歳を入所させたいからと役所に話したら、仕事をしている方が優先になります。とのこと。
私の場合、1歳児クラスに空きがあったため入所できました。

匿名さんより

私は死別以外は1人親世帯も平等にしない事自体、差別だと思います。だって結婚より家族になるのは大変。それを分かってて皆、見えない所で苦しんだり泣いたりしながら踏ん張ってますから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です