ホーム沖縄の冠婚葬祭 【冠婚】姉の結婚式祝儀に家族参加 2016年5月18日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = パンだパンさん = 来月、姉の結婚披露宴があります。 私達家族は、夫婦と子供2人(中学生)の4人呼ばれています。 そこで、祝儀代は5万にしようか7万にしようか迷ってます。 姉妹の結婚披露宴参加だと、祝儀代はいくら位包みましたか? 最後のコメントへジャンプ 26 Comments. 匿名さんより 2016年05月18日(水) 15:51 10万くらいは包んであげて欲しい。 匿名さんより 2016年05月18日(水) 15:55 兄弟姉妹なら出来れば10万は包んで欲しいな 私は10万包みましたし10万頂きました 匿名さんより 2016年05月18日(水) 16:15 主さんの結婚式のときはいくら包んでもらったのですか? その金額プラス2万円くらいでいいと思います。 匿名さんより 2016年05月18日(水) 16:49 10万円包みました。 匿名さんより 2016年05月18日(水) 16:51 10万です 匿名さんより 2016年05月18日(水) 16:55 私は小、中、高の子供3人と私の4人で10万にしました。 夫婦だけだったら5万でいいと思いますが、子供2人ならしかも姉妹だし10万位 はと思います・・・ 匿名さんより 2016年05月18日(水) 17:23 旦那の妹の時でも10万包みました。 匿名さんより 2016年05月18日(水) 18:27 私も10万が妥当だと思います。 でも結納の時などに前もって披露宴資金や新居資金としてもう渡し終わっているならば5万でもいいと思います。 にゃんさんより 2016年05月18日(水) 18:28 お子様は大人ぐらい食べる年齢ですよね 一人一万が普通ですよね。友達ではなく、兄弟なら上乗せて7万ぐらいがよくないですか? 乳児や幼児なら5万でもまだいいかもしれませんが… 私は妹夫婦から10万もらったので、妹の時はまた10万包みました。 匿名さんより 2016年05月18日(水) 19:01 私は夫婦子一人、計三人で、10万包みました。 うちなーんちゅです。 うちなーさんより 2016年05月18日(水) 20:57 うちも10万円でした。 貰ったのもあげたのも10万円。 匿名さんより 2016年05月18日(水) 21:53 皆さん、すごいですね。 そのくらい包むのが 普通ですか? 那覇んちゅさんより 2016年05月18日(水) 22:05 私の結婚式、義理姉夫婦プラス小学生の子ども2人のトータル4人で3万でしたよ… 正直、嫌われてるのかなと思いました。 ホテルで挙げたのに… しかも、小学生2人にも料理つけて、それも分かってる上での参加だったのに。 義母の指示だったのかな、にしてもあり得ない。 約2年半前の話です。 匿名さんより 2016年05月18日(水) 22:11 コメントありがとうございます。 私達が結婚披露宴した時は(15年以上前)、独身だった姉から3万円の祝儀だったと思います。 姉からしたら、姪っ子である私達の子供達にもお年玉も毎年2千円だし、特別可愛がられたわけでもなくどちらかとケチな姉に、今回10万も祝儀を包むのに正直 妥当なのか迷うところです。 心から祝ってあげないといけないのに、こんな事考えてしまいます。主人にも相談して検討します。 匿名さんより 2016年05月18日(水) 22:24 お姉さんは独身の時にお一人から、 3万円包んでくれてたのですよね? しかも、15年も前の話。 今は、式場代も料理代も、 当時の相場より高くなっているはずです。 今回、主さんは、ご夫婦+お子様2名。 10万円包むのを躊躇されて、 5万か7万で悩むなら、7万円にしてください。 末広がりの8万円でもいいと思います。 匿名さんより 2016年05月18日(水) 22:40 毎年2千円もお年玉くれるのに文句?2千円少ないですか?2度目の投稿でお姉さんをあまり好きではないことがよく分かります。 それなら5万でいいんじゃないでしょうか。10万又は7万出したら、後になってから10万又は7万も出したのに!って余計お姉さんに対して不満がつのりそうだし。 匿名さんより 2016年05月18日(水) 22:56 弟の結婚式のとき本当は不参加したかったけど しょうがなく参加したので しかも受け付けもやらされたし 夫婦と年長の子と三人で参加して三万円にしました。 私が結婚した時にも子供が産まれた時にもお祝いもらってないし 家の行事も何の手伝いもしてこなかった弟だし もともと仲が悪かったので お祝いする気持ちもありませんでした。 参加したのは親のためです。 今は親が死んだので 完全に縁を切りました。 匿名さんより 2016年05月19日(木) 00:14 お金、お金、って怖。 出来る範囲の額で良いと思いますよ。 匿名さんより 2016年05月19日(木) 00:26 出来る範囲っていっても4人で行って5万はさぁ… 匿名さんより 2016年05月19日(木) 00:30 主さん、だからこそ逆に良くされなかったた姉にに10万包むんですよ。 女のプライド! 頑張って。 匿名さんより 2016年05月19日(木) 10:55 姉にしたら子供二人にお年玉2千円ずつで計4千円の出費、独身だったらもらうこともないのに毎年あげ続けるだけです。 主さんはもらうだけの立場なのに少ないって文句いうのは、5円千1万円くらい甥姪にはくれるべきと思ってるんでしょうか。 逆にお姉さんにお祝いなど今まであげたことあるんでしょうか? ケチなのは主さんの方。 匿名さんより 2016年05月19日(木) 11:29 兄弟家族だのに、なんか悲しいね・・ 匿名さんより 2016年05月19日(木) 15:09 5万が妥当じゃね~話の内容なら 匿名さんより 2016年05月19日(木) 15:47 親の教育のタマモノですよ。 ご自分のお子さんはそうならないように育ててくださいね。 子はいづれ巣立っていきます。 義きょうだい共に、きょうだい仲良くいきたいところですね。 私もat 12:30 AMさんと同じ。 匿名さんより 2016年05月28日(土) 21:19 私達は夫婦2人出席で10万包みました。 因みにお年玉は毎年2千円です、、、まさか少ないと文句を言う人がいるとは。 匿名さんより 2016年05月30日(月) 22:12 お姉さまはお一人で3万円包んだんですね。 貴女方はその4倍の4人(中学生は大人として数えられます)なので、単純計算ですと12万円になります。 中学生のお子様の事を考慮したとしても、10万円が妥当な金額だと思います。 そこから主様のお姉さまに対する感情を金額で差し引いたとしても、ギリギリ8万円です。 さすがに4人で5万円は非常識過ぎて、主さんの人間性も疑われます。 自信を貶めることのないよう、慎重にお考え下さい。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2016年05月18日(水) 16:55 私は小、中、高の子供3人と私の4人で10万にしました。 夫婦だけだったら5万でいいと思いますが、子供2人ならしかも姉妹だし10万位 はと思います・・・
にゃんさんより 2016年05月18日(水) 18:28 お子様は大人ぐらい食べる年齢ですよね 一人一万が普通ですよね。友達ではなく、兄弟なら上乗せて7万ぐらいがよくないですか? 乳児や幼児なら5万でもまだいいかもしれませんが… 私は妹夫婦から10万もらったので、妹の時はまた10万包みました。
那覇んちゅさんより 2016年05月18日(水) 22:05 私の結婚式、義理姉夫婦プラス小学生の子ども2人のトータル4人で3万でしたよ… 正直、嫌われてるのかなと思いました。 ホテルで挙げたのに… しかも、小学生2人にも料理つけて、それも分かってる上での参加だったのに。 義母の指示だったのかな、にしてもあり得ない。 約2年半前の話です。
匿名さんより 2016年05月18日(水) 22:11 コメントありがとうございます。 私達が結婚披露宴した時は(15年以上前)、独身だった姉から3万円の祝儀だったと思います。 姉からしたら、姪っ子である私達の子供達にもお年玉も毎年2千円だし、特別可愛がられたわけでもなくどちらかとケチな姉に、今回10万も祝儀を包むのに正直 妥当なのか迷うところです。 心から祝ってあげないといけないのに、こんな事考えてしまいます。主人にも相談して検討します。
匿名さんより 2016年05月18日(水) 22:24 お姉さんは独身の時にお一人から、 3万円包んでくれてたのですよね? しかも、15年も前の話。 今は、式場代も料理代も、 当時の相場より高くなっているはずです。 今回、主さんは、ご夫婦+お子様2名。 10万円包むのを躊躇されて、 5万か7万で悩むなら、7万円にしてください。 末広がりの8万円でもいいと思います。
匿名さんより 2016年05月18日(水) 22:40 毎年2千円もお年玉くれるのに文句?2千円少ないですか?2度目の投稿でお姉さんをあまり好きではないことがよく分かります。 それなら5万でいいんじゃないでしょうか。10万又は7万出したら、後になってから10万又は7万も出したのに!って余計お姉さんに対して不満がつのりそうだし。
匿名さんより 2016年05月18日(水) 22:56 弟の結婚式のとき本当は不参加したかったけど しょうがなく参加したので しかも受け付けもやらされたし 夫婦と年長の子と三人で参加して三万円にしました。 私が結婚した時にも子供が産まれた時にもお祝いもらってないし 家の行事も何の手伝いもしてこなかった弟だし もともと仲が悪かったので お祝いする気持ちもありませんでした。 参加したのは親のためです。 今は親が死んだので 完全に縁を切りました。
匿名さんより 2016年05月19日(木) 10:55 姉にしたら子供二人にお年玉2千円ずつで計4千円の出費、独身だったらもらうこともないのに毎年あげ続けるだけです。 主さんはもらうだけの立場なのに少ないって文句いうのは、5円千1万円くらい甥姪にはくれるべきと思ってるんでしょうか。 逆にお姉さんにお祝いなど今まであげたことあるんでしょうか? ケチなのは主さんの方。
匿名さんより 2016年05月19日(木) 15:47 親の教育のタマモノですよ。 ご自分のお子さんはそうならないように育ててくださいね。 子はいづれ巣立っていきます。 義きょうだい共に、きょうだい仲良くいきたいところですね。 私もat 12:30 AMさんと同じ。
匿名さんより 2016年05月30日(月) 22:12 お姉さまはお一人で3万円包んだんですね。 貴女方はその4倍の4人(中学生は大人として数えられます)なので、単純計算ですと12万円になります。 中学生のお子様の事を考慮したとしても、10万円が妥当な金額だと思います。 そこから主様のお姉さまに対する感情を金額で差し引いたとしても、ギリギリ8万円です。 さすがに4人で5万円は非常識過ぎて、主さんの人間性も疑われます。 自信を貶めることのないよう、慎重にお考え下さい。
10万くらいは包んであげて欲しい。
兄弟姉妹なら出来れば10万は包んで欲しいな
私は10万包みましたし10万頂きました
主さんの結婚式のときはいくら包んでもらったのですか?
その金額プラス2万円くらいでいいと思います。
10万円包みました。
10万です
私は小、中、高の子供3人と私の4人で10万にしました。
夫婦だけだったら5万でいいと思いますが、子供2人ならしかも姉妹だし10万位
はと思います・・・
旦那の妹の時でも10万包みました。
私も10万が妥当だと思います。
でも結納の時などに前もって披露宴資金や新居資金としてもう渡し終わっているならば5万でもいいと思います。
お子様は大人ぐらい食べる年齢ですよね
一人一万が普通ですよね。友達ではなく、兄弟なら上乗せて7万ぐらいがよくないですか?
乳児や幼児なら5万でもまだいいかもしれませんが…
私は妹夫婦から10万もらったので、妹の時はまた10万包みました。
私は夫婦子一人、計三人で、10万包みました。
うちなーんちゅです。
うちも10万円でした。
貰ったのもあげたのも10万円。
皆さん、すごいですね。
そのくらい包むのが
普通ですか?
私の結婚式、義理姉夫婦プラス小学生の子ども2人のトータル4人で3万でしたよ…
正直、嫌われてるのかなと思いました。
ホテルで挙げたのに…
しかも、小学生2人にも料理つけて、それも分かってる上での参加だったのに。
義母の指示だったのかな、にしてもあり得ない。
約2年半前の話です。
コメントありがとうございます。
私達が結婚披露宴した時は(15年以上前)、独身だった姉から3万円の祝儀だったと思います。
姉からしたら、姪っ子である私達の子供達にもお年玉も毎年2千円だし、特別可愛がられたわけでもなくどちらかとケチな姉に、今回10万も祝儀を包むのに正直 妥当なのか迷うところです。
心から祝ってあげないといけないのに、こんな事考えてしまいます。主人にも相談して検討します。
お姉さんは独身の時にお一人から、
3万円包んでくれてたのですよね?
しかも、15年も前の話。
今は、式場代も料理代も、
当時の相場より高くなっているはずです。
今回、主さんは、ご夫婦+お子様2名。
10万円包むのを躊躇されて、
5万か7万で悩むなら、7万円にしてください。
末広がりの8万円でもいいと思います。
毎年2千円もお年玉くれるのに文句?2千円少ないですか?2度目の投稿でお姉さんをあまり好きではないことがよく分かります。
それなら5万でいいんじゃないでしょうか。10万又は7万出したら、後になってから10万又は7万も出したのに!って余計お姉さんに対して不満がつのりそうだし。
弟の結婚式のとき本当は不参加したかったけど
しょうがなく参加したので
しかも受け付けもやらされたし
夫婦と年長の子と三人で参加して三万円にしました。
私が結婚した時にも子供が産まれた時にもお祝いもらってないし
家の行事も何の手伝いもしてこなかった弟だし
もともと仲が悪かったので
お祝いする気持ちもありませんでした。
参加したのは親のためです。
今は親が死んだので
完全に縁を切りました。
お金、お金、って怖。
出来る範囲の額で良いと思いますよ。
出来る範囲っていっても4人で行って5万はさぁ…
主さん、だからこそ逆に良くされなかったた姉にに10万包むんですよ。
女のプライド!
頑張って。
姉にしたら子供二人にお年玉2千円ずつで計4千円の出費、独身だったらもらうこともないのに毎年あげ続けるだけです。
主さんはもらうだけの立場なのに少ないって文句いうのは、5円千1万円くらい甥姪にはくれるべきと思ってるんでしょうか。
逆にお姉さんにお祝いなど今まであげたことあるんでしょうか?
ケチなのは主さんの方。
兄弟家族だのに、なんか悲しいね・・
5万が妥当じゃね~話の内容なら
親の教育のタマモノですよ。
ご自分のお子さんはそうならないように育ててくださいね。
子はいづれ巣立っていきます。
義きょうだい共に、きょうだい仲良くいきたいところですね。
私もat 12:30 AMさんと同じ。
私達は夫婦2人出席で10万包みました。
因みにお年玉は毎年2千円です、、、まさか少ないと文句を言う人がいるとは。
お姉さまはお一人で3万円包んだんですね。
貴女方はその4倍の4人(中学生は大人として数えられます)なので、単純計算ですと12万円になります。
中学生のお子様の事を考慮したとしても、10万円が妥当な金額だと思います。
そこから主様のお姉さまに対する感情を金額で差し引いたとしても、ギリギリ8万円です。
さすがに4人で5万円は非常識過ぎて、主さんの人間性も疑われます。
自信を貶めることのないよう、慎重にお考え下さい。