= チェイスさん =
小学6年生になる息子の空手教室を探しています。
那覇市在住です。
以前も数年間習わしていたのですが、道場主の考え方や方針に付いていけず退会したところ、ここを辞めるなら他の道場にも入れないようにしてやるからな!
と脅されました。
個人名は控えますが、そういった脅しや、暴言を吐かないようなしっかりとした武道精神を持ってる指導者を探しております。
何ヵ所か見学には行きましたがこれといった決め手がないので、お勧めがありましたら情報ください。宜しくお願い致します。
伝統空手ではなくフルコンタクトで探しています。
道場名を教えてください。
そういう道場はつぶしましょう。
今後のために沖縄県空手道連盟に通報してください
http://www.odks.jp/aboutus/membergroup/group2/
佐久本嗣男さんの
劉衛流
泊道場、
豊見城あずさ道場(浦添市城間)
劉衛流「あずさ龍鳳館」
<道場訓>
一、礼節を重んじ
一、和の精神を尊び
一、如実に溺れず
一、一向努力せよ
極真か
上地流拳優会
拳優会は中部(読谷村渡具知)にしか無いのが残念。
桃原公民館にて19時からやってますので是非見学にいらして下さい。小林流です。お待ちしております。
すいません。水曜日と木曜日19時から桃原公民館ですのでよろしくお願いします。
劉衛流(あずさ道場)はフルコンタクトではありません。
沖縄県空手道連盟に通報しても加盟していないと意味ないと思われ・・・・
伝統空手からはずれて形の重要性や寸止めはヌルイという流派はあそこしかないから脅かされなくても行くとこは限られてくる
柔道の七戸龍さんはオリンピックに行けなかったけどなんで空手やらなかったんだろう。
学校に部活がなかったからです
主です。
皆様ご意見ありがとうございます。
やはり始めから伝統空手に入れるべきでした。
フルコンタクトはなかなか道場も少ないですし、
道場主同士も繋がっているようなので、なかなか他の道場に入る事も厳しそうです。
頑張ってる息子の為に良いフルコンタクトの道場に移りたかったのですが、初めに入れた道場を間違えました。
私のように道場主の嫌がらせにあい、子供に空手を辞めさせるケースは多いみたいです。
これから空手を習わそうと思ってる親御さんは、道場選びは慎重に、道場主を徹底的に調べてから
入門させてください。
今の時代調べれば色々経歴出てきますし。
コメントくれた皆様ありがとうございました。
伝統空手か柔道かボクシングか。。色々検討してみます。
道場主にそこまで言われた経緯を細かくお願いします。
なにもなしにそこまで言いますかね?
あくまで公平に話を伺いたいので。