ホーム仕事のうわさ話 【仕事】景気良くなりました? 2016年5月22日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = 匿名さん = 昨日、暇だったので数年ぶりに求人誌を見たら、分厚くなっていて、時給1000円以上が増えていてビックリしました。 派遣会社やコールセンターが目立ってた気がしますが、景気って上がってますか? 実感ありますか? 最後のコメントへジャンプ 49 Comments. 匿名さんより 2016年05月22日(日) 15:49 人によるんじゃないかな? 株や投資をしている人だと上がってるなと感じましたよ。 月給10万とか20万とか時給800円とかで働いている人はどうでしょう? 感じますか? 匿名さんより 2016年05月22日(日) 15:58 バブルを経験した者ですので、全く景気が良いなんてこれっぽっちも感じません。周りも景気が良くなった人はいません。相変わらず正社員でも10万代の仕事が多いし賞与のある会社も少ないし時給1100円でも一ヶ月まるまる働いても20万にも満たないでしょう。かといって物価は高いし、先行き明るい見通しもないですね。 匿名さんより 2016年05月22日(日) 16:26 派遣とかコールセンターは大分前から時給1000円前後だったと思いますよ 匿名さんより 2016年05月22日(日) 16:56 バブルの頃は異常だった。 それ以降と比べると少しはマシになったかもと思う。 夫の年収も増えたし、生活レベルも10年前よりは高くなっています。 匿名さんより 2016年05月22日(日) 17:15 良くなってません。沖縄は特にそうです。県内の大手企業も正社員をだいぶ削除して派遣に切り替えてますからね。待遇が劣悪になっていることが玉突きのように子供たちに反映されて、貧困児童が全国より多いです。自分も今日は一カ月ぶりくらいに休みです。正社員から契約にされ、給料半分ですよ。共稼ぎで10年前の1人分です。 ななさんより 2016年05月22日(日) 18:17 いいわけありません。分厚くなったのは募集しても人材が来ない。ドンドン募集はするからね。二倍ほど厚くなった気がします。ニートとか仕事探してる人は選びすぎだと思います。これだけ沢山募集して貴方の都合に合わせます!みたいに書いてるのに集まらないみたいですよね。 それで毎年職探ししてる。時給が安いとか遠いとか… 匿名さんより 2016年05月22日(日) 19:14 二極化しているってことですね。 匿名さんより 2016年05月22日(日) 20:25 アベノミクスで就職率は上がりましたが、上がっているほとんどが非正規社員ですよ。 株式会社は日本に約120万社くらいありますが、そのうち東証一部上場企業数は1750社しかありません。 アベノミクスで湯水のごとくお金垂れ流ししたので、円安になってその恩恵で東証一部上場にあるような輸出が主な会社は利益を上げています。 そしてアベノミクス で垂れ流しに使われた金は借金となり、次世代への大きな負担となっているというのが現状です。 匿名さんより 2016年05月22日(日) 20:30 安部政権になって、自民党は企業献金を再開したので、東証一部上場にあるような大企業からも献金を受けています。 見返りもなしに献金なんかしますか? 大企業に有利になるように、日本国のさらなる借金を増やして為替操作して大企業は大儲け 大企業は、都合のよいときだけ人手がほしいので非正規社員制度歓迎でしょう。 大企業の思惑通り、アベノミクスでは就職率は上がりましたけど、働いている人の中で非正規社員は4割にも達して過去最大の数になりましたね。 まさに極一部の大企業の関係者とそれ以外の人たちで二極化しているってことですね。 匿名さんより 2016年05月22日(日) 20:39 数年前から、随分良くなり年収上がりました。スミマセン。 匿名さんより 2016年05月22日(日) 20:40 ↑よかったですね。 うちなーさんより 2016年05月22日(日) 21:45 数年前から沖縄は景気がいいと思います。 個人的な感想です。 匿名さんより 2016年05月22日(日) 22:28 時給1000でフルタイムの8時間勤務したとして、一日8000。 仮に月22日働いたとして、176000。 そこから社会保険・年金引いて15~16万。 これに交通費やらがついたのが手取りの金額。 これが景気が良いのか・・・・。 月の手取り128000を下回ると、生活保護レベル以下と言われてます。 景気が良い・・・とは言えないと思う。 喜屋武さんより 2016年05月22日(日) 22:51 給料9万円です…生活保護レベルですか。。申請してみようかな~ 匿名さんより 2016年05月22日(日) 23:49 時給1000円って主婦のパートや学生のアルバイトでしょ? それだけで生活してる人っていないんじゃない? 匿名さんより 2016年05月23日(月) 00:03 連合が首都圏 中京圏 関西圏の20〜49歳までの非正規雇用の人 二千人にアンケートを実施したところ 7割が年収200万円にも満たないそうです。食事もまともに取れない、病気になっても病院にも行けないとか 貧困は全国レベルの社会問題になってます。 匿名さんより 2016年05月23日(月) 00:08 全体では「年収100万円未満」が38.4%と全体の4割近くと最多で、「100万円以上200万円未満」の31.7%と合わせて7割が収入200万円に届いていない。主稼得者では男性の37.5%、女性の48.9%が「ワーキングプア(年収200万円以下の貧困層)」の範囲に入った。 匿名さんより 2016年05月23日(月) 00:09 この3年ぐらいについては前年比プラスできています。 所得も月支給額3,000〜5,000円程度で毎年上がっています。 自分の業務としては仕事が総体的に増えているので景気は上向いているのだとは思います。 人手不足は相変わらずですが定年退職した社員を数名復職させて乗り切っています。 匿名さんより 2016年05月23日(月) 00:11 主稼得者とは世帯収入の半分以上を占める人のこと 男性も4割近くが貧困層だけど、女性の場合 半分近くが貧困層 これで景気良くなったはないでしょう 今年の一月に実施されたものです。 匿名さんより 2016年05月23日(月) 00:16 つまりアベノミクスの成果では、労働者の約4割が非正規雇用での労働形態となっており 不安定な勤労形態 連合が非正規雇用の人 二千人を対象にしたアンケートでは、非正規雇用形態の人達の半分まではいかないが 半分近くが年収200万円にも満たないってことですね。 匿名さんより 2016年05月23日(月) 01:30 介護や看護やいろんな専門性の高い職種でも 人手が足りないって言われてるのに 非正規のワープアの人はどうしてそういう職に就かないのかしら? 匿名さんより 2016年05月23日(月) 01:47 介護はせっかく資格を取っても生活が大変なくらい給与が低いとのことで社会問題になり、国会などでも取り上げられていますよ。 とても重要な職種なのですが、介護職の給与では生活が厳しいからでしょう 匿名さんより 2016年05月23日(月) 02:15 看護師は学校生活も長いし、職に就くまでか大変じゃないんですか 給与が安いというのも問題だけど、それよりも介護も看護も人相手 特に弱い人たちが相手の職業 誰でもなれるってわけではないです。まともに助けも言えなくなったお年寄りへの虐待、突落しなどの事件もありましたね。 時には言ってもきいてくれない。 忍耐的にも高い人でないと出来ない職業じゃないですか でも賃金が追いつかない。難しいですね。 匿名さんより 2016年05月23日(月) 02:21 12:09さんは何の職種ですか? よければ教えてください ヤズーさんより 2016年05月23日(月) 12:25 一億総活躍社会ってオフィスでバリバリの 女性管理職を想像してしまいます。 私の意見ですが、逆に専業主婦を推奨します。 すると、人材はさらに不足して給料上がり、 母は子供を見る時間が増え、教養、倫理観が 向上していくのでは? 便利でカッコいい生活は理想ですが、 子育てや日々の家庭は苦しい事の連続。 しかし、男性の多い職場に女性が入り、給料が 全体的に下がった職種もあるんじゃない? 経営者の思うツボなのかも。 匿名さんより 2016年05月23日(月) 13:14 会社だって売り上げ出さないと社員をその家族を食わせていけませんよ。会社も潰れます。 馬○な会社でなければ、売り上げを出すためなら、会社を良くするためなら男 女 関係なく上にたてますよ。 男女どうのこうのではなく個々の能力だと思います。 匿名さんより 2016年05月23日(月) 13:17 むしろ仕事はできる成績を出す女性社員を管理職や上に上げない理由は何でしょうか? 匿名さんより 2016年05月23日(月) 13:19 仕事できる成績は出している女性を管理職にしない理由の方が知りたいです。 匿名さんより 2016年05月23日(月) 13:24 政府も女性活躍社会とかいってますが、女性票ねらうためのことでしかないと思いますね。 男性であろうが、女性であろうが能力のある人は上がっていきますよ。 会社が周りがそんな人材 平社員のままでほっとかないでしょう 売り上げを出してくれる人材なんですから 匿名さんより 2016年05月23日(月) 13:27 専業主婦も働く主婦も不安なく家事育児・仕事をできるのが総活躍社会。 どちらかに偏らないと不安が付きまとうような制度を改めるのが今。 女同士足の引っ張り合いをさせようとする人の気がしれんわ。 匿名さんより 2016年05月23日(月) 13:28 政府やお役所がどうのこうのしなくても 男 女 関係なく できる社員は周りが上に上げようとします。 そしてできる社員は男女関係なく、自分自身で努力して勝ち取っていくでしょ 匿名さんより 2016年05月23日(月) 13:36 専業主婦の皆さん、同一労働同一賃金に要注意ですよ! あなたの旦那さんと同じ仕事を同じようにフルタイムでしている女性社員がいたら、旦那さんのお給料、その女性社員と同一になる可能性があります。 女性社員の給与が男性社員並みにアップするならいいのですが、男性社員の給与を女性社員並みにダウンさせるかも… これまでのように旦那さん一人の収入では家計を支えられなくなるかもね~ でも、パート・アルバイトの賃金はアップする可能性が高いので、専業主婦がパートに出れば、今のパートさんよりも稼げるから、現状維持はできるはず。 収入が減った旦那さんはサービス残業をせず定時で帰宅、その後主婦がパートに出れば子供を保育園などに預ける必要もなく、家計はこれまでとトントン。 めでたし、めでたし~(になるかな?) 匿名さんより 2016年05月23日(月) 18:17 同一賃金同一労働 特に派遣系の人たちを支援する有識者の人たちからは何年も前からも言われているけど 企業も動かないし、大企業に甘い安倍政権だと無理でじゃないの 法改正もしない やろうとする気配全くないもん 匿名さんより 2016年05月24日(火) 08:01 学生の頃頑張っていい大学入れたので景気と関係なく給料うなぎ登りであがります 頑張ってよかった・・ 匿名さんより 2016年05月24日(火) 10:18 同一労働同一賃金は安倍政権も導入に前向きです。それを民進党が評価したコメントが春ごろにあったと思います。 匿名さんより 2016年05月24日(火) 11:30 それこそ所得の低い人達の賃金をあげて、安定させて消費してもらう これこそ構造改革 アベノミクスの第三の矢だったはずはず でもアベノミクスってこの三年 お金を世の中に垂れ流しと 多くの国民が納得していない安保法案成立以外に何か構造改革ってしてましたか? 匿名さんより 2016年05月24日(火) 11:34 肝心の構造改革はしないで やっていることは 沖縄にもいる後先考えず借金しまくる浪費家と同じ。総理大臣も国の借金増やして市場にお金垂れ流したのが主にやったことですね。そしてその借金は後の子供達に押し付けでしょ 匿名さんより 2016年05月24日(火) 12:16 垂れ流したお金はどこに行ったの? 匿名さんより 2016年05月24日(火) 12:57 日本円を垂れ流しためにに円安になり もちろん輸出を行う大企業の商品代もあるけど、輸出企業は大儲けしましたよね。 また日本円を意図的に垂れ流したから為替にも影響でてきます。 東京証券取引所によると、日本株の売買代金シェアで約7割を占める海外投資家がいるそうです。 そういう株のマネーゲームしていた人たちはもうけて アベノミクス 大いにありがとうでしょ 匿名さんより 2016年05月24日(火) 13:01 輸出が中心の大企業の内部留保が安倍晋三政権下で27兆円増えて過去最高を更新し、300兆円の大台に迫っています。アベノミクスは大企業もうけさせて、そのお金を市場に回すなんてこと言ってましたが 全然まわらず大企業の金庫だけうるおっているみたいです。日本国でバンバン借金して この三年間 やっていることは、日本円の垂れ流し 同一労働同一労働 いつやるのよ 構造改革なんかまともにやってないでしょ 大企業と戦わないといけないからね。そんなのは逃げてばかりの総理大臣 借金だけして、上辺だけよくして その痛みはあとにお願いします でしょ 匿名さんより 2016年05月24日(火) 13:17 同一労働同一賃金望んでいる国民も多いみたいよ。こうやって国民の要望はいつやるのか不明だけど 国民が納得していない安保法案とか秘密保護法とかは なぜか安倍はむちゃくゃくちゃ積極的ですよね。自民、公明で数あるわけなんだから安保法案みたいにやろうと思えばできるのにね。何でこれまでやってこないのよ それでこれからはやります?? 匿名さんより 2016年05月24日(火) 13:22 80円代の円高の時に外貨で預金をしていない人なんていたの? 匿名さんより 2016年05月24日(火) 13:29 安倍政権になって 企業献金も再開になったしね。 大企業から献金もあるでしょう お金をもらっている以上 何らかの見返りはしないといけないでしょ きっと それで国の借金バンバン作って 為替に影響与えて大企業じゃんじゃん儲からせていますが現状 極極一部の大企業とそれ以外の二極化を推進します アベノミクスでしょ あと外貨貯金している人もね笑 匿名さんより 2016年05月24日(火) 13:38 時給1500円と言っている政党がいる、そのような職場をぜひ作って。いうだけなら誰でもできる。沖縄でコンビニを時給1500円、ショップの店員の時給を1500円、掃除のおばちゃんを1500円、そんな職場の採算がとれてから言って欲しい。 匿名さんより 2016年05月24日(火) 13:54 ばら撒き批判はもういいよ~ 民主党も子供手当てでばら撒きしていたし~ 景気とばら撒きあんまり関係ないっしょ 匿名さんより 2016年05月24日(火) 14:10 景気とばらまきが関係ない理由は? 匿名さんより 2016年05月24日(火) 14:38 政治家なんて坊ちゃん嬢ちゃんばっかで貧しい生活したことあるやつなんて一握りいるかどうかでしょ。 カップラーメンの値段聞かれて400円とかいうような輩に底辺の生活なんて理解できんよ。 匿名さんより 2016年05月24日(火) 14:55 それは選挙に行ってもなにも変わらないとあきらめるのではなく どの政治家が、どの政党が自分の考えに合うかを見極めて、せめて投票に行くことね。 県議選、参議院選続きます。参議院選は18歳から参加ですよ。きちんと投票に行きましょう 匿名さんより 2016年05月24日(火) 21:13 少し前の話。 阿部は「夫の月収が50万で嫁がパートに出て25万かせげば~、、、」なんてとんでもない例えを出してましたね。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2016年05月22日(日) 15:49 人によるんじゃないかな? 株や投資をしている人だと上がってるなと感じましたよ。 月給10万とか20万とか時給800円とかで働いている人はどうでしょう? 感じますか?
匿名さんより 2016年05月22日(日) 15:58 バブルを経験した者ですので、全く景気が良いなんてこれっぽっちも感じません。周りも景気が良くなった人はいません。相変わらず正社員でも10万代の仕事が多いし賞与のある会社も少ないし時給1100円でも一ヶ月まるまる働いても20万にも満たないでしょう。かといって物価は高いし、先行き明るい見通しもないですね。
匿名さんより 2016年05月22日(日) 17:15 良くなってません。沖縄は特にそうです。県内の大手企業も正社員をだいぶ削除して派遣に切り替えてますからね。待遇が劣悪になっていることが玉突きのように子供たちに反映されて、貧困児童が全国より多いです。自分も今日は一カ月ぶりくらいに休みです。正社員から契約にされ、給料半分ですよ。共稼ぎで10年前の1人分です。
ななさんより 2016年05月22日(日) 18:17 いいわけありません。分厚くなったのは募集しても人材が来ない。ドンドン募集はするからね。二倍ほど厚くなった気がします。ニートとか仕事探してる人は選びすぎだと思います。これだけ沢山募集して貴方の都合に合わせます!みたいに書いてるのに集まらないみたいですよね。 それで毎年職探ししてる。時給が安いとか遠いとか…
匿名さんより 2016年05月22日(日) 20:25 アベノミクスで就職率は上がりましたが、上がっているほとんどが非正規社員ですよ。 株式会社は日本に約120万社くらいありますが、そのうち東証一部上場企業数は1750社しかありません。 アベノミクスで湯水のごとくお金垂れ流ししたので、円安になってその恩恵で東証一部上場にあるような輸出が主な会社は利益を上げています。 そしてアベノミクス で垂れ流しに使われた金は借金となり、次世代への大きな負担となっているというのが現状です。
匿名さんより 2016年05月22日(日) 20:30 安部政権になって、自民党は企業献金を再開したので、東証一部上場にあるような大企業からも献金を受けています。 見返りもなしに献金なんかしますか? 大企業に有利になるように、日本国のさらなる借金を増やして為替操作して大企業は大儲け 大企業は、都合のよいときだけ人手がほしいので非正規社員制度歓迎でしょう。 大企業の思惑通り、アベノミクスでは就職率は上がりましたけど、働いている人の中で非正規社員は4割にも達して過去最大の数になりましたね。 まさに極一部の大企業の関係者とそれ以外の人たちで二極化しているってことですね。
匿名さんより 2016年05月22日(日) 22:28 時給1000でフルタイムの8時間勤務したとして、一日8000。 仮に月22日働いたとして、176000。 そこから社会保険・年金引いて15~16万。 これに交通費やらがついたのが手取りの金額。 これが景気が良いのか・・・・。 月の手取り128000を下回ると、生活保護レベル以下と言われてます。 景気が良い・・・とは言えないと思う。
匿名さんより 2016年05月23日(月) 00:03 連合が首都圏 中京圏 関西圏の20〜49歳までの非正規雇用の人 二千人にアンケートを実施したところ 7割が年収200万円にも満たないそうです。食事もまともに取れない、病気になっても病院にも行けないとか 貧困は全国レベルの社会問題になってます。
匿名さんより 2016年05月23日(月) 00:08 全体では「年収100万円未満」が38.4%と全体の4割近くと最多で、「100万円以上200万円未満」の31.7%と合わせて7割が収入200万円に届いていない。主稼得者では男性の37.5%、女性の48.9%が「ワーキングプア(年収200万円以下の貧困層)」の範囲に入った。
匿名さんより 2016年05月23日(月) 00:09 この3年ぐらいについては前年比プラスできています。 所得も月支給額3,000〜5,000円程度で毎年上がっています。 自分の業務としては仕事が総体的に増えているので景気は上向いているのだとは思います。 人手不足は相変わらずですが定年退職した社員を数名復職させて乗り切っています。
匿名さんより 2016年05月23日(月) 00:11 主稼得者とは世帯収入の半分以上を占める人のこと 男性も4割近くが貧困層だけど、女性の場合 半分近くが貧困層 これで景気良くなったはないでしょう 今年の一月に実施されたものです。
匿名さんより 2016年05月23日(月) 00:16 つまりアベノミクスの成果では、労働者の約4割が非正規雇用での労働形態となっており 不安定な勤労形態 連合が非正規雇用の人 二千人を対象にしたアンケートでは、非正規雇用形態の人達の半分まではいかないが 半分近くが年収200万円にも満たないってことですね。
匿名さんより 2016年05月23日(月) 01:47 介護はせっかく資格を取っても生活が大変なくらい給与が低いとのことで社会問題になり、国会などでも取り上げられていますよ。 とても重要な職種なのですが、介護職の給与では生活が厳しいからでしょう
匿名さんより 2016年05月23日(月) 02:15 看護師は学校生活も長いし、職に就くまでか大変じゃないんですか 給与が安いというのも問題だけど、それよりも介護も看護も人相手 特に弱い人たちが相手の職業 誰でもなれるってわけではないです。まともに助けも言えなくなったお年寄りへの虐待、突落しなどの事件もありましたね。 時には言ってもきいてくれない。 忍耐的にも高い人でないと出来ない職業じゃないですか でも賃金が追いつかない。難しいですね。
ヤズーさんより 2016年05月23日(月) 12:25 一億総活躍社会ってオフィスでバリバリの 女性管理職を想像してしまいます。 私の意見ですが、逆に専業主婦を推奨します。 すると、人材はさらに不足して給料上がり、 母は子供を見る時間が増え、教養、倫理観が 向上していくのでは? 便利でカッコいい生活は理想ですが、 子育てや日々の家庭は苦しい事の連続。 しかし、男性の多い職場に女性が入り、給料が 全体的に下がった職種もあるんじゃない? 経営者の思うツボなのかも。
匿名さんより 2016年05月23日(月) 13:14 会社だって売り上げ出さないと社員をその家族を食わせていけませんよ。会社も潰れます。 馬○な会社でなければ、売り上げを出すためなら、会社を良くするためなら男 女 関係なく上にたてますよ。 男女どうのこうのではなく個々の能力だと思います。
匿名さんより 2016年05月23日(月) 13:24 政府も女性活躍社会とかいってますが、女性票ねらうためのことでしかないと思いますね。 男性であろうが、女性であろうが能力のある人は上がっていきますよ。 会社が周りがそんな人材 平社員のままでほっとかないでしょう 売り上げを出してくれる人材なんですから
匿名さんより 2016年05月23日(月) 13:27 専業主婦も働く主婦も不安なく家事育児・仕事をできるのが総活躍社会。 どちらかに偏らないと不安が付きまとうような制度を改めるのが今。 女同士足の引っ張り合いをさせようとする人の気がしれんわ。
匿名さんより 2016年05月23日(月) 13:28 政府やお役所がどうのこうのしなくても 男 女 関係なく できる社員は周りが上に上げようとします。 そしてできる社員は男女関係なく、自分自身で努力して勝ち取っていくでしょ
匿名さんより 2016年05月23日(月) 13:36 専業主婦の皆さん、同一労働同一賃金に要注意ですよ! あなたの旦那さんと同じ仕事を同じようにフルタイムでしている女性社員がいたら、旦那さんのお給料、その女性社員と同一になる可能性があります。 女性社員の給与が男性社員並みにアップするならいいのですが、男性社員の給与を女性社員並みにダウンさせるかも… これまでのように旦那さん一人の収入では家計を支えられなくなるかもね~ でも、パート・アルバイトの賃金はアップする可能性が高いので、専業主婦がパートに出れば、今のパートさんよりも稼げるから、現状維持はできるはず。 収入が減った旦那さんはサービス残業をせず定時で帰宅、その後主婦がパートに出れば子供を保育園などに預ける必要もなく、家計はこれまでとトントン。 めでたし、めでたし~(になるかな?)
匿名さんより 2016年05月23日(月) 18:17 同一賃金同一労働 特に派遣系の人たちを支援する有識者の人たちからは何年も前からも言われているけど 企業も動かないし、大企業に甘い安倍政権だと無理でじゃないの 法改正もしない やろうとする気配全くないもん
匿名さんより 2016年05月24日(火) 11:30 それこそ所得の低い人達の賃金をあげて、安定させて消費してもらう これこそ構造改革 アベノミクスの第三の矢だったはずはず でもアベノミクスってこの三年 お金を世の中に垂れ流しと 多くの国民が納得していない安保法案成立以外に何か構造改革ってしてましたか?
匿名さんより 2016年05月24日(火) 11:34 肝心の構造改革はしないで やっていることは 沖縄にもいる後先考えず借金しまくる浪費家と同じ。総理大臣も国の借金増やして市場にお金垂れ流したのが主にやったことですね。そしてその借金は後の子供達に押し付けでしょ
匿名さんより 2016年05月24日(火) 12:57 日本円を垂れ流しためにに円安になり もちろん輸出を行う大企業の商品代もあるけど、輸出企業は大儲けしましたよね。 また日本円を意図的に垂れ流したから為替にも影響でてきます。 東京証券取引所によると、日本株の売買代金シェアで約7割を占める海外投資家がいるそうです。 そういう株のマネーゲームしていた人たちはもうけて アベノミクス 大いにありがとうでしょ
匿名さんより 2016年05月24日(火) 13:01 輸出が中心の大企業の内部留保が安倍晋三政権下で27兆円増えて過去最高を更新し、300兆円の大台に迫っています。アベノミクスは大企業もうけさせて、そのお金を市場に回すなんてこと言ってましたが 全然まわらず大企業の金庫だけうるおっているみたいです。日本国でバンバン借金して この三年間 やっていることは、日本円の垂れ流し 同一労働同一労働 いつやるのよ 構造改革なんかまともにやってないでしょ 大企業と戦わないといけないからね。そんなのは逃げてばかりの総理大臣 借金だけして、上辺だけよくして その痛みはあとにお願いします でしょ
匿名さんより 2016年05月24日(火) 13:17 同一労働同一賃金望んでいる国民も多いみたいよ。こうやって国民の要望はいつやるのか不明だけど 国民が納得していない安保法案とか秘密保護法とかは なぜか安倍はむちゃくゃくちゃ積極的ですよね。自民、公明で数あるわけなんだから安保法案みたいにやろうと思えばできるのにね。何でこれまでやってこないのよ それでこれからはやります??
匿名さんより 2016年05月24日(火) 13:29 安倍政権になって 企業献金も再開になったしね。 大企業から献金もあるでしょう お金をもらっている以上 何らかの見返りはしないといけないでしょ きっと それで国の借金バンバン作って 為替に影響与えて大企業じゃんじゃん儲からせていますが現状 極極一部の大企業とそれ以外の二極化を推進します アベノミクスでしょ あと外貨貯金している人もね笑
匿名さんより 2016年05月24日(火) 13:38 時給1500円と言っている政党がいる、そのような職場をぜひ作って。いうだけなら誰でもできる。沖縄でコンビニを時給1500円、ショップの店員の時給を1500円、掃除のおばちゃんを1500円、そんな職場の採算がとれてから言って欲しい。
匿名さんより 2016年05月24日(火) 14:38 政治家なんて坊ちゃん嬢ちゃんばっかで貧しい生活したことあるやつなんて一握りいるかどうかでしょ。 カップラーメンの値段聞かれて400円とかいうような輩に底辺の生活なんて理解できんよ。
匿名さんより 2016年05月24日(火) 14:55 それは選挙に行ってもなにも変わらないとあきらめるのではなく どの政治家が、どの政党が自分の考えに合うかを見極めて、せめて投票に行くことね。 県議選、参議院選続きます。参議院選は18歳から参加ですよ。きちんと投票に行きましょう
人によるんじゃないかな?
株や投資をしている人だと上がってるなと感じましたよ。
月給10万とか20万とか時給800円とかで働いている人はどうでしょう?
感じますか?
バブルを経験した者ですので、全く景気が良いなんてこれっぽっちも感じません。周りも景気が良くなった人はいません。相変わらず正社員でも10万代の仕事が多いし賞与のある会社も少ないし時給1100円でも一ヶ月まるまる働いても20万にも満たないでしょう。かといって物価は高いし、先行き明るい見通しもないですね。
派遣とかコールセンターは大分前から時給1000円前後だったと思いますよ
バブルの頃は異常だった。
それ以降と比べると少しはマシになったかもと思う。
夫の年収も増えたし、生活レベルも10年前よりは高くなっています。
良くなってません。沖縄は特にそうです。県内の大手企業も正社員をだいぶ削除して派遣に切り替えてますからね。待遇が劣悪になっていることが玉突きのように子供たちに反映されて、貧困児童が全国より多いです。自分も今日は一カ月ぶりくらいに休みです。正社員から契約にされ、給料半分ですよ。共稼ぎで10年前の1人分です。
いいわけありません。分厚くなったのは募集しても人材が来ない。ドンドン募集はするからね。二倍ほど厚くなった気がします。ニートとか仕事探してる人は選びすぎだと思います。これだけ沢山募集して貴方の都合に合わせます!みたいに書いてるのに集まらないみたいですよね。 それで毎年職探ししてる。時給が安いとか遠いとか…
二極化しているってことですね。
アベノミクスで就職率は上がりましたが、上がっているほとんどが非正規社員ですよ。
株式会社は日本に約120万社くらいありますが、そのうち東証一部上場企業数は1750社しかありません。
アベノミクスで湯水のごとくお金垂れ流ししたので、円安になってその恩恵で東証一部上場にあるような輸出が主な会社は利益を上げています。
そしてアベノミクス で垂れ流しに使われた金は借金となり、次世代への大きな負担となっているというのが現状です。
安部政権になって、自民党は企業献金を再開したので、東証一部上場にあるような大企業からも献金を受けています。
見返りもなしに献金なんかしますか?
大企業に有利になるように、日本国のさらなる借金を増やして為替操作して大企業は大儲け
大企業は、都合のよいときだけ人手がほしいので非正規社員制度歓迎でしょう。
大企業の思惑通り、アベノミクスでは就職率は上がりましたけど、働いている人の中で非正規社員は4割にも達して過去最大の数になりましたね。
まさに極一部の大企業の関係者とそれ以外の人たちで二極化しているってことですね。
数年前から、随分良くなり年収上がりました。スミマセン。
↑よかったですね。
数年前から沖縄は景気がいいと思います。
個人的な感想です。
時給1000でフルタイムの8時間勤務したとして、一日8000。
仮に月22日働いたとして、176000。
そこから社会保険・年金引いて15~16万。
これに交通費やらがついたのが手取りの金額。
これが景気が良いのか・・・・。
月の手取り128000を下回ると、生活保護レベル以下と言われてます。
景気が良い・・・とは言えないと思う。
給料9万円です…生活保護レベルですか。。申請してみようかな~
時給1000円って主婦のパートや学生のアルバイトでしょ?
それだけで生活してる人っていないんじゃない?
連合が首都圏 中京圏 関西圏の20〜49歳までの非正規雇用の人 二千人にアンケートを実施したところ
7割が年収200万円にも満たないそうです。食事もまともに取れない、病気になっても病院にも行けないとか
貧困は全国レベルの社会問題になってます。
全体では「年収100万円未満」が38.4%と全体の4割近くと最多で、「100万円以上200万円未満」の31.7%と合わせて7割が収入200万円に届いていない。主稼得者では男性の37.5%、女性の48.9%が「ワーキングプア(年収200万円以下の貧困層)」の範囲に入った。
この3年ぐらいについては前年比プラスできています。
所得も月支給額3,000〜5,000円程度で毎年上がっています。
自分の業務としては仕事が総体的に増えているので景気は上向いているのだとは思います。
人手不足は相変わらずですが定年退職した社員を数名復職させて乗り切っています。
主稼得者とは世帯収入の半分以上を占める人のこと
男性も4割近くが貧困層だけど、女性の場合 半分近くが貧困層 これで景気良くなったはないでしょう
今年の一月に実施されたものです。
つまりアベノミクスの成果では、労働者の約4割が非正規雇用での労働形態となっており
不安定な勤労形態
連合が非正規雇用の人 二千人を対象にしたアンケートでは、非正規雇用形態の人達の半分まではいかないが 半分近くが年収200万円にも満たないってことですね。
介護や看護やいろんな専門性の高い職種でも
人手が足りないって言われてるのに
非正規のワープアの人はどうしてそういう職に就かないのかしら?
介護はせっかく資格を取っても生活が大変なくらい給与が低いとのことで社会問題になり、国会などでも取り上げられていますよ。
とても重要な職種なのですが、介護職の給与では生活が厳しいからでしょう
看護師は学校生活も長いし、職に就くまでか大変じゃないんですか
給与が安いというのも問題だけど、それよりも介護も看護も人相手 特に弱い人たちが相手の職業
誰でもなれるってわけではないです。まともに助けも言えなくなったお年寄りへの虐待、突落しなどの事件もありましたね。
時には言ってもきいてくれない。 忍耐的にも高い人でないと出来ない職業じゃないですか
でも賃金が追いつかない。難しいですね。
12:09さんは何の職種ですか?
よければ教えてください
一億総活躍社会ってオフィスでバリバリの
女性管理職を想像してしまいます。
私の意見ですが、逆に専業主婦を推奨します。
すると、人材はさらに不足して給料上がり、
母は子供を見る時間が増え、教養、倫理観が
向上していくのでは?
便利でカッコいい生活は理想ですが、
子育てや日々の家庭は苦しい事の連続。
しかし、男性の多い職場に女性が入り、給料が
全体的に下がった職種もあるんじゃない?
経営者の思うツボなのかも。
会社だって売り上げ出さないと社員をその家族を食わせていけませんよ。会社も潰れます。
馬○な会社でなければ、売り上げを出すためなら、会社を良くするためなら男 女 関係なく上にたてますよ。
男女どうのこうのではなく個々の能力だと思います。
むしろ仕事はできる成績を出す女性社員を管理職や上に上げない理由は何でしょうか?
仕事できる成績は出している女性を管理職にしない理由の方が知りたいです。
政府も女性活躍社会とかいってますが、女性票ねらうためのことでしかないと思いますね。
男性であろうが、女性であろうが能力のある人は上がっていきますよ。
会社が周りがそんな人材 平社員のままでほっとかないでしょう
売り上げを出してくれる人材なんですから
専業主婦も働く主婦も不安なく家事育児・仕事をできるのが総活躍社会。
どちらかに偏らないと不安が付きまとうような制度を改めるのが今。
女同士足の引っ張り合いをさせようとする人の気がしれんわ。
政府やお役所がどうのこうのしなくても 男 女 関係なく できる社員は周りが上に上げようとします。
そしてできる社員は男女関係なく、自分自身で努力して勝ち取っていくでしょ
専業主婦の皆さん、同一労働同一賃金に要注意ですよ!
あなたの旦那さんと同じ仕事を同じようにフルタイムでしている女性社員がいたら、旦那さんのお給料、その女性社員と同一になる可能性があります。
女性社員の給与が男性社員並みにアップするならいいのですが、男性社員の給与を女性社員並みにダウンさせるかも…
これまでのように旦那さん一人の収入では家計を支えられなくなるかもね~
でも、パート・アルバイトの賃金はアップする可能性が高いので、専業主婦がパートに出れば、今のパートさんよりも稼げるから、現状維持はできるはず。
収入が減った旦那さんはサービス残業をせず定時で帰宅、その後主婦がパートに出れば子供を保育園などに預ける必要もなく、家計はこれまでとトントン。
めでたし、めでたし~(になるかな?)
同一賃金同一労働 特に派遣系の人たちを支援する有識者の人たちからは何年も前からも言われているけど
企業も動かないし、大企業に甘い安倍政権だと無理でじゃないの
法改正もしない
やろうとする気配全くないもん
学生の頃頑張っていい大学入れたので景気と関係なく給料うなぎ登りであがります
頑張ってよかった・・
同一労働同一賃金は安倍政権も導入に前向きです。それを民進党が評価したコメントが春ごろにあったと思います。
それこそ所得の低い人達の賃金をあげて、安定させて消費してもらう これこそ構造改革
アベノミクスの第三の矢だったはずはず
でもアベノミクスってこの三年 お金を世の中に垂れ流しと 多くの国民が納得していない安保法案成立以外に何か構造改革ってしてましたか?
肝心の構造改革はしないで やっていることは 沖縄にもいる後先考えず借金しまくる浪費家と同じ。総理大臣も国の借金増やして市場にお金垂れ流したのが主にやったことですね。そしてその借金は後の子供達に押し付けでしょ
垂れ流したお金はどこに行ったの?
日本円を垂れ流しためにに円安になり
もちろん輸出を行う大企業の商品代もあるけど、輸出企業は大儲けしましたよね。
また日本円を意図的に垂れ流したから為替にも影響でてきます。
東京証券取引所によると、日本株の売買代金シェアで約7割を占める海外投資家がいるそうです。
そういう株のマネーゲームしていた人たちはもうけて アベノミクス 大いにありがとうでしょ
輸出が中心の大企業の内部留保が安倍晋三政権下で27兆円増えて過去最高を更新し、300兆円の大台に迫っています。アベノミクスは大企業もうけさせて、そのお金を市場に回すなんてこと言ってましたが
全然まわらず大企業の金庫だけうるおっているみたいです。日本国でバンバン借金して
この三年間 やっていることは、日本円の垂れ流し 同一労働同一労働 いつやるのよ 構造改革なんかまともにやってないでしょ
大企業と戦わないといけないからね。そんなのは逃げてばかりの総理大臣
借金だけして、上辺だけよくして その痛みはあとにお願いします でしょ
同一労働同一賃金望んでいる国民も多いみたいよ。こうやって国民の要望はいつやるのか不明だけど
国民が納得していない安保法案とか秘密保護法とかは なぜか安倍はむちゃくゃくちゃ積極的ですよね。自民、公明で数あるわけなんだから安保法案みたいにやろうと思えばできるのにね。何でこれまでやってこないのよ
それでこれからはやります??
80円代の円高の時に外貨で預金をしていない人なんていたの?
安倍政権になって 企業献金も再開になったしね。
大企業から献金もあるでしょう
お金をもらっている以上 何らかの見返りはしないといけないでしょ きっと
それで国の借金バンバン作って 為替に影響与えて大企業じゃんじゃん儲からせていますが現状
極極一部の大企業とそれ以外の二極化を推進します アベノミクスでしょ あと外貨貯金している人もね笑
時給1500円と言っている政党がいる、そのような職場をぜひ作って。いうだけなら誰でもできる。沖縄でコンビニを時給1500円、ショップの店員の時給を1500円、掃除のおばちゃんを1500円、そんな職場の採算がとれてから言って欲しい。
ばら撒き批判はもういいよ~
民主党も子供手当てでばら撒きしていたし~
景気とばら撒きあんまり関係ないっしょ
景気とばらまきが関係ない理由は?
政治家なんて坊ちゃん嬢ちゃんばっかで貧しい生活したことあるやつなんて一握りいるかどうかでしょ。
カップラーメンの値段聞かれて400円とかいうような輩に底辺の生活なんて理解できんよ。
それは選挙に行ってもなにも変わらないとあきらめるのではなく
どの政治家が、どの政党が自分の考えに合うかを見極めて、せめて投票に行くことね。
県議選、参議院選続きます。参議院選は18歳から参加ですよ。きちんと投票に行きましょう
少し前の話。
阿部は「夫の月収が50万で嫁がパートに出て25万かせげば~、、、」なんてとんでもない例えを出してましたね。