【育児】子供の医療費 無料にならないのは何故ですか

= 2児のママさん =

最近、子供食堂など子供達の為に色々貢献されているなぁ〜 とニュースを見て嬉しく思っています。

私的には子供達の医療費をせめて小学生までは全額無料にしてくれるとありがたいなぁ〜〜

南風原町など、既に実施済みの自治体もありますよね、沖縄全域で実施実現しないですかね〜

虫歯のある子供達も多いし、助かると思うんです。予算など厳しいのかな、基地がなくならないならば沖縄の子供達の為に医療費無料にしてほしいです

100 Comments.

匿名さんより

南風原町のホームページを見ると、保険診療による自己負担分を助成します。
とは書いていますが、これって0歳~満15歳の人の医療費の自己負担分は全額無料なんですか?
助成とは書いていますが、全額とは見つけられませんでしたが

健診、予防接種、診断書、薬容器代などは除外

匿名さんより

浦添市なんか給食費の無料すらできないのに
医療費全額無料なんて状態なら、ちょっとしたことでもすぐに病院に行って
医療費大変でしょうに

匿名さんより

基地がなくならないなら、子どもの医療費を無料に?本気でいってますか?

匿名さんより

虫歯は生活習慣が大きいと思うので自己責任かな〜。。
嘉手納はどうですか?医療費はよくわからないけど、給食費無償
だと聞きました。
金武?宜野座?水道代が無料だったかな???

やーやーさんより

え!
どんだけですか?
金銭的に余裕がないなら、産まなきゃいい。

匿名さんより

全国規模の転勤族です。
子ども医療費免除や助成、内地で施行している市や町は結構多いですよ。うちも随分助かりました。
沖縄転勤になり助成がないことを知り、残念に思いました。
沖縄こそ医療費や教育費を助成して欲しいですよね。あと市や町の市民プールのような施設が少ないですよね。
綺麗なビーチがあるからかなぁなんて思っていますが、あるといいなあと思っています。

匿名さんより

中学生まで無料の自治体(市区町村単位)もありますし、小学生まで無料なら全国にはたくさんありますので、自分がメリットある自治体に移動するって手もありますよ!
沖縄は日本一補助金がおりているのに、子育て福祉支援は進んでない。一体どこにおカネ動いてるのかね~

匿名さんより

なるとよいですが!なると、税金あがりますよ!!医療費より給食を無料とかがよいです。義務教育なので、、

匿名さんより

那覇もホームページ見たら児童の医療の助成金ありますよ。他も
6:33 PMさんは何を どこを調べてからの書いているのですか

匿名さんより

市町村によって医療費助成年令の設定が異なりますからね 
全額無料は無理かと…
助成年令の引き上げ出来るくらいの予算があれば良いかな
虫歯について別かな?と思います

匿名さんより

>沖縄は日本一補助金がおりているのに

補助金って何の補助金?
地方交付金のこと?
1番交付金受けてるのは北海道ですけど?
因みに沖縄は14番目ですので褒められたことでもないですけど、、、

適当なこと、適当に書くの止めてもらえませんかね?

匿名さんより

実際、うがい薬をマツキヨやドラッグ11で買えば有料ですが、医療機関を受診すればうがい薬に咳止め薬やらなんやらついてすべて無料ということですね
ちょっと咳してるけど大事にならんように、と小児科を気安く受診するとそうなって医療費がどんどん嵩んでいくわけです

入院以外は有償でまったくかまわないと思いますけどね

匿名さんより

ママ友がシングルで医療費はただだから解熱剤とかいるなら言ってね。もらってあげるから~って言われてから、なんだかすごく抵抗ある。
医療費無料だと沖縄子どもも多いし、公衆衛生の意識も低いし、なんでもない事で病院通いしそう。
生活逼迫家庭は既に医療費無料だし、うーん高額医療費の額を低くしてなら分かるけど、自分の子どもの医療費くらいはね。

匿名さんより

処方箋を出してもらった薬をもらうのも人にあげるのも怖いですね
何かあった時に責任転嫁されそう

匿名さんより

その無料 問題なんですよね。

生活保護の人も医療費 薬 無料
個人負担がなければ医者の言われるがまま
医者もすべてが倫理高いとはいえないし、個人が負担なければ高いものや本当に重要でないものも与えつけるでしょ(買わせる 結局それは税金)
それをわたす医者も受ける患者も自分たちには、何の負担もない
むしろたくさん売りたい いわれるがままにもらう だって無料だから

生活保護の人がただで睡眠薬やら精神薬やらもらって、それをお金もらって売っているのもニュースになってましたね。

匿名さんより

薬だけではない 検査なんかも同じ。
もし自分のお金ならそこまでやらなくていい検査(患者も自己負担をするならば、医者もそれを支払う患者が
目の前にいるわけだから この検査まではしなくてもいいかなとかの気持ちになることもあるでしょ)
でも目の前の患者が払うわけではないのだから、まあこの検査もやっておきましょう ってのもあるでしょ

まず無料ってことにすると、お互いにモラルのストッパーが働かなくなりがちなんですよ。

さらにはどこの病院で診療しても助成OKなんてのもやめにしてほしいですね。特定の機関で
不正が行われないように監視の目がないと いいかげんなことははびこります。
結局 その税金はその子供たちが大人になって何倍もの負担を負わされることになるだけなんですからね。

匿名さんより

日本の国も毎年毎年過去最高の借金を重ね、地方も黒字が続いていた東京、愛知県ですら交付金を受けないと運営できない状況

地方もお金があるわけではないですよ。後々のことも考えないと子供たちが大人になって給料のどれだけ税金取られるか

全国の地域(都道府県と市区町村)、計1764地域を対象とする財政力指数についての地域ランキングです。
財政力指数は総務省の公表している自治体の決算カードから引用しています。
財政力指数とは、自治体の財政力を示す指標であり、1.0であれば収支バランスがとれていることを示しており、1.0を上回れば基本的に地方交付税交付金が支給されません。

かつて東京都と愛知県だけが1.0を上回る都道府県でしたが、ついに東京都も愛知県も1.0を下回りました。
地方自治体全体では、飛島村(愛知県)が、驚異の2.0超えというダントツの財政力となっています。

匿名さんより

無料にならなくてもいいけど、窓口負担を1割にしてくれると助かる。

匿名さんより

自分で生んだ子供くらい国に頼らず
自分で責任もちなさい。
国民皆保険制度で、
たった3割負担ですむんだから。

匿名さんより

県外にも住んでいましたが、同じように税金払っているのに自治体によって差があるのは不公平だな、と感じることがありますよ。助成が充実している所多いです。もちろん風邪ひかないように、虫歯にならないように、と予防に努めていますけど。
せめて1000円までは自己負担、それ以上は助成とかにしてもらえるとありがたいけどなあと思います。

匿名さんより

2016年5月25日 at 12:04 AM どぅしぐゎーさんに同じ
個人的には出費はキツイですが、あとの7割を保険負担してもらっていることに感謝。

米国は国民皆保険ないし格差社会。年収などで生命保険もランク付けされていて
病院選びも全ての医療機関ではなく自分のランクの範囲の病院しか選べないとTVで視て
ビックリしました。
プラス医療費全額負担なので医者にかかることを控える人も多くいるる。

日本の医療保険すごいんです!
みなさん、医療費は大事に使ってくださいね。

匿名さんより

財政力指数は、1.0であれば収支バランスがとれていることを示しており、1.0を上回れば基本的に地方交付税交付金が支給されません。
全国の地域(都道府県と市区町村)、計1,764地域を対象で1.0以上の市町村はたった60であとは国も膨大な借金を抱えるなか、交付金をもらって自治体を運営していることをお忘れなく
さらなる借金を子供たちへ先延ばし
政治家も票とるためにおいしいこという、有権者もそれにのっかる 
最も悲惨なのは何も知らない子供たち

匿名さんより

医療費無料ならマメに行かなくてはいけない耳鼻科通いなど助かりますね。
以前九州に住んでた頃、助成金はありましたが微々たるもので…
申請するのも面倒になるほどの金額でしたよ。

匿名さんより

整体・整骨院等の保険施術
70歳以降のオプジーボ治療
これを禁止すれば軽く3兆は医療費浮くんだけどね
働き世代が割り食っててジジババの膝腰あがーの保険診療やテレビ観るだけの晩年にオプジーボ投薬…もう……ね

匿名さんより

まず医療費も高過ぎ
医療費で国の財政をかなり圧迫していることは事実
風邪や心療内科とか約5分もかからない問診で、薬代は別で自己負担だけで千円から2千円取られるのなんて普通
患者が千円負担したとしても、それに国の負担7割で約3300円も病院側の収入となる
スタッフも抱えているとはいえ、5分で2300円の高額なお金を税金をかかりすぎ
これ全国にいる医療系 何人 何分 国の医療費いくらあっても枯渇しますよ。
医療費の高額すぎる核心にもメスを入れないと 医療費が足りない問題は解決しないです。

匿名さんより

自民党は日本医師会とも仲いいですからね。
高過ぎる医療費 まさにこれも構造改革ですよね。
できないよね。既得権益とべったりの安部さんだと

その財源を介護職の人たちに回して、足りない介護の人材を増やすなんてこともできるでしょ
本気で構造改革しようと思えば
自民公明で実行できる政治家の数はあるのだから

匿名さんより

民主党政権時に医療費無料にしてくれると期待したのになぁ。事業仕訳ってなんだったんだろう?

匿名さんより

東京に住んでいた時は中学生まで窓口無料でした。
安心して病院に行くことができましたが、沖縄に引っ越してきて病院行きづらくなりました。
いちいち申請しないといけなかったり、自己負担があったりで複雑でわかりにくいです。
税金高くなってもいいから北欧の国のように医療費・教育費が無料になってほしいです。

匿名さんより

無料にすると病院に殺到するからじゃないの?
少し頭痛いと言えば病院、少し寒気がすると言えば病院
多忙になって必要な子に必要な治療が出来なくなるけど
それでもいいの?

匿名さんより

大きな病気も最初は風邪のような症状から始まることもあります。
手遅れになる前に、初期症状でも気兼ねなく診察を受けられることは大切だと思います。

匿名さんより

>>初期症状でも気兼ねなく診察を受けられることは大切だと思います。

自分で払うお金なら気兼ねするけど
他人負担なら気兼ねなくなの?

こんな人が増えれば増えるほど日本の財政破たんは現実となっていくんでしょうね。

匿名さんより

>>初期症状でも気兼ねなく診察を受けられることは大切だと思います。

自分自身のことなのだけれど、自分だけで払うお金なら気兼ねするけど
他人様も負担してくれるなら気兼ねなくになるの?
こんな人が増えれば増えるほど日本の財政破たんは現実となっていくんでしょうね。

匿名さんより

初期症状で気づき、初期治療で完治すれば、医療費の増加を防げます。
重症になるまで病院にいかず、高度医療や終末医療に医療費をつぎ込むよりもはるかに建設的ですが。
病院及び患者に恨みでもあるんですか?

匿名さんより

住民の所得が低いし企業も小規模のしかなくて
自治体の税収が低い上に子供の数は多いから
財源の確保はどうしても基地頼みですよね。
普天間基地のある宜野湾市は
子供の数が多いから給食費も小学校までで半額しか助成出来ません。

匿名さんより

自分が子供のころ病院では治療費は普通に払ってたよな~
給食費も給食袋に入れて持って行ってた覚えが。

いつから何でもかんでも行政の責任にするようになったのかね?

確かに北欧のように消費税20%前後に上げてやればまにあうのかもね、
あっ だけど無理か、10%で四苦八苦してるしな~

匿名さんより

その初期症状の代金を自分で払うのは気兼ねするけど、他人普段なら気兼ねないんですか? 何ですけど

初期症状の時に三割負担で検診してもらえば、重度な進行になるのは防げますよね。
それが自分負担か他人負担かの関係は?

匿名さんより

宜野湾市の元市長が基地のある市町村への助成金(子供関連の財源としていた)を断ったのが、現在も続いていると宜野湾市民から聞きました。
市民が選んだ市長が断ったんだから、市民が負担を受け入れるは当然ですよね。
沖縄県も米軍基地関連(推測させるものも)の資金援助はすべて断り、自力で頑張れるようになりたいものです。

匿名さんより

2016年5月25日 at 11:41 AM全文同意
むしろ初期治療で税金使っていいよ
終末医療→ジジババの無駄な延命ね。に税金使われるよりいいじゃん
早期治療から今度は予防に使ってくれたら尚最高
歯医者のフッ素も自己負担だけど、長い目でみたら将来歯医者かからないじゃん

匿名さんより

沖縄県も米軍基地関連(推測させるものも)の資金援助はすべて断り、自力で頑張れるようになりたいものです。

大賛成です。そのためにはまず、資金援助のもととなる米軍基地も撤去してもらわないとね。
それで自分たちで自立する
良いことだと思います。

匿名さんより

>宜野湾市の元市長が基地のある市町村への助成金(子供関連の財源としていた)を断った

何を理由に断ったのですか?

匿名さんより

>>確かに北欧のように消費税20%前後に上げてやればまにあうのかもね、

の国は国民も納得している人多いようですよ。税金高くても老後の心配もしなくて済む
政府の運営に信頼がおけるんでしょう

日本がなんで10%で四苦八苦するか

時が経つごとに年金の支給年齢は上げられる、支給額は下げられる
国民が不安になって、上がった税金 本当に福祉に使わるの?になるのもわかります。

匿名さんより

断った理由は元市長に聞けば?
選挙が近いので演説会みたいなところで聞けますよ。
ここで聞くより正確でだし。

匿名さんより

佐喜眞さんって、前市長が断った子供関連の財源の助成金は手を付けないけど、
ディズニー誘致は懸命になって、当選したら「出来うるだけ努力します」のトーンダウンになったんだよね。

佐喜眞さんはじめ前沖縄知事によりつく人たちって、選挙のあとに公約を平気で裏切る人 政治家多いですよね。選挙のときの訴えでなにをきけばみればいいんでしょうね。
結果的に真実がないのですから

匿名さんより

>上がった税金 本当に福祉に使わるの?

貧困と障害と老人は手厚くなりましたよ。
例えば障害なら児童デイも増えたし
児童養護施設の子は塾代や部活動の費用も出るようになりました。
結婚もしない子供もいない20代~40代の労働者は実感が少ないでしょうね。
親が介護を受けるようになったら実感するかな。

匿名さんより

>貧困と障害と老人は手厚くなりましたよ。

なにを根拠にですか?お宅の個人的な感想?

ふぅ。さんより

自分の子供でしょ?自分達で働いて稼いでください。子供はお人形ですか?置いとけばいいって事じゃないの解りますよね?本当に大変なお金がかかります。私の子供達は成人しましたが今みたいに援助とか無かったです。なので2つの仕事しながら必死でしたよ。今の人はゆとり世代なのかグータラで働かない、危機感が薄くなってる気がします。自分の子供です!頑張って下さい

匿名さんより

安部ご用達メディア 産経新聞が次のようにご報告しておりますけど 2014年4月
福祉目的福祉目的言いながら、安部さんはばらまきやら意図的な為替操作で毎年毎年莫大な借金作って、
その大部分はそその穴埋めに使われいるのが実態のようですよ。

5%から8%に引き上げられた消費税の増収分約5兆円は全額、社会保障の財源にする。
だが、社会保障の充実に使えるのは1割にとどまる。大半は赤字の穴埋めなどに消え、施策の新たな充実に振り向ける余地は少ない。

匿名さんより

自己責任である虫歯に保険がきいて
医療費無料?
あのね不妊治療って自己負担なんだよ?
保険がきかないんだよ?
普通に産んでそれでいて行政に保険まで面倒見せるの?

匿名さんより

>なにを根拠にですか?お宅の個人的な感想?

>例えば障害なら児童デイも増えたし
>児童養護施設の子は塾代や部活動の費用も出るようになりました。

匿名さんより

安倍首相は金持ちボンボン上がりの子無しだから庶民の生活や子供に関することは分からないから仕方ないんだよ!

匿名さんより

1:40です。お金持ちの家庭に生まれ、勉強したいのならば何不自由ない環境にいただろう安倍さん
だけど賢い人には見えませんね。

匿名さんより

医療はこれからどうなっていくのか。

報道ステ アメリカで取材を続けているジャーナリストの堤未果(政府は必ず嘘をつく著書)さんのTPP解説部分抜粋 2013年3月17日

長野智子キャスター:
さて、このTPPなんですが、アメリカも日本政府も、日本の皆保険制度が「手触れませんよ」という風に言ってます。どうなんでしょう、TPPで実際に「日本の医療」は変わる可能性ははらんでいるんですか?
堤未果さん:
あの、すごく「変わる可能性は高い」です。

以下要約 製薬に関してアメリカが強い、新薬が高額、で皆保険ではカバーしきれなくなり日本に段階的に混合診療が解禁されてく

長野智子キャスター:
結果的に「皆保険制度が崩れていく可能性もある」という 事ですか?

堤未果さん:
あの、皆保険制度は残るかもしれないんですが、皆保険でカバーできる薬が、どんどん新薬… 自己負担の方が儲かるので、そっちに製薬会社もいれますよね?
そうするとお医者さんに行くたんびに、じゃあ薬はバージョンアップしましたけれども、もう皆保険きかないから、じゃあ あの この「今度これ自己負担になります」って事が段階的に、こっちが こう 増えてくるわけですね。それで形骸化するっていうのが一番大きいと思います。

またほかの内容では、
◎TPPで日本の医療制度が崩壊する!アメリカ型医療から日本は逃げ切れるのか? より

堤:これね、TPP「大筋合意」って日本のマスコミと政府は発表したじゃないですか。でも、実はUSTRのアメリカ通商交渉部の原文を私読んだんですけど、「大筋合意」っていう単語は入ってないんです。日本だけが「大筋合意したしたしたした詐欺」みたいにやってるんです。

東野:ってことは、つまり日本になんとなくこう「TPP決まったよ」っていう空気を流す。
堤:空気を流す。

東野:なんとなく雰囲気をそんな雰囲気にする。
堤:そうすると、もうなんか「反対してももうダメなんだ」って思っちゃいますよね、私たちは。

宮崎:USTRと彼女が言ったのが、さっき言ったアメリカ通商代表部。つまり企業からいろんなロイヤーが入っている所です。弁護士が入っている所です。

海原:でも、なんかわかります。日本人の性質かわからんけど、あんまりにも言われたら、「もう言ってもあれなんかな」ってなっちゃう気もするけど。

堤:そう。諦めちゃうじゃないですか。

みたいです

匿名さんより

すみません。頭よくないので、それでこのインタビューのやりとり TPPによって結果的に日本の医療がどうなるということでしょうか
わかるかた教えてください。

匿名さんより

どうせなら安倍批判だけじゃなく、安倍擁護の意見も引用してくれませんかね?
一方の意見だけを書き連ねられても、判断に困ります。
どうしても、自分の主張(安倍批判)だけをしたいのなら、自分でサイトを立ち上げてそちらでやった方が良いかも。

匿名さんより

すみません、TPPで医療も変わるかもしれないが、政府は大筋合意しましたと言っているが、実はまだ決まっていない、ので諦めないでおこうと言いたかったのです。

匿名さんより

TPP
今国会承認断念、与党が方針正式決定
毎日新聞 2016年4月25日
秋の臨時国会へ

匿名さんより

安倍政権を批判する人は評価する意見には全く耳を貸さない、目を通さないで批判しているんですか?
批判するからにはその元を知らないと批判できないはずなんですが…
不思議ですね

匿名さんより

5:56 PMさん ありがとうございました。
堤さんの仮説では、TPPになるとアメリカの製薬会社が日本市場に参入してきて、新しい薬は自己負担ではないと買えなくなるようになると考えているんですね。
まあTPPってそれぞれの国の規制を取り除いて、参加国が自由にどの国の市場でも売り買い出来るようにするのが目的なので、あながちこの仮説は間違いとはいえないですね。

アメリカに対して、ろくに物申せない安部さん TPP開始は数年後? 後先考えずに借金しまくるのと同じで自分には関係ないからいいやかもね。
だって日本は構造改革しないといけないけど、強い相手(既得権益)と戦うの嫌いでしょ安部さんは

匿名さんより

>安倍政権を批判する人は評価する意見には全く耳を貸さない、目を通さないで批判しているんですか?

評価するってなにを評価するの?

匿名さんより

TPP 自民党の組織票も見込める農家系からの反対根強いですからね。
とりあえず都合の悪いことは選挙のあとにってことですかね? 選挙終われば
安倍政権は 国民が望まない安保法制には精を出すように、また積極的になるかもね。

匿名さんより

>>別でやればいいのによ

なにをべつでですか?
目的語書いてないとわかんないよ

匿名さんより

TPPは賛成反対 国民世論大きく分かれているようです。
でもTPPでどのようなことが行われたかの真実が国民はわからないですからね。
野党がTPPの交渉資料を求めたのに、出したのは黒塗りだらけの資料

国民をなめているんでしょうかね…
安部政権になって、秘密保護法も成立させているし、政府にとって不都合なことは隠すのも合法ってことですかね。

そして先ほどのアメリカの薬の販売の自由化の仮説も、将来あのとおりになれば 泣くのは国民
だって政府は交渉の資料⑧隠しで、国民はなにがなんだかわからないのですから
10年後?20年後に こんなひた隠しいやだね。

匿名さんより

時の日本政府が特定秘密として指定すれば、数年~数十年間、長期間に渡って、秘密とすることができます。

仮に、政府に不都合な内容が秘密として指定されると、
国民はそのことの正しい状況や、問題点がわからなくなり、
知る権利が侵害されてしまうのでは!?

という懸念です。

例えば、原発関連の内容が秘密とされた場合、
私達の生活に直接関係してくるので、見過ごせません

匿名さんより

TPPとは各国の規制を取っ払い 基本的にはどの国でも自由に売買できることです。

農業でいえば、例えば仮に農薬の心配 公表義務があるのか?これもどこの国の基準に合わせるのか合わせないのか?
もしこのようなことに規制がなければ、おそらく国民の反対も大きくなるでしょう

先の堤さんが書いた アメリカの製薬会社の参入により新しい薬は自己負担ではなかなか買えなくなるかもしれない。これもおそらく国民の反発は強いでしょう

アメリカの思惑どおり?日本にも絶対に加入してほしいTPP
このように日本政府にとって都合のわるい、国民が疑念に思ってTPPに反対が大きくなるようなことにはなってもらったら困る
政府の思惑どおり事を隠すには 秘密保護法 いい道具ですね。

匿名さんより

TPP どんな交渉 約束をしたのかもわからない
安倍が総理を辞めて 数年後 TPPが国民にとっても不都合なものであったとしても簡単には覆せないでしょうね。

秘密保護法の一つ 外交に関することは政府の判断で特定秘密にできる

なぜTPPの交渉過程を秘密にする必要があるのか?
野党が求めて、安倍政権が出してきたTPPの真っ黒な資料
これも秘密保護法です。言われたら 反論もできないですよね。おそろしいよ安倍

匿名さんより

これからも政府にとって 隠したいことは 秘密保護法適用です。言われたら 国民はまともに知る権利を失うことになりますよね。

匿名さんより

マスコミも知りたい、知る権利ーーと言ってますが、取材元を知りたいと言えば全部知らせてくれますかね??

匿名さんより

何でここで民間のマスコミの取材元なんてことが出てくるんですか?笑

匿名さんより

「ある政府高官が言うには」というフレーズを聞いても、出どころがよくわからない情報をしんしじられません。だって、そのフレーズで言いたい放題できるでしょ。

匿名さんより

もしそれが嘘だとバレて 罰せられているマスコミなんてこれまでいつくもありましたよね。嘘をついた罰するところがわかるから
民間のマスコミの匿名の取材と秘密保護法とに何の関係が?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です