= クロさん =
沖縄に住んで早○○年。観光地としてホテルも増え、外国からの旅行者も増え、雇用も増え(?たのかな?)と、だいぶ昔と違ってきたかなと思う反面、どーにかした方がいいんじゃない?と感じる所があります。
それは、道路や道端、空地の雑草の多さです。前は割りと処理されていたはずですが、民主党に1度かわった頃から、なかなかされていない印象をうけます。
昔のように、石垣造りの塀のある住宅も減り、ハイビスカスやブーゲンビリアが普通に道路や住宅にあった風景が減り、コンクリート建築が増え綺麗になったはよいですが、余計に雑草目立つ目立つ。
観光は基本、目で楽しみ食で楽しむもの。その次に体験とか。
一番先に目にはいるのが雑草だらけの那覇市内。新都心の中央分離帯とかりうぼうやコープ前など延び放題だよ~
がっかりしませんかね。
ハワイやゴールドコーストなど行った時は、チリもあまり落ちてないし、これが正に観光地と感動することばかりでした。
沖縄も観光立県でいくならば、足元の基本的な事から進めて行きませんかね?
一括交付金ってその為にあるんじゃないの?
たまに綺麗になってるの見ると、もっと頻度増やしてほしいなぁと感じます。
あと、県内全てのバス停に広めの屋根をつけてほしい。バス党も少しは増えるのでは?
他に皆さんの提案などあれば聞いてみたいです。
たしかに観光地なら綺麗に越した事ないですね。地元の人も清掃必要ですが、ごみに関しては自ら汚さないマナー必要ですよね。
前に東京の新宿等行ってビックリ。日本の首都圏だから綺麗とイメージでしたがはっきり言って汚かった。ショックでした。
わかります。
雑草どこも伸び放題ですね。
気になります。
記憶違いかもしれませんが、
今の前に比べて、雑草駆除に関する予算が半分以下に減らされて、掃除の頻度が落ちている。と聞いたことがあります。
観光立県沖縄、道路をキレイにして観光客を気持ちよく迎え入れることができたらいいのになぁと思います。
清掃業の人材募集はトップですよね。働く人が居ないんだと思います。難儀・汚い・安い三拍子揃ってるから当たり前に人はやりたがらないですよね。人材不足だと思います。もっと時給を上げれば応募者来ると思うんだけどね~私も草ボーボーや道路上のゴミの酷さは気になってました。目に付きますよね
道路を新設したり交差点改良したりする華やかな事業は、予算が付きやすいし国庫補助率も高い。
維持管理は別事業で予算要求しなくてはいけないが、予算が付きづらいし国庫補助率が低い(自治体負担割合が高い←予算総額が増えるほど自治体負担額も加速度的に逓増する)。よって大きな予算は確保できない。
事業費は定められた使途目的外に使用できないため、新設予算を維持管理に回すことは不正支出になる。
道路のおかげで便利に生活できているのだから、感謝の気持ちをもって、当事者意識をもって、住民みんなで自宅前の植樹帯の手入れをすれば、観光客も住民も利用者もみんな幸せ。
行政には限界があるのだから、共助の心で課題解決していきましょう。
民主党が政権を握っていた時の事業仕分けで、予算が凄く削られて、清掃の頻度がとても少なくなったからと聞きました。
主さんがボランティアでやればいいと思います。
ちなみに主さんは誰にやってほしいのですか。
雑草取りと清掃業は違うのでは?
公的機関は担当者がおり、整備されてますが、
道路沿いは自治体、またはお近くの民生委員の厚意でされてるところが多いです。
自治体から、日時を決めてボランティアを募集すれば、主さん協力してくれますか。ぜひ参加してほしいです。宜しくお願いいたします。
道路脇の雑草はその道路の管轄が国か県かで
何処がお金を出すか違ってきます。
観光立県だから、県道の雑草除去の費用は
県がちゃんと出して定期的にすべきですが
一番観光客の通る国道は・・国。考慮してくれると
いいですね。
でも読谷村の大湾交差点付近の広い道路脇の芝生地帯は
地域の人達が整備してるようで、いつもすごく綺麗!
いいなあ~って思います。
予算不足なら主さんみたいに気になる人達が集まってボランティアをしたらいいと思います。たまに川沿とかボランティアが掃除してますよね~ゴミ袋何十個?て位の量が出てましたよ!主さん頑張って下さいね♪
これこそ規制緩和でいいんじゃない?
観光県だから国道、県道は、県が計画的に清掃できるようにするとか。
主さんの言ってる事、すごくわかります!最近は道路にハイビスカスとか咲いてないね、ってこの前会社で話してたばかりです!7〜8年前?は330浦添辺りも真ん中の植え込みに黄色い花がたくさん咲いてたのに今は無しで雑草は伸び放題。観光立県とかいってる◯長さん、笑っちゃいますよ。沖縄のどこが観光立県なの?街灯は無いから夜は真っ暗。これじゃ犯罪も起きるわ。ハワイは何十年も前から花がいつも咲き乱れ、何年たっても観光立県として廃れてない。沖縄は廃れてる。ごく一部のリピーターを除き、皆一回しか来ないでしょう。観光としてはイマイチなところ。わかんないのかなぁ。
そう、県で条例作って主要道路だけでも。
予算不足ではないはずですよ。一括交付金つかいかんてぃ~してるとよく聞きます。使い方だと思います。そこら辺を重点的に主張する議員さんもいませんからね…
働く人については、勤務時間を夕方から夜の涼しい時間帯に五時間勤務で時給を少し上げるなどで、やり方次第かな~と思います。
県内はとにかく人材が集まらないといいますが、県外へ逆に勧誘して逆季節労働などで集めるとか。
今、鉄道計画もありますが、那覇から名護だけでなく、観光地ならばやはり平和記念公園のある糸満市から名護が理想ではないかな。
予算不足と言うなら、そもそもこの計画事態が出来ないものですよ。
このサイト、揚げ足とるようなコメント見るたび悲しくなりますね。無知はほんと怖いなと。皆さんが住む沖縄の事なのにね。
ボランティアで済む作業なら、自治会レベルでとっくに問題解決してますよ。
亜熱帯地域の雑草の成長力半端ないですよ。
危険な場所での作業も出てくるはずですし、仕事として保険もかけて雇用も増やし、資産投資もしないといつまでもキツい仕事のまま。
女性でもできるような雇用形態が理想です。
10年後の沖縄がもっと素晴らしい観光地になっているとよいですね。
今日の琉球新報に「地域清掃」と載ってて伊江島で50名がボランティア?草刈り清掃したと書かれてますよ!主さんも人集めして草刈り清掃したらどうですか?とてもいい事だと思いますよ
この気候のおかげで雑草も成育力を増して週一レベルで刈らないと追い付かないんじゃないかな~。
沿道もどこも雑草伸び放題で一部はジャングル化しててすごいですよ。
地元の人間でも気になるから観光客はもっと目についてると思うと恥ずかしいですね。
とはいえ頻繁に処理作業するには人手も費用も時間もかかるので、行政頼りにしなくても気づいた人やその地域の人たちが気軽にボランティアできる体制が整うのが理想ですね。
(草刈り機や軽トラは市町村からレンタル、ゴミ袋は支給など)
>沖縄に住んで早○○年。
>チリもあまり落ちてないし、
主さん「ゴミ」じゃなくて「チリ」という言葉が出てくるとはすっかりウチナンチュですね~^^
これは余談でした。
除草作業はゴミ拾いと違い、ボランティアでどうにかなるものてはありません。
皆簡単に考えすぎ~それこそ税金使って事業化しないと続かないよ~
そうそうこんなに暑いのに「青空バス停」が多いですよね。
日よけがないのはバス離れにも繋がるんじゃないかなあ?
気付いた人がやれば良いと言う意見もありますが、主さんの言う草刈りとはボランティアレベルの話じゃないと思いますよ。
観光客に目につくような主要幹線道路で自主的に作業できる訳ないじゃないですか。 中央分離帯にボランティアで作業する集団や個人いたらビックリしませんか?
交通規制しながら作業する大掛かりな草刈りは行政の仕事。 町内会、自宅前辺りは各々で心がける。と私は認識してますが間違ってますか?
沖縄は観光立県と宣言し素晴らしい自然がありながら、台風の影響もあるかもしれませんが草木のメンテナンス追いつかないのは残念です。外国の観光地はセンスよく花木管理され、とても素敵です。
沖縄の雑草処理作業…予算の関係だと思います。
費用捻出策を正に今、繰り広げられてる県議会議員候補の方々提案してくれないかな。
例えば、観光業(ホテル、レンタカー観光地)から売り上げの○%徴収して予算に組み込む条例とか。
国道事務所、県道管理、観光管轄の方々、本腰を入れて検討して欲しいですね。
主さんの主張、とても大切な事だと思います!
むかし、ゴールドコーストのホテルに泊まったことがあります。
すぐそばにビーチがあって、明け方散歩がてら行ってみると、ビーチの砂の上を掃除する特殊車両に乗った若い女の子が、笑顔であいさつしてくれました。
夜中か明け方に清掃を含めて整備してたみたい。しかも、ビックリしたのが、ところどころ花びらを砂の上にまいて、波打ち際まで演出してるんです!
一緒に行った今の主人はあまりきずいてない様子でしたが、私は感動したのを10年たった今でも鮮明に覚えています。
機械を使えば女性でもできるし、すごいな~と感心しました。
観光の奥深さを実感した旅行でしたよ。
アメリカでは交通裁判罰則に道路メンテナンス作業が課される州があります。
サンフランシスコ、ロサンゼルスはそうです。
スピード違反や酒気帯びなど、罰則の重さで回数が決められ罰金のように強制です。
揚げ足取ると書いてますが、実際にボランティアでやっていたり 一緒にやりませんか?のコメもあるのに
ボランティアで、自分たちで積極的にやっている人たちもいるのだから
行政頼りではなくまずご自分が行動するのがいいですよ。
主さん宛に、じゃー主さんがボランティアやれば…的な発言ってなんか嫌味っぽいですね。
問題提起すら揚げ足取られるみたい。
人にしてもらうんじゃなくて、ボランティアで主さんがしてもいいんじゃないですか?
私は何回か清掃活動に参加してました。
最近してないので、しようかな。
あと、ゴミのポイ捨て、、中学校が近くにあってよく捨てるの見かける。
タバコのポイ捨ても気になります。
モノレールから見えたけどお昼1時頃かな?一人の女性がフル防備で川沿を草刈りしてるのが見えました。あんな所一人で?って偉いな~と思いました。主みたいな気持ちの一人でしょうね。行動するかしないかに分かれてますが…
よくないと感じたことに対して、ボランティアで頑張っている人たちもいるのだから
ボランティアとして自ら動いたらどうですかは
嫌味ですか…
スレ主さんがよくしたいとおもってるだろうから、一緒にやりましょうだととりましたけど
58号線ですら街灯なくて夜、車のライトだけで走るんだよ(大山あたり)凄いよね
主さんがボランティアやれば?な発言‥なんか、論点ずれてるし。
そう言う問題?
観光地として、よその人にお金落として貰うために県全体で税金使って綺麗にする必要あるんでない?って話でしょ。
やりたい人がやればでは、問題解決にもならない。なんか、中学生の幼稚なやり取りみたい。
この先、中国などもっと豊かになったら沖縄なんて空の上通過されて、お客さん全部とられちゃうよ。中国人も来なくなるよ~。
「オキナワ?イッテドウスルノ?ソレヨリイセジングウイコウヨ~キョウトイコウヨ~」てね。
それを食い止める為に県としてどうしていくか、考えたほうが建設的だよ。
仲間内でどうこう言ってる場合ではない…
これとは関係ないかもしれませんが、たまに奥武山あたりで組織?の名前が書かれたベストを着た15人くらいの団体が、楽しそうに談笑しながら歩道でゴミ拾いをしてるのを見るけどなんなんでしょうね?ひとつの歩道をあんな大人数で掃除して効率悪いし人員の無駄遣いだと思ってしまいました。あれが仕事だったら許せませんね。
雑草だけでなく公道の樹木からの枝や葉っぱが住宅内に入り掃除しても翌日には同じだったり、ミノムシ被害だったり、枝葉のせいで陽が入らなくて、切ろうとしても通り会や自治会の許可取らないといけないと実際に作業する県の土木事務所や国道事務所。職員も予算が削られボランティアで交替制。一旦、削られると復活しない予算。道交法違反で罰金は国に一番、納めてそうな沖縄。環境整備予算も支払い額に応じてもらいたいもんです
↑ボランティアだと思いますよ! か、障害者雇用とか。安くで雇えますからね。でもボランティアだと思いますけどね。
ギリシャのサントリーニとかミコノス島とかは
毎年シーズン前に壁を塗り替えると聞いたことがあります。
ギリシャ人ってあんまり働き者のイメージないけれど…
観光地は頑張ってますよね。
しかし、美化活動も大切だけど海にゴミ捨てないでよ~って思う。
まずは汚すなって話ですよね。釣り糸とか針とか投げっぱなしで
ひどいです。
何かの流れで南部が北部と中部。中部が北部と何部。北部が中部と南部。いつも住んでる地域と違う地域を草刈りと清掃した経験があります。街コンや毛アシビ〜とは違うけど、そこでのカップル出来てました。一日一善じゃ足りない、知らない誰かの為にみたいな変なノリでした。ボーイスカウトとも違うし宗教とももちろん違う。未だに運気が落ちたら清掃してます。行政がメインでしたが中高生メンバーで活動は中学生と高校生で分かれました。引率が皆、公務員と団体職員でした。教師は現役ではなく大学の教授とかいた位。そういうの必要かも。完全、希望制でした。
主さんはボランティアとか清掃とかやってるのかな?お家の前だけでも。
県トップの意識が低いんですよ。
車に乗ってて道路走ってたら普通気づくでしょ。
観光客をもてなそうって意識がないんですよ。
ボランティアもいい事だけど、県が放置してるのが問題だと思う。
県がやってるけど追いつかないから、みんなでボランティアでヘルプしようって話ならまだわかるんですけどね。
一つの事ばかり言ってないで、もっと他の問題にも取り組んで欲しい。
雑草もだけど選挙のたびに違法ポスターやのぼりをやめてほしいなぁ。あれで観光立県はないでしょう
屋根付きバス停はすごく良いアイディアですね。
日よけは勿論、スコール等ありますし、設置してほしいです。
主さん、分かるわ~!!!
バス停、強い日差しとたまにある急なスコールで散々ですよね・・。。
道路の草刈りなんて両側と中央分離帯の3ヶ所を1ヶ所ずつやると、最初の所がもう草ボーボーなんですよね(笑)
民主党の事業仕訳のせいでかなり美観が損なわれてるけど、政権も年度も代わってるのにどんだけよ~って感じ。
行政の清掃活動に比べて、植物の成長が速すぎて間に合ってないんですよね~・・。
私は年に何回かごみ拾いのボランティアに参加してますが、毎回ごみが多くて間に合ってません。
拾う側の数より捨てる側が遙かに量が多い。
ただここ数年、活動に親子の参加が増えていて、ポイ捨てに関する意識が子供のころから学べば改善に向かうのではないかとの意見が多くなりいい傾向です。
新聞・フリーペーパーなどの雑誌・レキオみたいな週刊情報誌などに日時が載ってますよ~。
未来の子供のために意識を継承しつつ美しい自然を残しませんか?
私たちの島です、出来ることをやりましょ♪
HP貼っときますね。
那覇クリーンビーチクラブ
http://ncb.ti-da.net/
沖縄クリ-ンコーストネットワーク(occn)
http://blog.canpan.info/occn/
ぼらんちゅネット
http://volunchu.net/view/ex_group
↑コレ、このスレのお陰で見つけました!
国道、県道のセンターラインや車道側にボランティアのじーさん、ばーさんが草刈だと怖くて運転もできない。間違ったら大事故になる。ボランティアレベルは自治会内にある公園、学校の通学路くらいですよ。
雑草だらけですね
観光の島ですからもう少し考えてもらいたいですね
そんなお金がかかることなのでしょうか?
請負業者の多くは業者だけ儲ける仕組み?だからおこなわれなくなる?
県議、市議などがそのことへ取り組めば簡単にできるはずです
基地ばかり言えば楽に収入が入るからでしょうか
自分だけ得を取ろうとするからできることができなくなるのでしょうね
中部なんて、交通渋滞で事故かと思いきや
草刈り~?!
って切れそうになること多々。
全部コンクリートで埋めれば生えないのに、ね。
バイク野郎の時、キープレフトだから、長い草がムチのようで痛かったし
ヤシの葉で滑りそうになったり、実が落ちてて危うく死にそうになったことも
違うんです!
人手不足で、業者がつかないんですよー
人手不足ですよね~年中募集してます。家で遊んでる人はまず働いて欲しいです。よっぽど変な人じゃない限り大歓迎で面接通りますから。
コンクリートで埋めるとヒートアイランドで困る
人口芝でお願いします
住民税って日本全国同じ課税率の部分があるじゃないですか?公共交通手段がかなり充実してる都会、交通費も手当もちゃんと貰える勤務先ばかりの地域と地球に優しいを言ってられない沖縄、道歩けば犯罪に巻き込まれる可能性が高い沖縄と同じ課税率なのに住民の為に使われてないのは疑問
実際に近所の草刈りをされたことがあるなら、わかると思います。
刈っても数週間でまた生えてくるんです。
例えば、2週間おきに税金で草刈りしてほしいですか。
家の前の道路くらい、気づいたときに気づいた人が、清掃しましょうよ。
ちなみに、国道の大半は県管理指定道路です。面倒な維持管理業務は県に投げられています。
国管理部分はキレイですよ。お金がいっぱいありますし、そもそも管理すべき区間が短いですからね。
あと、一括交付金が余っているうんぬんの話はあたりません。予算は事業費ごとに使途目的が決められています。ある事業で余ったとしても、残額は国へ回収されます。
いいんじゃない、大賛成!! 夏は猛暑の中草刈り、冬は寒いし。
給料月25万~雇用すれば割に合うでしょ!
民主党に1度かわった頃から、
と言う部分に悪意を感じるのは、私だけ?
選挙前だからなあ。
同じく スレたててわざわざ入れますよね。
悪意を感じるのは私も感じます
けど、市町村のトップや議員達は何を見て生活してるのか疑問
雑草生え放題を見ても何とも感じないのおかしいです
自分のことで頭がいっぱい?
民主党政権時代のずっと前からありましたよ。
南部に住んでいた頃、の国道の歩道で雑草が生えすぎて自転車では走れないで困った経験がありました。
もちろん雑草生え放題も問題だけど、沖縄県民にとってはそれよりもっと大きな問題があるでしょうから
意図的に民主党 書いてこようが書いてこなかがろうがたいしたことではないでしょ
市町村や議員も問題だけど
たくさんのボランティアがあって、自分たちでできることは自分たちでとやっている人たちも多いのに
政治家の先生たちだけでなく、それはそっくり沖縄の住民にも跳ね返ってくることでしょう
ボランティアとして頑張っている人たちもいるのだから
上のコメでもあったように、草刈りしても 一週間と持ちません。
草刈りを始めたら、朝から夕方までかかりますよ。
毎週末、休みなしでできますか?
業者に依頼したとしても、時給700円で人が集まると思いますか?
年配の人や女性は、長時間の炎天下は無理ですよ。
草刈り作業に、働き盛りの男性をお願いすると、時給1500円はかかるでしょう。
一日当たり、1万2千円で何人必要ですか?
現実問題無理です。
ボランティアで、やってくれる人、そうそういないでしょうね。
除草剤撒くと、道は歩けませんよ。
なので、皆さん、言いたくても言えないし、主さんがボランティアしたら?って言うのですよ。
毎週末 休みなしで働きますか?って
べつに毎週毎週同じ人だけでボランティアする必要ないでしょ
さらに一週間経ったら もとのように、草が長くもどっているわけでもないし
8:43 PMさん甘い!たぶん他人事!ボランティアしたことないでしょ。
草木の生命力は半端ないです。無限の力を秘めています。
ボランティアレベルではどうにもなりませんから!
雑草って、驚異の勢いで成長するんですよ。
今の時期は特に。
一週間で、景観は元に戻るよ(笑)
>さらに一週間経ったら もとのように、草が長くもどっているわけでもないし
俺らを甘く見んじゃないぜ!! By. うちなー雑草ズ
我が家の敷地だけでいいから、週一でボランティア草刈りして頂けませんか?
8:43pmさーん。
市町村レベルに話が下がってきてますが、これは県行政レベルの話。
主さん、最初から言ってるでしょ…しかもボランティアレベルでもないってのに、しつこくボランティア、ボランティアって。
話の意図も読めない人が適当に発言すると収集つかないね。
なぜに皆さん、「だめ」とか「無理」とかネガティブな思考で現職政治家の言い訳みたいなコメントしているのか、わからない。
更に少なくとも今やっている選挙は「沖縄県議会議員選挙」でしょう。
「観光立県」を唱えているのは自治体としての「沖縄県」。
少なくとも「選挙の争点」として「観光立県・県内の美化」について語る立候補者が見あたらない事に疑問を持つべきではないでしょうか?
最初からボランティアを当てにするような発言は、現職議員や担当公務員の言い訳を認め、応援しているようなものだと思います。
県議会議員選挙 いよいよ次の日曜ですね。
どんな結果が出るのでしょうかね。
草むしり不満ある人もない人も投票いきましょうね。
「選挙の争点」として「観光立県・県内の美化」について語る立候補者が見あたらない事に疑問を持つべきではないでしょうか?
↑ぜひ候補者として出るといいんじゃないでしょうか
直近だと参議院選挙は間に合うじゃないでしょうか
雑草も観光資源。
熱帯、亜熱帯は草木が伸びるのがはやい
ひと雨降れば草木やムダ毛がボウボウ
通称バイパス 330 左中右 雑草見えます 国道ですよね?道に立って旗振りを他人にさせるより候補者自身が何トン草刈りしたかが私の見たいところ。今回は県議選だから県道。絶対 大変だから本人はやらないと思います。
県外にすんでますが、この時期は
石油タンクのような車が
除草剤をまいて走ってます。
手入れができないところは、固まり土を
してるところ、行政からはなの苗を配り
車道沿いの家の方に植ってもらってます。
行政からボランティア袋としてゴミ袋を
もらい草刈りして収集車に持っていって
もらってます
シルバー人材センター、障害者の方が
草刈りしてます。
沖縄もボランティア袋があればよいと
思います。
沖縄では、溝にふたが当たり前ですが、
こちらでは出入口のみふたがされていて
土地の境界に網をして自分の敷地からでた
ぱっぱも掃除するかたがいます。
行政も人材雇用も考えてほしいです。
雑草はいいけど、伸びすぎた木を勝手に切るのは違法だと聞いたことがあります。ウチの近所も歩道の木が伸び放題。業者さんが来て切るけど、すぐ伸びる。
この暑い中、作業も大変ですよね。
中央分離帯にある低木の場合、茶畑でお茶を摘む機械のような草刈機で、一気にバーーッとできないもんですかね。
中央分離帯の雑草は危険
たまに伸び放題のとこがあって怖い
那覇市はボランティア袋ありますよー
周辺のゴミを入れて収集してくれます
国や県に投書なりして財源を確保してもらいましょう
でも県民は投げて終わりなんて恥チラーなことはしないよね?
身近なところで草刈り隊の参加くらいしなさいよ!
↑誰がどうこしてくれるの期待を待っているより
自ら行動 まさに模範市民ですね。素晴らしいです。
ハワイ州は50年以上前から、観光立州と自覚して、観光客を呼び込むために涙ぐましい努力をしてます。その他の産業が殆どないので、観光で自立するしかないんです。街の開発も桁違いです。
沖縄も観光事業への取り組み 改善するところはまだあるだろうけど、観光客の数は毎年伸びているよね。
以前地域のボランティアの人が役所に問い合わせたたら、事故があっても責任は取れないからやらないほうがいいと言ってたそうです。
草刈り機での怪我、草刈り機使って石が飛んで車や通行人に傷つける。車に跳ねられる。いろいろとあるんじゃないですかね。
ボランティアは学校、職場、家の周りでかまでチョキチョキできる範囲かと。
政府は厳しい財政を理由にことし4月、除草、枝切りなどに要する費用を減らすために「道路維持管理計画案」をまとめた。
本年度は中央分離帯や歩道の除草については年2、3回から場所を限定して全国一律で年1回程度に減らした。 高木や中低木の枝切りは年1回程度を見直し、3年に1回程度に減らしている(2101年8月8日琉球新報の記事より抜粋)
ここ数年、雑草がひどいと思ってました。除草作業は全国一律で減らされてるんですね。
国道が年1回の除草・剪定作業では亜熱帯で植物の成長の早い沖縄は追いつかないです。
関東に住んでたことがありますが、雑草の伸びる勢いは穏やか。
沖縄はハンパないスピードで伸びます。
普天間~伊佐の基地沿いの道は街路樹の根本に雑草が生えないように防草工事
してますよね。 あれくらいの工事をしないと、年1回の除草は厳しい。
お役人さま、議員さま
身体にやさしい除草剤の開発を推し進めて頂きたい。
当然、十分な予算を付けて。
せめて観光客が通る道はきれいに草刈りして欲しいです
公園とか海岸のごみ拾いは、車のことを考えないでいいから安全にできますよー
参加者も増えてますよー
空き缶や古紙みたいに葉っぱや雑草なんかもキロいくらで買い取りしたらいいのにね
>以前地域のボランティアの人が役所に問い合わせたたら、事故があっても責任は取れないからやらないほうがいいと言ってたそうです。
これ、自分も聞いたことあります。
「やらないほうがいい」どころか「何かあったら迷惑だからやめてくれ」「勝手にやったら法的手段に出る」とか言うところもあるみたいですね。
10:31さんそうなんですか?
だとしたら大変です
そういうことがあったからなんでしょうね…
私は市に袋をもらいに行ったとき
「よろしくお願いします」と言われました
10:31 AM です
個人ではなく、通り会や自治会で役所に掛け合い、自分たちで安全策を講じ、道路の使用許可を取り、場合によっては保険に加入するなどしないといけないそうで、大抵「そこまでしては…」と立ち消えになるようです。
10:31 AM 追記
よく見かける歩道のゴミ拾いではなく、幹線道路の歩道や中央分離帯の除草作業に関してです。
生ヤギ投入!
中央分離帯に柵をつくり
活ヤギ3匹入れる
きれいに掃除(食べて)してくれます。
観光客も喜ぶ(と思う)
仕事がなくて困っている生活保護の方に除草作業をお願いするとか出来ないでしょうか?
11:18 AMさん ナイスアイディア
うまく調教すればいけるかな
識名あたりの大石公園だっけ?
そこのヤギが出前出張やってるよね
解体出来る柵を作ってさ
少ない作業員で出来るのやって欲しいな~
大きくなったら売れて資金にもなるさ
よく除草にヤギ使えば?って人がいるけど、身近にヤギがいた事が無いんだろうな、と思います。
見た目は牧歌的でいいかも知れませんが、ヤギはどんな草でも食べる訳ではなく、草刈り機で刈ったみたいに根こそぎキレイにはなりません。
糞の量もすごいので、住宅地に近い場所なんかでは絶対無理です。
子ヤギは意外にピョンピョン跳ねるし、中央分離帯なんかに長時間置き去りにされたらヤギが可哀相です
米軍基地内は綺麗に除草、芝刈りされてるというのに。
基地の中と外…差が目立つよね。
ここ最近は中も草ボーボーあるよね
雑草よりも
地元の人たちの躊躇のない
ゴミの投げ捨て
吸い殻のポイ捨て
所かまわない痰ツバの吐き捨て
の方が気になって仕方ない。
まるで、大勢で観光に押し寄せる
某国の人たちに似ていると思った。
基地内の住宅地域は住んでる人がきれいに管理しないと罰金と聞いたことがあります
軍の重要施設の周りは特にきれいに草刈りされています。
それは侵入者が身をひそめる場所をなくすためです。
逆に沖縄の歩道は雑草が人の背丈まで伸びているところもあり、不審者が隠れてたり、襲われたりしても車道からは見えず、大変危険だと思います。
防犯のためにもこまめに草刈りしてほしいですね。
雑草のびほうだいの所に家庭ごみを捨てる人多いですね。
県民一人一人の意識も大事ですね。
既出ですが、国道や県道、市町村道は、その多くが車や人の交通量が多くて
ボランティアの手に余るものだと思います。
だから、行政も事故を気にしてボランティアからの申し出に難色を示しているのでしょう。
観光立県・沖縄をどう造っていくのか、県民の代弁者たる地方議員の皆さんには、
是非、意見を表明してほしいです。
選挙カーで廻る時間、旗を持って立つ時間、戸別訪問、企業訪問の時間、あるなら候補者が自ら草刈りしてもらいたいもんです。公約なんて守られるか分からないけど収入得るんだから。うちの家の裏に下水が蓋なしで流れてます。役所に電話したら年に1回か2回はシルバーが草刈りてますが真新しいカマが積み石の間に放置されてます。ハブが出たから中止。草刈りが途中、カマ放置、何年経っても蓋しない。税金は高いのに何に使われてるんだか分かりません
>公約なんて守られるか分からないけど収入得るんだから。
そうですね。もう公約なんて守らなくていいものくらい定番化しているお仲間の政治家集団いますよね。時間の無駄でしょうからぜひ自ら草刈りしてもらいたいですね。
どうせ選挙公約で 有権者に受けそうなことアピールしようが、それは約束ではなく、候補者のそら言でしかないのですからね。
話があちこちに飛びまくりで、おもしろおかしく読んでました。(笑
沖縄県が率先して 除草剤をタダで沖縄県民に配布すればいいんじゃないの?
難儀しなくていいサァ。 汗もかかんしさぁ。 ひどいところはコンクリで埋めればいいサァ。
なんかあったときは、なんくるないさぁのウチナーンチュ精神で乗り切ればいいんじゃない?
観光立県とか言ってるけど、目先だけ考えてる行政やなぁなぁのウチナーンチュが無理やさに。
人も育てきれんのに。。。 悲しいねぇ。。
自分が楽したいために、周りにも楽を勧め、みんな同じなんだと思い込んで安心する。
これで良いのだろうか?
だからさー
除草剤撒いたら、子供はイーゴー掻いて皮膚はとびひになるけど
いいわけ~?
道はあっからんなるけどもよー
それでも、良ければ除草剤でも何でも撒けばイイサーね。
草刈り機作業簡単に見えますが腰がいたくなる。