【親戚】子供の名前を似せてくる義妹

= 魚さん =

旦那の妹が今月出産し、子供の名前をうちの子の名前前と似せてきます。

うちの子の名前は『こうたろう』というのですが、旦那の妹は『こうた』とつけるそうです。

あだ名もこうちゃんになるだろうし、正直嫌です。

親戚だしわざわざ似たような名前をつけなくても・・・と思うのですが、旦那は別にいいんじゃかい?って感じです。

みなさんは、こんなに近い身内でわざわざ似たような名前をつけるのはありですか?

51 Comments.

匿名さんより

家系の暗黙のルールで男は決まった一文字を名前に入れなければなりません。
よって同じ漢字で違う読みとか一字違いとか多々あります。
面倒ですね。

とくめいさんより

率直な感想として。
もしかしたら義妹さんはもともと付けたかった名前かも?わざわざではなく、思い入れがあるのかもしれませんよ。

私は親族や友人、その子供の名前などなるべくかぶらないようにと考えながら付けていますが、どうしてもこれ!っていう名前があれば、本人に一言自分の思い入れを話してつけるかもしれません。

匿名さんより

先に産んだもの勝ちみたいな?
妹さん夫婦も前から決めてたとかないですか?私は独身の時からこんな名前つけたいと思ってたのありました。
先に友達がつけてしまって、さすがにまったく同じのはやめましたけど、別にいいんじゃないですか?
全く同じでもないし。
それより、日頃仲良くないからイラっとするのかも?

匿名さんより

私自身、人と一緒が余り好きではない事と、近すぎる親戚、義理姉2人に同じ字を使われ嫌な気持ちになりました。
それなのに、義理姉は、自分の親戚に似た名前を使われた~と愚痴ってたので、自分の事は棚に上げて意味不明でした。

主ですさんより

主です

義理の妹は別の名前を考えていましたよ。でもその名前は画数が良くないと話してました。
似たような名前をつけることは一言も相談されていません。

私の友達が同じ名前をつけたとしても親同士、子供同士の付き合いもたかが知れているので、全くかまわないです。

でも、近い親戚になるので、親同士も子供同士も顔を合わせる機会が多いです。
気を遣いますよ、本当になんでわざわざ似た名前をつけるのかって思います。

匿名さんより

私なら似てるけど違う名前だからセーフかなー

名前って画数とか気にするとスゴく制限されますよね。そのなかで、向こうは色々考えての「これなら名前も違うし大丈夫だ!」かも?
名付けの渦中本人だと、そんなもんです。

私も、友達の子と同じ名前が一番良かったけど、遠慮して一文字付け足しました。例えば、亮と亮太みたいな。でも、相手は似せやがってと思ってるかも?こちらとしては精一杯の遠慮です。

匿名さんより

確かに似ているけど、いいんじゃない?
まったく別の人生を歩むわけだし、同じ名前じゃないし。

というわが家は、夫のいとこから、まったく同じ名前を付けて良いか?と相談されました。
漢字は違うけど、まったく同じ読み方です。
正直、なんでわざわざ?と思ったけど、字画がどうのとか、嫌だったら変えるとか言われて、拒否するわけにもいかず、結局同じ名前ですよ。

でも、今はもうどうでも良いのです。主さんも気にならなくなると思いますよ。
まったく同じ名前じゃなかっただけマシと思って。(^^;;(^^;;

匿名さんより

考えてる中で、こうたろう君がとても可愛くて、あやかりたい!という思いに達したのかも。

義家だとなんだか嫌ですが、実の妹の子なら、仕方ないかーって感じです。

旦那さんも、そんな感じかも。

匿名さんより

ぜんぜんイヤじゃないです。
むしろ同じ名前じゃないんだし何でこんなに怒るんだローって思います。

匿名さんより

同じ名前じゃないんだし、兄弟姉妹間でも一文字違いとかあだ名が被りそうな似た名前をつけるケースもたくさんありますよね。
先につけた方に気を遣えという考えは嫌ですねー。

匿名さんより

みなさんホンネで言ってるの?

こどもたちだって、自分のこと呼ばれたって
勘違いしちゃわない?
そうたにすればいいのにね。
せめて、こうじろうとか。

じろうちゃんって呼べるし♪

匿名さんより

義妹が私と同じ名前を子供につけました。
例えば私がナナで、義妹の娘がナナということです。別にいいけど不思議だなぁ…と思いました。
私は30代でイマドキな名前でもないんですけど。

匿名さんより

歴代、男の子が産まれたら名前の頭文字に『こう』と漢字を入れないといけないとかじゃないやの?
うちの家系もそうで、兄がいとこ達と名前がかぶってましたよ。

主ですさんより

まぁ、みんな他人事ですからねー。
私もこんなに近い親戚にNOとは言えませんから、諦めてはいますが・・・

義理の妹が、自分の子を『こうちゃん』と呼べば、こちらは気を遣って『こうたろう』と呼ばないといけませんし、呼ばれた子供は混乱しますよね。第一、ややこしい。

旦那は、『うちの親も反対してくれたらいいのに』だそうです。
『おまえが言えよ❗』と思いますが、義理家族の前では良い兄、パパを演じる八方美人なので言い切れません(笑)九州男児でーす。

もう諦めます。長い愚痴にお付きあいいただきありがとうございました(*^^*)

匿名さんより

>まぁ、みんな他人事ですからねー。

上でレスしましたけど他人事じゃないですよ。
男の子だとこの苗字にはこの漢字ってお約束な家系もありますよね。
例えば兄弟でこうじ・こうた、けんじ・けんやとか普通にいますし、しかも漢字も同じだし、うちの兄弟も実際そうですし(笑)

匿名さんより

戦前は役に立つ物の名前ですよ。ナベ、カマ、牛、戦時中は女性の名前は勝子さんがダントツいちいです。                                    知り合いにおかあさん、長男嫁、次男嫁、同じ名前の方が居ます。 
主さんの言い分だと誰への嫌がらせですかねー
次、義理妹さんが先に産んだらどうしましょう(笑)
主さんこの子に怨みでも有るのですか?
心療内科をお勧めします。
ひとごとながら御可哀想に。

匿名さんより

奇抜な名前じゃないんだから、両親がつけたい名前をつけさせてあげなよ。
主さんもイジワルなレスつけ始めて、トピ削するつもりかな。

匿名さんより

主さん、私は気持ち分かります。
私も同じ字を使われて嫌な思いしてるので。
私は、戦前じゃあるまいし、使える漢字も沢山ある今の時代に、わざわざ真似る、兄弟(義理でも)の常識、配慮が無いな~と思いますよ。
ましてや、同じ、こうちゃん、って呼ばれるなんて絶対嫌だわ。
子供も可哀想。
私からしたら、主さん批判多いのが不思議です。

匿名さんより

なんで主さんが責められるのか。
似てる名前が嫌なのは当たり前だと思いますけどね。
私なら絶対嫌です。
大事な子供の名前を真似されるなんて。
子供自身も嫌だと思うんじゃないのかなー
大きくなって、いろいろ比べられたりしたら最悪ですね。
多分、人のものが羨ましくなるタイプなのでは?その義妹さん。
関係ないですが、いつも持ち物を真似してくる友人がいました。思い出しちゃった。
真似されて嬉しいと思う人と、嫌な人いますよね。

匿名さんより

あげあしとりさん(笑)
ちゃん付けが常識なんて誰も言ってない。
こうたろう、こうた だったら、こうちゃんって呼ぶ、呼ばれる可能性有りですよね。
子供も同じ様に呼ばれて、同じ男の子ですし、物心ついた時にどう思うのでしょうね。
ま~義理妹さんが付けてしまったら、どうしようもない。

匿名さんより

良い兄を演じて影で文句言うなんて、旦那さんも性格悪いのね~。

匿名さんより

だれも主さん批判はしてないと思いますよ。
名前を似せるのが有りか聞かれているから答えているだけ。

というか主さん、こうちゃんに拘りすぎ。
コタロー でも タロ〜 でも こうくん でも コッタでもイイじゃん。

匿名さんより

主さん、心療内科早めの受診をお勧めします。
明らかにおかしいです。旦那様かわいそー

匿名さんより

主さんは、どうしようも出来ないとの事ですが、旦那さんも、お母さんが言ってくれれば、と言っているぐらいですから、本心は変えて欲しいって事ですよね。
先に名付けれて良かったと、いつか気持ちが切り替えれたら良いですね。

匿名さんより

コウちゃんはウチのシュナちゃんと同じ名前だから他のあだ名にして頂戴。

主さんの子はタロウだし、妹さんの子はコウタでしょ。

匿名さんより

沖縄ふうに例えると主さん神だーり?
私も心療内科か精神科勧めます。
コメントが飛んでいます。かわいそう。

匿名さんより

同じ字を使われて嫌な気持ちになった私も心が狭いのかな~本人達は、後ろめたそうに名付け発表して、言い訳とか言ってたな~私からしたら、そこまでしてつけた図々しさは何だろうと思いましたよ(笑)
実際、その親達は普段から、周囲に常識無いって言われてたので、余計に嫌な気持ちが増したのかもしれません。
人それぞれ、色々な考え方ですね。
家族の仲良さも家庭によって違いますしね。

匿名さんより

旦那の身内の生まれてこれからの未来の有る子の名前によくもまあ、、、、あきれた、、、

匿名さんより

分かる。似てるような名前嫌だけどなぁ。
ありえんけどーww

わざわざ、かぶせてくんな!!って感じ。

不思議だねぇ。

匿名さんより

そうなんですね。
それでも、私は子供のためにも似た名前は受け入れにくいかな。
主さん、頑張って下さい。

匿名さんより

嫌だと言ってる人は、自分がつけたい名前をつけないでって言われたら素直に引き下がるの?
モヤモヤしないんですか?

匿名さんより

12:28の者です。
つけないでって言われる前に、私は、近親者に似た名前が居ないか確認して命名しました。

匿名さんより

近親者に似た名前じゃなくても、不愉快な事をされた他人の名前と被ってしまって、思い出すからつけないでと言われたケースもありますよ。

匿名さんより

それは、本人達に関係無いし、他人の不愉快な名前まで気にしてたら、命名出来ないね。
少数派は失礼します。
主さん、頑張ってくださいね。

匿名さんより

言われた人の気持ちすら想像してくれないんですね。もういいですよ。

匿名さんより

それぞれの親が思いを込めてつけたんだからいいんじゃない?
よく尊敬している人の名前からとったり、家で代々同じ文字を使うとかあるし。
私だったらうれしいよ。
他人事じゃなくて本当に。
いい名前をつけたことを認められたような気がして。
その前にこうたろうもこうたも珍しい名前でもないし。
主さん、そんなにカリカリしないの。
商標登録でもする?

匿名さんより

別にいいじゃん!

と言う方に。

義妹タイプ??

大丈夫?

周囲に迷惑がられてない?

匿名さんより

皆さんの意見、読んで考えたけど。

うーん、どんなに優しい気持ちでも
え?なんで?ってなるんですよね。

全く関係ないわたしでも
そう思う。

愛情込めて付けたからこそ、だと思います。

でももし、そうなったら
主さん、切り換えて
プラスに考えていきましょう!

この名前がこの子達を良いように
導いてくれる。
一家まるごと幸せいっぱいになる。
ダブル効果で、運気さらに上昇。

匿名さんより

>義妹タイプ??
>大丈夫?

主さんの立場で考えて自分なら受け入れると答えてるのですが、それが義妹タイプになるんですか?

匿名さんより

心療内科って言葉が人を傷つける意図で
使われているように感じられます。

意地悪なことを言うと
それが向きを変えて返ってきます。

自分だけでなく、
自分の愛するひとのところへ。

送信する前に今一度、読み返しませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です