【夫婦】元夫との関係性に悩んでます

= 人生の迷い人さん =

私は50代のバツイチ女性です。

私は、離婚をしたものの元夫さんの行く先と自身の心の拠り所を迷いあぐね、出戻り早5年が経とうとしておりますが、元夫さんとの関係性に悩み皆様のご意見を伺いたく投稿しております。

元夫さんと私は、想像以上に違う家庭環境に生まれ育ち、離婚するまで、周りに悟られないよう良い妻、良い母であるよう努めておりましたが、子供も成人し限界に達っし離婚に至りました。

しかしながら、元夫さんや子供に対しもっとやれる事は無かったか、、と後悔の念にかられ私自身鬱を発病し、同時期に元夫さんの躁鬱や元夫さんの家族の精神病を知る事となり現在に至ります。

元夫さんや子供の事を考えれば、籍を戻さなくてはいけないと思うのですが、、、なかなか踏ん切りがつきません。

読んでいる皆様からすると、もの凄く高飛車な50代のばばあだと受け止められても致し方無いと思うのですが、、、

正直、元夫さんとこれからの人生どうやって構築していけるのか悩んでいます。

私自身は、経済面及び精神面全等特に問題ありませんが、元夫さんの生活は今後も心配な側面が多々あり悩んでおります。

こんな高飛車なばばあにご意見を戴ければと思い、投稿致しました。

21 Comments.

匿名さんより

なんで籍を戻さないといけないの?
今は離婚しているけど同居しているってこと?
元夫の家族の精神病はこの話とどういう関係が?
子供は成人しているのになぜ子供のための再婚?
いろいろ不思議。

匿名さんより

よく、わかりません、離婚したのに戻るとか、子供たちは成人したならよいじゃないのでしょうか??要するに貴方はまだ、元旦那さんのこたが未練あるのかなー?新しいパートナーがいれば忘れられるじよないですか??子供たちがそれぞれ成人して自立してるなら戻る戻らない自分で決めれないのですか??好きなら戻る!

らさんより

私自身鬱を発病と私自身精神面全等ありませんが、とありますがどっちなんでしょう?
籍を戻さなくても出来ることはあると思いますが、
お子さんはなんておっしゃってるのですか?

匿名さんより

文面みても、まだ不安定な気がします。
復縁とか大きな決断はしない方がいいと思います。

猫さんより

出戻り5年が、同居してるということはですか?

そこが分からなければアドバイス難しい。

匿名さんより

子供が成人してから離婚したものの、後悔して復縁して5年で、籍だけは入れずにそのままにしてる、って意味でしょうか?

だとしたら、離婚して何年もしないうちに元さやに戻った?

匿名さんより

離婚したのに何故前に進まないんですかね。

だって主さんは誰かのためにではなく、
自分のために生きたいのでしょう?

自分への恩恵ばかり求める人は結婚には向きませんよ。

匿名さんより

主さんが高飛車って自虐する意味もよくわかりません
とりあえず焦って行動せず今はじっくり落ち着くのを待たれるのがよろしいかと思います

匿名さんより

★出戻り→実家に戻る
★主さん自身、鬱病発症、元夫は躁鬱病、その家族は精神病で、主さんは離婚が原因で元モ夫やその家族、本人自身にも心に病をもってしまったと考えて、復縁すべきでは?と思ってるのではないでしょうか?
お子さんたちは成人してるようですが、もしかして父親と一緒住まいなんですかね?

匿名さんより

鬱と躁鬱になったのが、お互いが原因でなければ同居するのはいいんじゃないですか?主さんも、ご主人に必要とされてると感じてるから、中途半端な関係でと悩まれてるのでしょうか。
一度離婚されたのは、それなりに理由があったからですよね。再婚は慎重になったほうがいいと思います。今からの年齢だと、夫の介護、みとる覚悟がないとできない気がします。

匿名さんより

主さんは優等生過ぎる生き方をしてきたのではないですか?
「普通」はこうあるべきだとか・・。
周りの目を気にし過ぎて、がんじがらめになったように感じます。
元々の性格を直すのは難しいと思いますが
もう少し楽に生きた方がいいですよ。
元のご主人や家族が病気になったのはあなたのせいではありません。
これからの人生は自分の為に生きて下さい。
美味しいご飯を食べて、いい景色を見て深呼吸して楽になって下さい。
一ヵ所ばかりに留まるんじゃなくて色んなことに目を向けて下さい
ちなみに私の母は70歳手前に離婚して、今いきいきと過ごしています。
人に何と言われようと残りの人生は自分らしく過ごしてください。

匿名さんより

辛い方が幸せなんでしょうか?一人でいるって辛いですよね。私は辛いです。年を重ねて初めて知りました。孤独のまま死にたくない。

匿名さんより

人生 新しい事をするには覚悟が必要ですね!
 次の決断は覚悟をもってしましょう どういう方向にむいても、後悔はないように 人のせいにしない生き方をしていきましょう

匿名さんより

なんたか、読みづらい文です。。。あと、元夫さん?!って 初めて聞きました。『元旦那』もしくわ『元夫』が自然ですよ。
せっかくなんだから、前に向かって新しいことしたらいいと思います。なによりも、お子さんと相談して 子供さんになるべく
少しでも負担のないようにするのが、親としてのことだとおもいます。

匿名さんより

主です。
皆様色々なご意見ありがとうございます。
離婚した当時、子供に対し親の都合で片親にさせてしまったと云う想いが強く本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
今現在、子供も社会人になり家庭を築き幸せに暮らしております。
元夫とは離婚前後5年程離れて生活しておりましたが
元夫が体調を崩し子供が病院へ連れて行った事等あり、、、
元夫の事で、先々子供に負担をかけてしまう事に心が痛み
自分の至らなさを猛省し、自分にできる事を考え少しずつ元夫とやり直す方向で話し合い現在は同居しております。
元夫にとって私は、実の親より頼れる存在なんだそうです。
元夫が、もしまた私と別れると死ぬと漏らした事があり、、、そんな事を心に抱えている元夫を一人にはできません。
子供の父親である元夫に元気でいて欲しいと思う気持ちは、人として当たり前の感情だと思います。
これから先の事は、皆様のおっしゃるようにゆっくり時間をかけ考えていきたいと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

匿名さんより

主さん、ここにアドバイスを求める以前に結論は出ているようですね。
悔いの無い人生を歩んで下さい。

匿名さんより

主さん、気持ちがまとまらない内にズルズルと進んでしまって、まだ不安定なのかな?
話がしたかっただけとか・・。書いて落ち着いたかな?
たまに立ち止まって心を整理して少しづつ進んでください。
よんなーよんなーだよ。悔いを残さぬように。。

匿名さんより

この先も元夫の面倒をみて一緒に住むのなら、入籍したほうが社会保障なども考えると良いでしょう。

元夫さんが実親よりも主さんのほうが頼れるというのはあたりまえですよ。元夫さんはいまお幾つですか?50代だとしたら親はもう70〜80代ですよね。頼れないですよ。そろそろ呆けたり介護が必要になったりする年齢なんですから。

年老いてから孤独なのは寂しいですよ。さっさと籍を入れて安心したほうが良いですよ。リスタートです。

どぅしぐわーさんより

お互いが求めあってる気がします。主さんがやり直せるなら一番いい事だと思いますよ。お子さんも両親揃ってる方がいいに決まってますし。 頑張って前向きにね♪

匿名さんより

実親より主さんを頼るのは当たり前のような気がします。実親はもう高齢ではありませんか。
高齢でフットワークも軽くない融通が利かない親より、主さんのほうが年齢的にも人間関係の距離的にも頼りやすいのは当たり前ですよ。
利害が一致してるようですし。
離れて暮らした間に主さんにも気づきがあったようなので、頭で考えるより行動してはどうですか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です