= 新人ママさん =
宜しくお願いします。
保育園で虫歯があったと言うことで直ぐに治療して終わりました。
確り歯磨きしてたつもりだったのでショックでしたが、二回の治療で終わり安心してた矢先、娘が保育園に行きたくないとい言いだし理由を聞いたら
「保育園でお友だちに虫歯があるから汚い」
と言われた。との事。
確かに、お迎えに行った時に先生が
「○○ちゃん虫歯一本ありましたから~」
と本読みしてる途中に言われてショックと早く治療しなきゃ!
と思って娘の顔や気持ちを聞かずに治療完了して安心してました。
先生には治療完了したと伝えたのですが娘は泣きべそです。
どうしたらいいのか心が痛い。
私が、悪いのになぁ。
他の園児たちの前で、虫歯がありました。と言ったのは、この先生はデリカシーがないですね。
意見をしてもいいと思います。
虫歯は治療が終わって完治したが、娘が友達に汚いと言われて傷ついている事に関してどうしたらいいか?という事ですか?
※文章がわかりにくいです。投稿する前に読み直して知らない人が読んで、意味がわかるか確認した方がいいです。
先生に娘さんが「虫歯で汚い」と言われているので、園児にもう虫歯菌はいないと言ってくださいとお願いしてください。お願いというより、配慮がないでしょ。
そ〜なんだ。いや別に他の子どもたちの前で言われましたけどね。言っちゃいけないことの範囲に入るものなんですね。。
先生たち大変だな。
主さんは、保育士さんが他のお友達の前で虫歯があるよと言ったのが不服の様に感じました。
悪いのは主さんなのにね。
虫歯があるよ~をみんなの前で話されるのは私も許容範囲内です。
お子さんには悪いのはママだからね。
ごめんね。
と言うのが良いのでは?
デリケートなお子様なんでしょうね、虫歯があるから汚いって親が子供に普段から言ってるんでしょうね。
お友達は一回きりですか?毎回言ってくるのでしょうか?悪気がなく一回きりだったら子供にもう大丈夫だよ~ってなだめます。
続くようだったら先生に相談かな~
子供はたった一言で大きな傷を負うことがあります。
楽しく登園出来たら良いですね。
虫歯は誰でもなる可能性があるし、主さんが
そんなに「私が悪い」と落ち込む事はないと
思いますよ。今回は娘さんの心のケアについて
きちんと対応してあげれば大丈夫ですよ。
そうですね~、まず保育園の先生に娘さんが
傷ついてる事を相談して、他の児童に
「もう治療したから、ピカピカ綺麗だよ~」
って言ってもらうとか♪
虫歯があるのは悪いことではありません。どんなに気を付けても体質にもよりますし。お母さまが毅然とした態度でいることが一番かと思います。保育園の先生も人間ですので完璧ではありません。最後に子どもを守るのは親ですよ。親がぶれてはいけません。「そんなこと言うやつ(先生だろうが子どもだろうが)がおかしいね!」でいいと思いますよ。
先生に相談したほうがいいと思います。
連絡帳に書いてもいいんじゃない?
べつにみんなの前で言われても、気にならない年だとおもいますが、、、、f(^_^;、
デリカシーない保育士だなと感じましたよ。
虫歯があったこと、そんなに主さんが反省しなくても。
もう虫歯は治したからキレイなんだよ。
歯医者さんでこんなことしたんだよ!
歯医者さんてすごいよね!
私も我慢できたからすごいんだよ!
娘さんに、虫歯についてお友達に言われた時の、返しかたを教えましょう。
>べつにみんなの前で言われても、気にならない年だとおもいますが
それを聞いたお友達に「汚い」と言われたのが娘さんはいやだったんですよ。
先生達たいへん。そりゃ離職率高いわ。
その保育士さんが配慮が足りないと思いますよ。
みんなで絵本読んでいるところから、親御さんに 言う必要ない。大きい声で伝えたって事ですよね?
連絡張に書くか、普通の会話での距離で報告するが良いと思います。
そんなに大変な事でもないのでは?
気遣いできるかどうか、人間性の問題。
こりゃあ~何にも言えないねw
あれダメこれダメ、配慮しろ!
そりゃあ社会に出て打たれ弱い子が育つわ。
そんな事ですか、、
正直、先が思いやられますね。
大きくなるにつれてもっとありますよ?
主さんにはありませんでしたか?
私が子供の頃を思い出しても
その程度は沢山、ありました。
徐々に強くなっていくのです。
まだ保育園児ですから・・
その強くなる機会を親が回避させ続けてるのが多い気がします。
子供って暫くするとケロッとしてたりするので様子を見てみては?
少し経ったらすぐ忘れるよ~
先生は別に悪くない
デリカシーがないとか配慮がないとか大げさ
あー、めんどくさい親たち
主が悪いよ。
普通の会話の中で言われたなら周りに居る子に聞かれても全然構わない事ですが、本読みの途中でという事は離れたところから大きな声で言ったのでしょう。皆が保育士さんの声に集中してるし、そんな状況で言われたら私も嫌です。ちょっと配慮が足りないかな?と思います。わざわざその時に言う事でもないし。
コメント書き方から若い人ですよね?
これぐらいの気遣いできないような人が、面倒だとか、打たれ弱いとか言うんですよね。
一体どんな職業の人なんだろう。
教養がなさそう。
7:20
幼児とあなたを比べてどうすんねん 笑
保育士が~
デリカシーが~
あー、うんざり
子供の成長の機会を奪うよ
虫歯の治療ができて、あなたは偉いね、って言ってあげて
ください。保育園児にとって、虫歯があること以上に、
歯医者で治療することが恐怖だったと思います。
主さん、お子さんを褒めてあげてください。
あなたは偉い、強いってね。
お子さんに虫歯は汚くないんだよと自分でお友達に説明させてはどうですか。治療も終って虫歯ないよ!と。
これからも色々お友達との関わりが出てくるので 自分の口で話して理解してもらう練習をしたら良いと思いますよ。
今回に関しては、先生も主さんもお友達も誰も悪くないと思いますよ!
虫歯は 体質の違いなどでなりやすい子もいると思うので主さんもあまり自分を責めないでくださいねー
お子様何歳か知らないけど、未就学児に虫歯があったら私だったらだらしない家庭だと思っちゃうわ。
体質もあるというけど定期検査してないの?
これは保育園ではなく、家庭でのフォローのみせどころではないですか?
これから先、もっともっと口の悪い子や価値観の違いすぎる子はでてきますよ。
その都度、誰かにフォローしてもらったりするよりは自分のお子さんなんでね
自分達で考えていかなきゃ。
確かにお口の中を汚くしてて虫ばい菌がいたけどちゃんと治してもらったよ。
もう大丈夫!でもまた虫歯にならないように一緒に気をつけようね。
お友達にも、もうお口きれいだよ。って言ったらいいよー
ってお子さんに教えましたか?
きっと主さんの文章を読む限りでは、保育士に不満がありそうですが
問題はそこではないと思いますよ。
上記の方へ。
私も幼児期より虫歯になりやすいたちです。
大人になった今でも1日に3回食後に歯磨きしますが、
虫歯になることがあります。歯医者へも定期的に通い歯垢も取ってもらいます。人よりメンテナンスに時間をかけていると思いますが、虫歯になりやすいです。
そういう人もいますよ。
で?
虫歯になりやすい体質だからどしたの?
そういう人もいるだろうけど、それがどーした?
正直こんな事、子供の世界では全く通用しないでしょ。
純粋で知識が無い故に、表現が残酷なんだよ。
未就学児に虫歯があったら私だったらだらしない家庭だと思っちゃうわ。っていう事実もかわんないはずだし。
現実はそうだからこそ、ショックをうけてる子供に対してちゃんと虫歯の説明してあげないと痛いのは主の心じゃなくて子供の心だよ。
横ですが
~だわ。
って、同じようなコメント多いですね
ずっと張りついているのか?
なんにもだらしなくない。
虫歯なんてもともと幼児は出来やすいんです。
気にしない気にしない。
これを機に歯磨きをキチンとして、歯も心も強くしましょう。